通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ一覧(1)

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。
在校生/卒業生の口コミ
-
5.00
続きを見る-
【総合評価】
大学受験を希望しているので、通信制高校に不安はありましたが、ノウハウを持った先生方が親身に接してくださります。先生方やスタッフさんとの距離が近く、自由な雰囲気の中のびのびと過ごすことができます。
-
【授業内容・コース】
自分の志望校に合わせて、経験豊富な個別指導の先生がつきます。推薦入試対策もしてくださいます。
-
【学費】
個別指導ですので、それなりの学費です。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを見る-
【総合評価】
入学手続きに非常に時間がかかりましたが、始まるとスムーズに授業に取り組めており、自分の力で進めていくのを上手くサポートしてくれている感じです。
-
【授業内容・コース】
通信制のみだと、オンライン授業以外は年に5日ほどのスクーリングで提携校に行けばいいだけです。VR機材を使用したり、映像授業を見た後簡単なレポートや小テストをして次に進みます。定期テストは無く、年度末にペーパーではなく、オンラインのテストを受けます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
授業内容は比較的やさしく、課題等も少ないし、必要最低限の単位を取れば良いため、取りやすいと思います。
-
【スクーリング】
N高校は、沖縄、S高校は筑波での宿泊型スクーリングがあります。そのため理系の人はS高校を選ぶ事が多いようです。
-
【学校側のサポート】
メンターという担任制で、月一回のzoomでの面談があり、それ以外でも困った時などはメールや電話で質問したりできます。最初にする設定がかなり沢山あり、オリエンテーション動画を見ながら、設定していきました。
-
【先生の親しみやすさ】
ネットでの繋がりだけで大丈夫かと心配しましたが、特に問題なくやれています。担任の自己紹介などの情報もあり、親しみやすいです。
-
【生徒との関係】
スラックで生徒同士が繋がれるようになっています。夏休みの課外授業も声優や海外の大学を目指すためのものであったり、ネットのクラブ活動が様々にあり、そういう所で気の合う仲間ができていくようです。
-
【学費】
就学支援金は高卒に必要最低限の25単位分しか利用できないため、大学進学のために取得単位を増やすと、その分実費となります。
-
【学校の雰囲気】
のびのびとした感じで、やっている子が多いようです。ただ、自分で時間のコントロールを上手くするのは個人差があるので、難しいと思います。
-
【アクセス・立地】
駅近くがほとんどですが、都市部にしかスクーリングの際に通う提携校がないため、都市部でない住まいの場合は大変かもしれません。
-
【進学や就職】
大学進学のためには、オンラインコーチングという別途月198000円のコースに申し込んで取り組まないと厳しいと思います。
-
【総合評価】
-
3.00
-
5.00
続きを見る-
【総合評価】
私は中学校3年間様々な事があり、登校できていませんでした。高校生活にも不安がいっぱいでしたが、事前の個別相談で完全に安心することが出来、入学するなりすぐに学校生活の慣れ、友だちも出来、毎日が楽しく手仕方ありません。抜け落ちていた勉強も丁寧に取り戻させてくださり、今はスクーリングの日が待ち遠しく、ない日も個別指導や自習にほぼ毎日登校しています。ホントに学校選びは大切だなと思いました。
-
【授業内容・コース】
週2回のスクーリングはもちろん、各生徒のレベルに合わせた個別指導を行ってもらえ、早くから進路の話も聞いてもらえます。授業はとても分かりやすく、補講もいつでも受けられます。少人数制だから、しっかりと向き合っていただけます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
普通の毎日を、自己のペースで過ごすだけで、教頭先生や担任の先生がコントロールしてくださるので、先輩も皆さん3年間で高卒資格を取得して卒業しておられます。私も全く心配せず、前を向けています。
-
【スクーリング】
とにかく工夫を凝らしたスクーリングが楽しみです。これまで教室で友達と机を並べて授業を受けられてなかったし、もう受けられないとあきらめていたことが嘘のようです。体育はきつくないし、製菓実習もあり、バラエティに富んだ内容です。
-
【学校側のサポート】
全先生が、いつもどんなことでも相談に乗ってくださいます。それぞれが持つ苦手な事柄も配慮してくださり、安心できる毎日です。学校外で困ったことがあれば、全員が入っているアプリで、その場で解決してもらえることもお勧めです。
-
【先生の親しみやすさ】
悩み事はいつでも相談に乗ってくださり、適切なアドバイスをいただけます。皆めちゃくちゃ親しみやすく、個性あふれる先生ばかりです。ダンスが上手な先生や、手相占いが抜群に当たる先生もいます。これまでこんなに先生と話して笑った時期はありません。
-
【生徒との関係】
女子校ゆえに、男子が当然おらず、何一つ格好をつけることもなく、気楽に過ごせています。女子同士の人間関係のもつれとかを他校の友人からよく聞きますが、奈良女子ではまったくありません。入学時に「人の嫌がることは一切しない」という約束をさせられます。
-
【学費】
私は学費自体はあまりよくわからないのですが、トータルすれば高い方ではないと思います。入学後は修学旅行の積立や合宿代、検定の受験料以外は一切払っていません。
-
【学校の雰囲気】
