未来高等学校 熊本学習センター の詳細情報(特徴・学費・口コミなど)
不登校専門で無理なく卒業できる通信制高校!
学校の特徴
- 年間12日間の授業と、宿題(レポート)提出のみで卒業可能
- 入学式などの行事は一切なし、宿泊の必要もなし
- 不登校専門ならではの充実したサポート
未来高校熊本学習センターは九州内唯一の不登校専門の通信制高校であり、
生徒が無理なく高校を卒業できるような仕組みになっています。
高校を卒業するために必要なことは年間12日間の授業に参加することと、
宿題(レポート)を提出するだけで大丈夫です。
授業は保護者同伴可能で、発表や実技もなし。レポートは年間1教科あたり1~6枚程度。
また訪問支援や病院連携、完全個別授業など不登校専門ならではのサポートも充実しており、様々な困難を抱える生徒もたくさん卒業できております。
学校生活
学校生活の特徴
- 自由参加の教室があり、自由に登校・下校ができる
- 職場体験や個別の学校見学など進路のサポートも一人一人個別に対応
- 年間12日間の授業がある日以外は自由な過ごし方ができる
未来高校では年間12日間の授業以外の日は行事もないので自由に過ごすことができます。
自分の好きなことをしたり、自由参加の教室で勉強や活動に参加したり、アルバイトをしたりすることができます。
また生徒や保護者が希望をすれば職場体験で働く経験をしたり、個別の大学等見学に参加をして進学先の情報を手に入れたりすることができるなど進路に関するサポートも一人一人個別に行っています。
もちろん授業に参加することが苦手な生徒に関しては、先生と一緒に授業に参加する練習をしたり、カウンセリングや訪問支援を通じて問題なく学校生活を送れるようサポ―トしています。
-
授業は安心して誰でも参加できる環境です
-
職場体験は一人から何回でも可能
-
レクレーションではボードゲームなどで遊びます
服装髪型自由(制服購入可)
引きこもり、軽度の知的障がい、双極性障がい、吃音、発達障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、社会不安障害など
※受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 授業は年間12日間のみ、その他の時間は自由に使うことができる
- 自分の好きな時間に登校して好きな時間に下校できる教室あり
- 個別学校見学、職場体験(インターンシップ)など進路を選択できるようにるためのサポートも充実
未来高校では、絶対に参加をしないといけないのは12日間の授業のみでその他の時間は自由に過ごすことができます。
自由参加の教室で勉強やレクレーションなどに参加をしたり、アルバイトをしたり、自分の好きな事をしたりと様々です。
自由参加の教室では、決められた時間内であれば自由に登校して自由に下校して、生徒や先生と交流したり、勉強などの活動をしたりすることができます。
また、さまざまな経験を積むことで進路を本人が決めることができるように、個別の学校見学や職場体験を通じてサポートすることもできます。
高校卒業を目標として、レポート提出やスクーリングを必要最低限に抑えたコースです。年に12日のスクーリングとレポートの提出で卒業ができます。それ以外の時間はアルバイトをしたり、自分の趣味の時間など、自由に使うことが可能です。学校に定期的に行くのが難しかったり、自分の時間を自由に使いたい生徒向けです。
年12日のスクーリングの他に、週最大4回まで自分の都合の良い日時に、学校の教室で勉強やレクレーション活動、インターンシップなどのイベント活動などに参加することが出来ます。少しずつ社会復帰を目指していったり、様々な経験をしたい生徒向けです
年間12日間の授業を完全個別で受けることができるコースです。1つの教室で一人の先生と一人の生徒で授業を受けることができるので、人と接することが苦手な生徒や、病気や障害等で一斉授業が難しい生徒でも安心して授業を受けることができます。もちろん家族や同伴者の方が隣に座って授業を受けることも可能ですし、自分の都合の良い日時に授業の日程を調整することもできます。
募集要項
本校情報
通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ
-
通信制高校 新入学未来高等学校 熊本学習センター本人 2023年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生が怖くない、怒らない 勉強は事前の説明通りだったので、簡単だった
