通信制高校京都芸術大学附属高等学校
自分の未来を、自分らしく。
学校の特徴
- 自分の進路を自分で考え、自分で行動する力を育む3年間の教育プログラム
- 対話型授業で「自ら学ぶ意欲」を引き出し、協働力を身につける
- 大学附属高等学校ならではの連携科目と充実の設備・施設
本校は「自分らしさを尊重しながら、他者との違いを知り、お互いに認め合う」という芸術的観点を根幹に生徒一人ひとりを大切にする教育・指導を行っています。スクーリングや特別活動、大学・専門学校との連携科目を通して、創造力(自己表現力・他者理解力)と人間力(自ら学ぶ意欲・主体性)を伸ばし、自分の進路を自分で考え、自分で行動する力を育みます。自分の未来を自分らしく歩み、10年後いきいきと社会に関わることができる生徒の育成を目指す通信制の高校です。
学校生活
学校生活の特徴
- 選べる週3日+αの通学タイプ
- 進路決定までサポートする担任制・社会性を育むクラス制
基本通学日は月曜・水曜・金曜の週3日。期間によって午前、もしくは午後の3時間に高校で普通科目(数学や国語、英語)を学びます。授業がない日ももちろん施設は利用可能です。
また、本校は1クラス約30名のクラス制。担任は生徒一人ひとりに寄り添い、3年間を進路決定まできめ細やかにサポートします。
-
生徒主体で発足、活動する同好会(写真は演劇同好会)
-
研修旅行は学年を超えて参加可能です!
-
私服登校可能。希望者には指定制服もあります♪
春季遠足、秋季遠足、スポーツ大会、研修旅行、文化祭、特別ゼミ(夏季休暇中・冬季休暇中)など。遠足や文化祭など、多くの学校行事で生徒による実行委員会が主となり企画や運営を行っています。
本校の同好会活動は生徒主体で発足させる形をとっています。開校2年目現在、演劇同好会や映画製作同好会、学校説明会での広報中心に活動する学校創造同好会など9つの同好会があります。
指定制服はございますが、基本は私服での登校可能です。
※受験にあたり、配慮等をご希望の方は、必ず事前に本校までご相談いただけますようお願いいたします。
(TEL:0120-87-37-39)受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 多様な進路が目指せる普通科の通信制高校
- 大学附属高等学校ならではの連携科目と充実の設備・施設
- 対話型授業で「自ら学ぶ意欲」を引き出し、協働力を身に着ける
本校では教員それぞれが各教科の特性を研究し、様々な学習方法を実践することで生徒のみなさんの「知的好奇心(自ら学ぶ意欲)」を引き出します。また対話型(コラボレーション)授業では生徒同士が自己表現しあう場面を設けるなど、お互いの考えを共有・協力する機会を体験することで、協働力(コミュニケーション力・他者理解力)や発想力を身につけます。
大学と連携した「プロフェッショナル科目」では京都芸術大学/京都デザイン専門学校で実際に教えている教員から社会で必要される多様な知識・力を学び、進路選択への視野を広げることが出来ます。
基本は普通教科を学ぶ週3日(月・水・金)のスクーリング。火・木開講のプロフェッショナル科目(大学連携科目)を受講すれば、最大で週5日のスクーリング(通学)が可能です。
また本校は前期・後期の2学期制。さらにそれぞれの期を約1か月半の期間(クール)に分けて学習を進めていきます。1つのクールには通常の授業週間(約4週間)に加え、振り返り週(1〜2週間)を設けて、学力の定着を図ります。
学費
※教科書代・学習書代は、授業料に含みます。
実習費・研修費等は別途実費が必要となります。
募集要項
※新型コロナウィルス感染症の影響に伴う特別措置として、2021年度の入試については課題作文を事前提出といたします。 募集要項挟み込みの作文用紙(A3/1枚) に記入し、出願書類に同封してください。
※新型コロナウィルス感染症の影響に伴う特別措置として、2021年度の入試については課題作文を事前提出といたします。 募集要項挟み込みの作文用紙(A3/1枚) に記入し、出願書類に同封してください。
※新型コロナウィルス感染症の影響に伴う特別措置として、2021年度の入試については課題作文を事前提出といたします。 募集要項挟み込みの作文用紙(A3/1枚) に記入し、出願書類に同封してください。
卒業・進学・進路


- ■大学
- ■短大・専門
- ■就職
- ■その他
本校情報
・京都市バス(5番線、204番線、3番線) 上終町京都造形芸大前 徒歩1分
キャンパス情報
-
関西 エリア
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。