サポート校逸高等学院
テストは0点でもいい、人生で100点を目指そう
学校の特徴
- 「学校に行きたくない…」「勉強が嫌い…」「将来が不安…」そんなお悩みは今すぐ解決!
- 全日制よりも深い学びがあるのはここだけ!(「通信制なんて…」と思っている方、ご安心ください!)
- 大学や専門学校への進学、就職、あらゆる進路をプロが徹底サポート!
もしかしたら今の君は、周りの目を気にして、他人と比較して、自分のやりたいことも分からず、ただ過ぎ去る毎日に絶望しているかもしれない。学校も辛い場所かもしれない。でも大丈夫。学校に行けなくても、テストで良い点が取れなくても、きっと君には明るい未来が待っている。学校のテストだけ頑張れば、先生に言われた通りにやっておけば、それだけで良い時代は終わった。これからは、自分の幸せを自ら探さないといけない時代。「好きなことで生きていかないといけない」時代。好きなことを自分で見つけられるならそれでいい。でも、見つけられない人は一度だけでいいから逸高に来てほしい。きっと君の人生を変えられる場所がここにあるから。
学校生活
学校生活の特徴
- 何を学ぶかを生徒自身が決めます。自分が興味のある分野、学びたいと思うことを学びます。
- 「何事も実際にやってみるまでは分からない」という考えを大事にし、実際に実践するまでをフォローします。
- “誰もがみんな素敵だ”という考えで一人ひとりの多様性を尊重し、お互いを尊重し合える関係を築きます。
ここではみんなそれぞれ取り組んでいるものが全然違います。学んでいること、取り組んでいるイベントや学校行事も人によって異なります。それぞれみんなが興味のあること、好きなことを学び、取り組んでいます。
私たちは「全てが遊びであり、全てが学びである」と考えています。いい意味で、遊びと学びの間に境界線なんてないと思っています。勉強だって工夫して遊びにしてしまえば楽しめるし、イベントや学校行事の中で多くのことを学ぶこともできます。
大切なことは、“いかに何事も楽しめる環境を作るか”です。私たちはそのために必要なサポートを行っていきます。
授業中はみんな笑顔です!
みんなで仲良く協力しながら!
3年生にもなるとみんな立派な大人に見えますね!
イベントや学校行事は生徒自ら自由に開催することができます!みんなのアイデアで逸高を盛り上げていきましょう!
クラブ活動も完全に自由です!また学校内だけでなく、地域の方など学校外の人も巻き込みながら活動していくこともできます。
完全に自由です!
※受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 自分が学びたいことを学びます。このように学ぶことで誰もが「学びが楽しい!」と思えるようになります。
- 自分は何をやりたいか、どのような人生を歩みたいか、という問いから一人ひとりの将来を徹底的に考えます。
- 生徒の可能性を広げるため、大学進学、就職だけではないあらゆるキャリア・進路を支援することが可能です。
カリキュラムは以下の特徴があります。
①学ぶことが楽しくなる
自分が学びたいことを学びます。このように学ぶことで誰もが「学びが楽しい!」と思えるようになります
②やりたいことが見つかる
自分は何をやりたいか、どのような人生を歩みたいか、という問いから一人ひとりの将来を徹底的に考えます
③一生使える考え方・スキルが身に付く
5教科の勉強だけではなく、本当に必要な考え方・スキルが身に付きます
④あらゆる進路・キャリアを選べる
大学進学、就職だけではないあらゆるキャリア・進路を支援します
⑤誰もがみんなお互いを認め合える場所
“誰もがみんな素敵だ”という考えを持って、みんなの多様性を受け入れます
以下のカリキュラムを通して学んでいきます。
■高卒資格取得サポート
しっかりと3年間で高校を卒業できるようサポートします。
■自己分析支援
私たちは「こんなことがやりたい!」を引き出すプロです。一緒にやりたいことを探しましょう!
■キャリアプランニング
生徒のやりたいこと・強みを基に、どのような環境で活躍できるかを一緒に考えます!
■プロジェクト学習
実社会と連携しながら学びを深めていきます。
以下のカリキュラムを通して学んでいきます。
■高卒資格取得サポート
しっかりと3年間で高校を卒業できるようサポートします。
■自己分析支援
私たちは「こんなことがやりたい!」を引き出すプロです。一緒にやりたいことを探しましょう!
■キャリアプランニング
生徒のやりたいこと・強みを基に、どのような環境で活躍できるかを一緒に考えます!
※プロジェクト学習は、一般コースでのみ受講が可能です。
学費
※コースなどによって異なります(※入学金・維持費は無料です)。詳しくはお問い合わせください。
募集要項
・中学校を卒業している方
・高等学校を中退した方
・高等学校に在籍中の方
・不登校の方
・社会人・主婦の方
卒業・進学・進路
詳しくは学校へお問い合わせください。
本校情報
・JR南武線 武蔵溝ノ口駅 徒歩5分
・東急大井町線 溝の口駅 徒歩5分
キャンパス情報
-
関東 エリア
スクールライフ体験談 - 通信制高校の評判・口コミをチェック!
口コミはまだ投稿されていません。
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。