-
【授業内容・コース】
体調悪いとき、早退したいと言ったら、すぐ帰してくれた いろいろ聞かれなかったのは、個人的に助かった
-
【先生の親しみやすさ】
話しやすい
-
【生徒との関係】
おとなしい生徒が多い
-
【学校の雰囲気】
静か
-
【施設・設備】
きれい
-
【学校を選んだ理由】
中学校の時、不登校で、担任の先生すすめで3つ通信制高校を見学して、簡単そうだったのと、先生が普通の人で、威張っていなく、話しやすかった
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学未来高等学校 熊本学習センター保護者 2018年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生方が病気に理解があり、とても助かりました。笑顔が多く、家庭的な学校でした。1年半くらいしか在籍しませんでしたが、初めからこの学校を選んでおくとよかったです。就職の時、何回も職場見学に連れて行ってもらい感謝してます。
-
【授業内容・コース】
保護者も一緒に参加でき、不安が強い子でしたが、大丈夫でした。授業も発表がなかったことが、本人はとてもよかったみたいです。
-
【学校側のサポート】
レポートを個別で丁寧に教えてもらいました。
-
【先生の親しみやすさ】
笑顔が多く、明るい先生たちでした。病気に対する理解があり、本人はこだわりがあり、前の学校では無理にでも直せと言われましたが、未来高校ではなおさなくていいよっと言われ、かなりうれしかったみたいです。
-
【学費】
転校して3つ目の高校になります。3つの中で1番安かったです。とても安いわけではないですが、高校の金額としたら妥当と思います。分割で払いました。また、事前にすべての費用の説明があたのが、とても誠実さを感じました。1つ目の高校は入学後に聞いていない費用の請求(スクーリング代)があり、びっくりしました
-
【レポート】
事前の説明通り、教科書を見てできたみたいです。少なかったです。もう少しあってもいいかもしれませんが、今思うとあの量でよかったと思います
-
【進学や就職】
病気があり心配していましたが、先生が何回も職場見学に連れて行ってくれたり、就労移行支援事業や障がい者雇用などを何種類も紹介してもらい、僕たち親はとても助かりました。
-
【学校を選んだ理由】
2つ目の高校がいけなくなったときに、ネットで調べて5校くらい話を聞きました。その時一番正直に話をされているように感じました。今でも覚えているのは、たくさん勉強する学校ではないが無理なく卒業できる事、進路に力を入れていているここと、進路は今までの不登校経験の生徒を支援しているのでその経験があるとおっしゃられました。実際3年生の時にいろいろ進路支援してもらいましたが、詳しい先生たちでよかった事と、こどもに親身になって何件も探してくれたことはとても感謝しています。後は料金がわかりやすかったことも選んだ理由です。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
今回、口コミを書かせてもらったのは、卒業して3年ぐらいたちますが、仕事を続けることが難しくなったので、思い切って未来高校の先生に相談したら、こころよく相談に乗っていただき、励ましてもらいました。結果的に続けて働いています。非常に感謝しています。何年たっても卒業生だからいつでも来てくださいとおっしゃられました。明るくて、偉そうではないので、本人も話しやすいみたいです。とても人間味のある先生たちです。高校を選ぶ際は先生の相性も大切かと思います。
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学未来高等学校 熊本学習センター本人 2021年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生方がとても優しく丁寧に対応してくださいます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポートやスクーリングをきちんと受けていれば3年生の転入生でもちゃんと卒業することができます。
-
【総合評価】
-
通信制高校 新入学未来高等学校 熊本学習センター本人 2017年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分のペースで通えるもしくは、自宅学習が出来たことが有難かったです。生徒と先生のコミュニケーションなども凄くリラックスできてお話出来ました。レクレーションなど生徒たちとのコミュニケーションの場を儲けているので楽しみながら話すということはとても良かったです