とにかく、明るく皆が自分のペースとやるべきことを持って生き生き過ごしています。空いた時間には音楽系の防音室があり、様々な楽器に挑戦も出来ます。みんなに居場所が出来る、素敵な雰囲気が毎日そこにあります。
-
【レポート】
科目によって違いますが、易しい回と難しい回があります。分からない問題は先生に個別に聞くことが出来、枚数が苦痛になることはありません。試験はレポートから出題され、しっかり残しておけば、それが試験対策の資料に変身します。
-
【施設・設備】
全日制課程との共有施設がありますので、とても充実しています。全日制とは時間帯が異なる為、ほぼ顔は合しません。体育館・図書館・食堂・保健室・談話室・相談室・PC付き自習室・個別ピアノレッスン室など、数えきれない施設に囲まれています。
-
【アクセス・立地】
駅近、というのが何よりお勧めの一つです。JR奈良駅からは5分。近鉄新大宮駅からは7分。しかも明るい道なので安心して遅くまで残ることも出来ます。
-
【進学や就職】
高卒資格だけでなく、先生方が最も大事にしておられることの一つが進路指導です。2年生から個別対策が始まり、自己の進路に迷う人には様々な体験学習からヒントが得られます。3年になると受験対策がしっかり行われます。指定校をはじめとした推薦入試は全日制と何ら変わりがありません。もちろん就職も指導してくださいますが、ほとんどの生徒が進学希望です。
-
【学校を選んだ理由】
私は事前に3校見学に行きましたが、他校と全く雰囲気の違ったのが奈良女子高校でした。施設も充実しており、生徒の皆さんもにこやかに挨拶してくださりました。教頭先生の個別相談はすべての不安をなくしてくださる時間でした。入試関連行事では、先輩ともお話しが出来、一度でこの学校!と決めました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
今の自分に絶望したり、諦めたり、自分の可能性を決めつけている人は、是非一度奈良女子高校を訪問してみると新しい可能性や、それ以外にも「何か」が見えてきますよ。一緒に楽しい高校生活をすごしましょう!
-
【総合評価】
-
5.00
続きを見る-
【総合評価】
学校行事やイベント事が多くとても楽しいです。先生や生徒もとても接しやすく充実した学校生活が送れています。無理に学校に行く必要がなく自分のペースで学習できるので、自分のやりたいこと頑張りたいことに時間を費やすことができ、とても満足しています。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを見る-
【総合評価】
先生とのコミュニケーションが取りやすいです。登校日も選べるので、自分に合ったペースで通うことができます。
-
【授業内容・コース】
分からないところは分かるまで教えてくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
必要な単位を取得すれば卒業できます。
-
【スクーリング】
1日に同じ教科をやるので、少し疲れます。
-
【先生の親しみやすさ】
フレンドリーな先生が多くて話していてとても楽しいです。
-
【学校の雰囲気】
畳の部屋と椅子の部屋があり、好きなところで勉強できます。
-
【レポート】
教科書を見て穴埋めしていく感じです。分からないところは先生が教えてくれます。
-
【施設・設備】
自習スペース、キッチンがあります。
-
【アクセス・立地】
大曽根駅、ドーム前矢田駅から少し距離があります。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを見る-
【総合評価】
受験勉強に対するサポートをとても熱心にして頂けました。先生との距離感も近く、勉強面以外の相談にも乗っていただけて、とてもありがたかったです。
-
【進学や就職】
受験勉強の期間が短かったにも関わらず、熱心に指導をして下さり、目標の大学に進学することができました。受験直前で登校できない状況でも、ズームなどで面談をして頂けたのでとても心強かったです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを見る-
【総合評価】
進路も全く決まっていませんでしたが、先生方に何度も聞いて色々な選択肢を示していただきました。そのおかげで無事に進路が決まりました。
-
【学校側のサポート】
とてもよく話を聞いてくれます。話し合いを重ねることで進路決定に繋がりました。
-
【先生の親しみやすさ】
とても優しいです。
-
【生徒との関係】
みんな同じ悩みを持っているので、とても優しかったです。
-
【学校の雰囲気】
みんなを受け止めてくれるそんな雰囲気があります。
-
【施設・設備】
自習スペースが充実しています。
-
【アクセス・立地】
バスターミナルが近くて通いやすいです。
-
【進学や就職】
専門学校に進学します。たくさんのアドバイスをもらえました。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを見る-
【総合評価】
自分が将来どうなりたいかを考えながら勉強できます。先生や生徒がみんな優しいので楽しかったです。
-
【授業内容・コース】
自分のペースに合わせて勉強できます。分からないことは先生が丁寧に教えてくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
決められた課題、授業参加日数を達成することで単位を取得できます。自分は早めに課題や日数をこなしていました。
-
【スクーリング】
家で課題をして分からないところをスクーリングで先生に質問していました。課題を早めに終わらせて残りは受験勉強をしていました。静かなのでとても集中できます。
