サポート校

HR高等学院 の詳細情報(特徴・学費・口コミなど)

【踏み出す勇気と面白がる力を育む】社会とつながる新学校!HR高等学院

現在準備中です
資料請求リストに追加

学校の特徴

  • 「先生」はその道のプロ!?様々な業界の社会人コーチが全力で向き合う!
  • これからの世界で自分を発揮し、楽しく生きる力を養う実践的カリキュラム!
  • 総合型選抜や海外71大学の推薦枠で希望の進路が実現できる!

HR高等学院は今までにない、「社会とつながる」全く新しい学びの場です。「先生」ではなく、様々な業界で活躍するプロの大人たちが、一人一人の情熱に耳を傾け、その実現に向けて一緒に伴走支援します。
仲間やコーチと一緒に、自分の好奇心や問題意識を見つけ、社会と関わりながら自分のやりたいことを夢中になって追求してもらえるような場です✨
HR高等学院では「受験のための勉強」ではない、今を楽しみながら将来を輝かせるための学びをどんどん実践していきます!

学校の紹介動画

学校生活

学校生活の特徴

  • 制服規定はなしですが、任意で着れる制服をつくる企画中です!制服のデザインに興味がある方、お待ちしてます🧑‍🎨
  • 一人一人の「やりたい」に応える様々なクラブ活動の場を準備します!やりたい部活は仲間を募り、自分で提案して立ち上げも可能⚽️
  • 文化祭、体育祭、様々なイベントは自分たちで企画することができます!自分の手で作り上げた想い出と経験は、一生心に残るはず🎉

「学校クリエイターズ・プロジェクト」
〜自分たちの手で「新しい学校」を創ろう!🧑‍🎨〜 参加者募集中!

HR高等学院では、入学希望者の方々を中心とした中学/高校生メンバーで
「自分たちの手で学校を創る」プロジェクトを開催しています!

「HR高等学院の雰囲気をもっと知りたい」
「どんな子たちが来るのか話してみたい」
といった理由でもご参加大歓迎です!

「自分で入りたい学校を、自由に自分で形作ってみる!」というこの企画、
ご興味がある方はぜひ公式サイトよりお問い合わせください🙌

イベント・学校行事

現在、1期生と一緒に学校行事・イベントを企画する「1期生限定学校づくりプロジェクト」を実施中!詳しくは個別相談会にて!

クラブ活動

現在、1期生と一緒に部活動・課外活動を企画する「1期生限定学校づくりプロジェクト」を実施中!詳しくは個別相談会にて!

制服・服装・規定

なし(自由な格好で登校できます) ​

支援・受入れ
支援体制
経験豊富な社会人コーチが1on1で成長をサポート。単位取得はもちろん、学生一人一人の情熱に耳を傾け目指す姿の実現に向けて伴走します。
受入実績
不登校

※受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。

学習・カリキュラム

カリキュラムの特徴

  • オンラインと通学のハイブリッド型の学びで、自分に合わせてカスタマイズできる
  • オンラインコース:柔軟にスケジュールを組みたい方、自宅で学びたい方
  • 通学コース(+オンライン):キャンパスに通いたい、友達との校舎での関わりを重視したい方

⚫オンラインコース
ビデオ学習ではなく、クラスの仲間とバーチャル空間に集まってリアルタイムに活動しよう!全国から参加でき、現地通学と変わらないように仲間やコーチと一緒に学ぶことができます。

⚫通学コース(+オンライン)
週1〜週5で自分のペースに合わせて現地の通学拠点へ通学。対面でのコミュニケーションをとりながら一緒に活動できます。
※2025年度は渋谷区と成城学園前に第1号校舎をOPEN予定。

コース
オンラインコース
通信教育(自宅学習)
【通学日数】オンライン

ビデオ学習ではなく、クラスの仲間とバーチャル空間に集まってリアルタイムに活動しよう!全国から参加でき、現地通学と変わらないように仲間やコーチと一緒に学ぶことができます。

オンライン&通学(週1)コース
通学(週1〜4日)
【通学日数】オンライン➕週1回通学

週1〜週5で自分のペースに合わせて現地の通学拠点へ通学。対面でのコミュニケーションをとりながら一緒に活動できます。

オンライン&通学(週2)コース
通学(週1〜4日)
【通学日数】オンライン➕週2回通学

週1〜週5で自分のペースに合わせて現地の通学拠点へ通学。対面でのコミュニケーションをとりながら一緒に活動できます。

オンライン&通学(週5)コース
通学(週5日)
【通学日数】オンライン➕週5回通学

週1〜週5で自分のペースに合わせて現地の通学拠点へ通学。対面でのコミュニケーションをとりながら一緒に活動できます。

学費

学費
コースや学び方などによって異なります。詳しくはお問合せください。※就学支援金制度適用対象あり

募集要項

募集人数
詳しくは学校にお問い合わせください。
新入学
入学時期
9月より順次出願募集開始。詳しくは学校にお問い合わせください。
選考方法
・WEB出願時の書類選考
・面接
転入学
入学時期
詳しくは学校にお問い合わせください。
選考方法
・WEB出願時の書類選考
・面接
編入学
入学時期
詳しくは学校にお問い合わせください。
選考方法
・WEB出願時の書類選考
・面接
募集エリア
全国から入学可
出願資格・年齢規定
■新入学(1年生)
今年度末時点で中学卒業見込みの方
今年度以前に中学校を卒業していて、高等学校の単位を未修得の方
※ただし、対象年齢は入学時点で20歳未満の方に限ります。
■転入・編入(2〜3年次)
転入・編入をご希望の場合は、事前にご相談ください。