-
【授業内容・コース】
授業は週一回から2回のペースで来てました。最初などは、不登校だったのであまり来れませんでしたが先生方が無理せず自分のペースでっと言ってくださいました。授業の内容もそれぞれの先生方が優しく教えて下さいました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
最低でも、レポートと言うものを自宅で学習しながら勉強をし、1年の間に夏と冬にスクーリングという勉強会がありました。そのレポート提出物などと勉強会をするということで高卒資格は私の場合とることが出来ました。
-
【スクーリング】
夏と冬の間に1週間づつスクーリングがありましたが、私の場合最初教室などに行けてなかったのでそのスクーリングに行った時は、周りの人達がほとんど知らない方だったのに少し緊張しました。ですが、先生方がサポートして下さりましたので良かったです。
-
【学校側のサポート】
私事になりますが在学中に病気で手術を受けました。その時に先生方がお見舞いに来て下さったことが凄く嬉しかったです。その時に学校で仲良くなったお友達などからお手紙なども頂きました。それ以外などでも、教室の中で分からないことなどがあって、私が聞こうとする前に大丈夫ですか?などとお声をかけてくださってことも凄く嬉しかったです。
-
【先生の親しみやすさ】
授業中などもすごく丁寧に教えてくださることももちろんなのですが、休み時間などの生徒同士のコミュニケーションが1番好きです。好きな趣味の話などしたり、お昼ご飯の時も生徒に話しかけて下さり凄く楽しく過ごしていました。
-
【生徒との関係】
やはり何かしらあっての子達が集まって来ることが多いので境遇が似てることによってお話があったりすることが多いです。ですが裏を返すとあまり話したくないという子達もいるのでそこは学校次第だと思います。ここでは先生方がが真ん中に入って一緒にお話をして下さるのでそこは良かったです
-
【学費】
学費は家庭によってそれぞれなのですが、私の場合は少し高いなと思いましたが、その分の先生方のサポートなど卒業後も繋がりがたまにある所は凄く嬉しいです。そして、私の場合は在学中は職場体験なども色々させて頂きました。
-
【学校の雰囲気】
学校自体広い場所では無いのですが、先生方と生徒同士の雰囲気がとても好きです。レクレーションなどの遊びもあって皆で色々なゲームをします。そこで仲良くなったり、先生同士も混ざって色々な話をするのですごくいいと思いました。
-
【レポート】
レポートは、教科書が配られるのでそれを見ながらの勉強になります。その教科書にそって答えも書いてあるので勉強が苦手だった私にとって有難かったです。レポートの勉強で分からないことがあっても教室に来て先生から教えてくださいます。
-
【施設・設備】
このご時世コロナで色々大変な中、人数が多い時などはこまめに空気入れ替え、消毒液など設備されています。教室は広くは無いですが、その代わり生徒と先生との距離感が近く色々お話ができるので良いと思います。!!
-
【アクセス・立地】
電車などが通っていたり、バス停も近いので通学で利用する時は有難かったです。ただ、自転車で来た場合私の家からは遠かったので少し大変さはありました。その度に先生方も気遣ってくれたのは嬉しかったのを覚えています。
-
【進学や就職】
私は手術を受け今は体力があまり無くなってしまい色々なことをしています。ですが、元気だった時などの先生方のサポートはとても良かったと思います。職場体験などもその一つで、私も保育園と農業作業を体験させて頂きました。
-
【学校を選んだ理由】
学校を選んだのは自分のペースで通えることが1番でした。最初は外に出れないくらいの不登校だったので、入学当初も全然と言っていいほど学校に行けませんでした。しかし、先生方が気にかけて来てくださったのを今でも覚えています。学校の話ももちろんですがその時は楽しい話をして下さったことが1番嬉しかったです!
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
学校は色々あるので親御さんなどの意見も大事ですが、自分が無理なくできる事、又はやりたいことがある人ももちろんいると思います。そこで学校のパンフレットや、見学に行く事をおすすめします。実際に行ったら思ってたのと違ったなんてこともあると思うので。
-
【総合評価】