KTCおおぞら高等学院先生紹介インタビュー小嶋 陽先生東京キャンパス/キャンパス長

生徒が「なりたい大人」になるために。夢を叶えられる環境を提供したい
「生徒たちは知っている職業の中からしか職業を選択できない」と語るのは、KTCおおぞら高等学院の小嶋先生。同校では生徒の職業観を広げるために、キャリア教育プログラムにも力を入れている。小嶋先生が、いま、生徒に伝えたい思いに迫る。
1日のタイムスケジュール
KTCおおぞら高等学院の特長
夢を阻害する要因を排除し、夢の実現を支援する存在であること
KTCおおぞら高等学院ではキャリア教育プログラム「ドリームクラフト™」を通して、なりたい大人を見つけ、やりたいことや好きなことに近づくための職業観を広げる支援を行っています。生徒たちは知っている職業の中からしか職業を選択していません。
しかし、これから職業や働き方は劇的に変わっていきます。将来、希望する職種自体がなくなっている可能性もあります。そのような時代に対応できるように、「好きなことを仕事にしている大人」や「新しい職業を作ってがんばっている大人」に授業をしていただき、生徒との接点を作っています。「学校に行けない」「朝起きられない」「人と話せない」といった夢を阻害する要因を排除した上で、夢の実現を支援する。それが、私たちが最も大切にしていることです。
KTCおおぞら高等学院の先生になって、やりがいを感じる点
生徒にとって有益なことなら何でも挑戦できる
当初は、仕事を選ぶ上で通信制高校へのこだわりはありませんでした。ただ、県立高校の寮監と体育の非常勤講師をしていたときと比べると、教育者としての意識は強くなりました。全日制高校と大きく異なるのは、生徒に有益なことであれば、企画次第で何でも挑戦できるということです。
例えば、授業の形も一斉授業からアクティブラーニングを取り入れた双方向の授業に変革し、キャリア教育や体験型の特別授業を行うことも可能です。話すことが苦手だった生徒が少しずつ話せるようになり、楽しんでいる様子を見ると言葉では表現できない喜びがあります。生徒の成長が日々実感できることが、私たちのやりがいにつながっています。
印象に残っている生徒や出来事
自信を失っていた生徒が、自信を持って卒業していったこと
全日制高校に通っていながら、劇団四季に入るために四国から単身で上京してきた生徒が学院祭や卒業式で披露した歌声。3年間の引きこもり生活を経て、難関大学に入るために一生懸命勉強した生徒が卒業式で読んだ式辞…。思い出したらきりがないほど、数多くの生徒との思い出があります。共通して言えるのは、はじめはみんな夢を持ちながらも、どこか自信を失っている生徒ばかりでした。自信を持てないのは環境のせい。その環境を作っているのは大人です。生徒たちの短所よりも長所に目を向け、生徒自身が楽しいと思える環境を作ることで、自信につなげることが大切だと考えています。
こんな生徒に入学してほしい
勉強ができることよりも、「やりたいこと」「好きなこと」を大切にしてほしい
通信制高校というと、不登校の生徒や勉強が苦手な生徒、問題を抱えている生徒が通う高校というイメージを持っている方も多いと思います。確かに、そういった生徒がいないわけではありません。ただ、近年は高卒資格を取得するためだけではなく、「なりたい大人」になるための選択肢のひとつとして、通信制高校に入学してくる生徒も増えています。美容師になりたい、保育士になりたい、起業したい…。夢はなんでもいい。勉強ができる、できないも関係ありません。ここでは、本人がやりたいこと、好きなことを仕事にできるように、高校卒業のためのサポートと、活躍の場を提供しています。ぜひやりたいことを持って入学してほしいと思います。
入学を考えている皆さんへ
これからの社会を生き抜く生徒たちのために
全日制高校、定時制高校、通信制高校。数多くの進路がある中で、どの進路に進んでも「選んだ進路が正しかった」と思えるように生きていくことが何より大事なことです。これまでの通信制高校は、どちらかというと、全日制高校に通えない生徒のためのセーフティネットという存在だったかもしれませんが、今は「全日制高校よりも通信制高校のほうがいい」という生徒もたくさんいます。通信制高校にしかできないさまざまな教育で、これからの社会を生き抜くために必要なたくましさと、自信を育てていきたいです。
スクールライフ体験談 - 通信制高校の評判・口コミをチェック!
通信制高校やサポート校に進んだ先輩たちや、そのご両親・先生方から体験談をお寄せいただきました。通信制高校を選んだきっかけ、実際の学校生活の様子などが本音で語られているだけでなく、これから学校を選ぶ皆さんへの熱心なアドバイスも満載です。
-
まさか自分の子供が不登校に。メンタルケアや一緒に考えてくれる先生がきっといる!イーサンさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学16歳/女性KTCおおぞら高等学院前高校では、校風に馴染めず休みがちでした、その為、クラスでも孤立気味だったようで、毎日心配と不安で本人も私達も朝から暗かったと思います。通信制のKTCおおぞらサポート高校では、個人の意見を尊重しメンタル面と相談しながら取り組んでいけるので子供にとっては負担も少なく、新しい環境に入りやすかったようです。 また、保護な話しにもわかりやすく説明してくださいます。不安な事は担当の先生に伝えて、一緒に解決できるので良いかと思います。クラス割も、少人数クラスと普通人数クラスとあるので人見知りの子供にとってはよかったようです。親の悩むこと、子供の悩むこと、どちらにも親身に対応していただけたので入学をきめました。
-
通信制高校には沢山の選択肢がある。一歩踏み出す勇気を持って、通信制高校の情報収集を始めました都こんぶさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学15歳/女性KTCおおぞら高等学院友達関係、先生関係で疲れしまい、診療内科へ通う程に。このままではいけないと思いおもいきって転入することにしました。当たり前と思っていた全日制も見方を変えてみれば、通信制は色んな選択があると実感。
-
高校卒業と進学のため通信制高校へ転入。子供が一番望むものは何か、子供と向き合いしっかり話し合うことが大切!ラムっちさん(保護者)学校の満足度:
4点
転入学17歳/女性飛鳥未来高等学校高校三年に上がったクラスに馴染めず不登校になってしまった娘。でも、進学はしたい!と。このままでは卒業も出来なくなってしまうので、通信制高校への転学を必死で探しました。何とか無事転学も出来、娘に笑顔が戻りました。1年遅れになることもなく無事卒業出来そうで、後は進学出来れば私の苦労も報われます。不登校になったお子様を持つご両親様、希望を捨てずに頑張りましょう!