卒業・進学・進路

進学先・進路先
進学先
・カリキュラムの50%が探究/社会と繋がるプログラム。3年間の「本物の経験」で私立トップ校はじめ総合型選抜に強い。
(運営会社が提供する「はたらく部」にて、慶應義塾大学や青山学院大学、立命館アジア太平洋大学(APU)など豊富なサポート、進学実績あり)
・世界大学ランキング19位のシドニー大学はじめ、海外大学71校の推薦枠を保有。海外へのチャレンジも積極的に後押し。
(シドニー大学、ブリストル大学、マンチェスター大学、アリゾナ州立大学、サンタモニカカレッジ等)
進路先
・インターンを通じた大手企業への就職やジンジブとの連携による新しい高卒就職の形も支援。
キャリア教育プログラム「ジョブドラフトCareer」の実施(渋谷キャンパス・オンライン)
お仕事体験を通して職業理解を深めるイベントを共同開催
就職を考える、決めた学生に対する就活サポートの実施
新しい高校生向け教育プログラム開発
就職サポートあり

本校情報

設立
2024 年
本校
住所
東京都渋谷区東京都渋谷区代々木3-1-1 YKD代々木ビル3階 ※代々木キャンパス
TEL
アクセス
・JR 代々木駅 徒歩7分
・JR 新宿駅 徒歩9分

キャンパス情報

通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ

サポート校 HR高等学院
5.0
1件
  • 在校生
    サポート校 転入学
    HR高等学院
    保護者 2024年入学
    5.00
    続きを読む
    • 【総合評価】

      4月開校なのでまだ準備中の学校ですが、学校をこれから創っていくプロジェクトに参加させて頂き、子供はとても楽しそうにしています。授業の内容がとても魅力的で、普通の学校にはない体験ができそうなところがとてもワクワクしています。不登校だった子がこんなに目をキラキラさせていることに、親の私は驚いています。

    • 【授業内容・コース】

      キャリアセッションやトップランナーセッションなど、社会で役立つ体験をさせてもらえるのはこの学校の強みだと思います。うちの子のように学校は行けないけどバイトは喜んで行くようなお子さんには、楽しくて仕方ないと思います。うちは不登校だったのに、週5通学コースを希望しました。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      サポート校なので、鹿島山北高校で単位をとっていきます。視聴は大変そうですが、レポートはそんなに困ることなくこなしています。

    • 【スクーリング】

      まだ参加していません。

    • 【学校側のサポート】

      親切丁寧に対応して頂いています。 まだ開校前ですが、困ったことがあってもすぐに対応していただけるような安心感があります。

    • 【先生の親しみやすさ】

      学生たちでプロジェクトをすすめていますが、必ず大人の方(先生と呼ばない)も参加されていて、見守って下さっています。とても面白くて話しやすいようです。

    • 【生徒との関係】

      何か秀でたものを持っているお子さんが多い印象で、良い刺激を受けています。また、多方面に興味のあるお子さん達で、全日制の時にはない友人関係が築けそうです。

    • 【学費】

      週5で通うと、単位をとる学校とサポート校でそれなりにかかります。ですが内容を考えるとお得だと思いました。

    • 【学校の雰囲気】

      とても上手に学校の方達がリードしてくださり、すぐにみんなと打ち解けられる雰囲気です。

    • 【レポート】

      しばらく勉強から離れていましたが、教科書を見ながら頑張っています。こなせないことはなく、毎日コツコツやっています。

    • 【アクセス・立地】

      開校前なのでまだキャンパスは見れてませんが、代々木駅から少し歩いたところで通いやすそうです。

    • 【進学や就職】

      総合型選抜を狙っていますが、まだこれからなのでわかりません。プレゼンなどにとても強くなりそうなカリキュラムなので期待しています。

    • 【学校を選んだ理由】

      他にないカリキュラムだということ、体験会で子供の笑顔が見れたこと、個性そのままを受け入れてくれるところに感動したから。 社会人のような経験ができるところが、娘にはぴったりだったから。

    • 【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】

      とにかく気になる学校は実際に足を運ぶことをオススメします。 全国に校舎がある学校は通う校舎によって先生や生徒のカラーがあるので、話を聞きに行って確かめる方が良いです。 説明会などに参加して、子供が行きたいと言ったところがベストだと思います。

先生教えて!お悩み相談室

お悩み相談はまだ投稿されていません。