-
【学校側のサポート】
月に一度面談があります。相談したいことや受験勉強のことなど何でも親身に話を聞いてくださり、アドバイスをもらったりします。
-
【先生の親しみやすさ】
お父さん、お母さんのような存在です。優しくて面白くて話もしっかり聞いてくれます。生徒のことをとても大切に考えてくださっています。
-
【生徒との関係】
同じ悩みを持っている生徒も多いので心配する必要はありません。みんなとても優しいです。卒業後もご飯を食べに行ったりしています。
-
【学費】
不登校で悩んでいたことが信じられないぐらい楽しく学校に通うことができたので大満足です。卒業して行きたい大学にも進学できたので感謝しかないです。
-
【学校の雰囲気】
みんながそれぞれの目標を持って頑張っているので、雰囲気はとてもいいと思います。生徒と先生の距離も近いので雑談で盛り上がったりします。
-
【レポート】
教科書で調べながら解いていくレポートなので、ほとんど難しくないと思います。提出期限には注意して分からないところは先生に聞くと丁寧に教えてくれます。
-
【施設・設備】
自習用の教室があるので、家で集中できないときに利用していました。卓球台もあるので昼休みに遊んだりしていました。
-
【アクセス・立地】
駅から近いです。1時間目の開始時間も少し遅めなので朝が苦手な人でも心配ないと思います。
-
【進学や就職】
第一志望の大学に進学することができました。今は大学4回生で国家試験の合格発表を待っているところです。将来の夢を叶える直前まで来ることができました。
-
【学校を選んだ理由】
たまたま知り合いが通っていたので話を聞いたり、インターネットで調べたり、見学をして1番いいなと思ったので決めました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
不登校のことは気にしなくて全然大丈夫です。ほとんどの生徒が同じ悩みを持っています。みんな本当に優しいです。先生方も大好きです。今でもたまにお会いしに行くことがあります。卒業後でも相談に乗ってくれます。この学校を卒業できて幸せです。感謝しかないです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを見る-
【総合評価】
コロナウイルス蔓延の影響で、二年生、三年生のスクーリングも単位認定試験もオンラインになってしまいました。先生や生徒さんと対面することができず、残念です。 取得する単位についての相談、インターネット教科書授業やオンラインスクーリングなどのやり方などの問い合わせに丁寧に対応していただけたので不安はなかったです。
-
【授業内容・コース】
インターネット教科書授業を受講して、視聴報告書を提出しました。二年生のときは、用紙の報告書に記入して郵送提出でしたが、オンライン化で、三年生ではオンライン提出になりました。 コロナウイルス蔓延の影響でオンライン化が進み、この二年間のうちでもやり方が変わっていったので戸惑いました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
インターネット教科書授業をすべて視聴して報告書を提出する。レポートを提出する。スクーリング(この二年間はオンラインスクーリング)を受講し出席報告をする。レポートの中から単位認定試験が出題される。 すべて基準を満たせば単位取得できます。ひとつひとつやっていけば、高卒資格が確実に取れると思います。
-
【スクーリング】
この二年間はスクーリングはすべてオンラインでした。 先生と対面して授業が受けられず、残念でした。また、同じ学校の通信制過程の生徒さんと会う機会がなかったので、とても残念でした。コロナウイルスの影響で、仲間と時間を共有し、友達作りができる場が失われてしまいました。
-
【学校側のサポート】
不明なことがあったときに問い合わせすると、丁寧に対応していただけたので安心できました。 スクーリング等がすべてオンラインになってしまい、お会いできる機会がなくとても残念でした。
-
【先生の親しみやすさ】
直接お会いする機会がなかったのですが、電話でお話したときには親身になってご対応していただけたました。お話しやすく親しみが持てました。
-
【生徒との関係】
コロナウイルス蔓延の影響で、生徒さんと関わることが全くなかったことが残念です。 早く対面でのスクーリングができるようになり、友達作りや情報交換ができるとよいです。
-
【学費】
妥当だと思います。
-
【学校の雰囲気】
新学長が就任したことや、全日制の部活のことなどの学校の情報を文書でいただきました。 学校のホームページからも情報を得られました。
-
【レポート】
二年生のときは、用紙に記入して郵送提出したと思います。 三年生になって、オンライン提出になりました。採点されたレポートをメールで受けとることができますが、届くのに大変時間がかかり遅いです。タイムリーに答案の振り返り、見直しができるとよいです。
-
【施設・設備】
すべてオンラインのため、不明です。
-
【アクセス・立地】
すべてオンラインのため、不明です。
-
【進学や就職】
進路についての相談をしていません。家庭で、本人が考え、進学のため受験準備をしています。
-
【学校を選んだ理由】
高校卒業資格のため、効率的に単位取得できると思い決定しました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
時間的に拘束されないようサポート校には行かず、自分でスクーリング、レポート、インターネット教科書授業、単位認定試験などを、進めて進捗管理していきました。 サポート校に通っていれば楽だったかもしれません。
-
【総合評価】