通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ

通信制高校・サポート校 在校生/卒業生の口コミ

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。

在校生/卒業生の口コミ

126件中 1〜5件表示
口コミを投稿する
  • 在校生
    通信制高校 新入学
    保護者 2023年入学
    3.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      勉強以外のコースがあります。趣味を生かして仕事にする、と夢を持つことができます。生徒さんの作品を見せていただきましたが、とてものびのびと楽しそうな雰囲気が伝わってきました。

    • 【授業内容・コース】

      授業内容については基礎をしっかりと学ぶことからスタートです。中学範囲から教えてくれます。趣味を生かすコースもオプションであります。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      課題については生徒がやりやすいように考えて作成されているようです。提出期限も余裕を持って決められていますので無理なく提出できるようです。

    • 【スクーリング】

      登校型なので、全日校のように時間割があります。自分の好きな時に行く事が出来ませんが、逆に時間を決められることにより生活にリズムができます。

    • 【学校側のサポート】

      カウンセラーの先生は常駐していないようです。こちらから相談すれば応えていただけますが、学校側からの積極的なアプローチはないようです。

    • 【先生の親しみやすさ】

      つかず離れずの適度な距離感を持って接してくださるようです。

    • 【生徒との関係】

      つかず離れずの適度な距離感を持って接してくださるようです。

    • 【学費】

      他校と比較し高くもなく安くもなく。サポート校ではありませんが必ずサポート料金のような学費がかかります。

    • 【学校の雰囲気】

      新設ではありませんので、校舎の雰囲気は例えて言えば伝統校のような使い込まれた感じです。広くはありませんが、ひとクラスが少ない人数なので十分だと思います。もちろん整理整頓されています。

    • 【レポート】

      ゆっくりと解説していただけるようです。レポートのコツなどもしっかりと教えてくださっている印象です。

    • 【施設・設備】

      自習スペースはないようです。いつ来ても良い訳ではありません。オプション授業の際に生徒がそれぞれ離れて作業できるほどのスペースはあるようです。

    • 【アクセス・立地】

      駅から歩いて15分程度。運動不足の解消になります。

    • 【進学や就職】

      進学・就職実績についてはまだ詳細な説明を受けていませんが、ほぼ100パーセントの方が何らかの進路についているとのことです。

    • 【学校を選んだ理由】

      不登校を相談していた方からおすすめされました。

    • 【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】

      見学、体験をしてから決めるのがベストですが、本人にその元気がないとそれも叶いません。保護者だけでも先にいくつか見学し少しずつ情報提供してあげてください。通信制高校はそれぞれ特徴があり、どこも同じではありません。じっくり選んで決めてください。可能であれば生徒本人の意志で行く先を決めてください。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    通信制高校 転入学
    保護者 2022年入学
    4.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      入学手続きに非常に時間がかかりましたが、始まるとスムーズに授業に取り組めており、自分の力で進めていくのを上手くサポートしてくれている感じです。

    • 【授業内容・コース】

      通信制のみだと、オンライン授業以外は年に5日ほどのスクーリングで提携校に行けばいいだけです。VR機材を使用したり、映像授業を見た後簡単なレポートや小テストをして次に進みます。定期テストは無く、年度末にペーパーではなく、オンラインのテストを受けます。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      授業内容は比較的やさしく、課題等も少ないし、必要最低限の単位を取れば良いため、取りやすいと思います。

    • 【スクーリング】

      N高校は、沖縄、S高校は筑波での宿泊型スクーリングがあります。そのため理系の人はS高校を選ぶ事が多いようです。

    • 【学校側のサポート】

      メンターという担任制で、月一回のzoomでの面談があり、それ以外でも困った時などはメールや電話で質問したりできます。最初にする設定がかなり沢山あり、オリエンテーション動画を見ながら、設定していきました。

    • 【先生の親しみやすさ】

      ネットでの繋がりだけで大丈夫かと心配しましたが、特に問題なくやれています。担任の自己紹介などの情報もあり、親しみやすいです。

    • 【生徒との関係】

      スラックで生徒同士が繋がれるようになっています。夏休みの課外授業も声優や海外の大学を目指すためのものであったり、ネットのクラブ活動が様々にあり、そういう所で気の合う仲間ができていくようです。

    • 【学費】

      就学支援金は高卒に必要最低限の25単位分しか利用できないため、大学進学のために取得単位を増やすと、その分実費となります。

    • 【学校の雰囲気】

      のびのびとした感じで、やっている子が多いようです。ただ、自分で時間のコントロールを上手くするのは個人差があるので、難しいと思います。

    • 【アクセス・立地】

      駅近くがほとんどですが、都市部にしかスクーリングの際に通う提携校がないため、都市部でない住まいの場合は大変かもしれません。

    • 【進学や就職】

      大学進学のためには、オンラインコーチングという別途月198000円のコースに申し込んで取り組まないと厳しいと思います。

    口コミを投稿する
  • その他
    通信制高校 サポート校 編入学
    保護者 2022年入学
    3.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      学校の雰囲気が自分のスタイルに一番近いので、一番人気の学校でもあったので、選びました。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    通信制高校 新入学
    本人 2021年入学
    5.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      私は中学校3年間様々な事があり、登校できていませんでした。高校生活にも不安がいっぱいでしたが、事前の個別相談で完全に安心することが出来、入学するなりすぐに学校生活の慣れ、友だちも出来、毎日が楽しく手仕方ありません。抜け落ちていた勉強も丁寧に取り戻させてくださり、今はスクーリングの日が待ち遠しく、ない日も個別指導や自習にほぼ毎日登校しています。ホントに学校選びは大切だなと思いました。

    • 【授業内容・コース】

      週2回のスクーリングはもちろん、各生徒のレベルに合わせた個別指導を行ってもらえ、早くから進路の話も聞いてもらえます。授業はとても分かりやすく、補講もいつでも受けられます。少人数制だから、しっかりと向き合っていただけます。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      普通の毎日を、自己のペースで過ごすだけで、教頭先生や担任の先生がコントロールしてくださるので、先輩も皆さん3年間で高卒資格を取得して卒業しておられます。私も全く心配せず、前を向けています。

    • 【スクーリング】

      とにかく工夫を凝らしたスクーリングが楽しみです。これまで教室で友達と机を並べて授業を受けられてなかったし、もう受けられないとあきらめていたことが嘘のようです。体育はきつくないし、製菓実習もあり、バラエティに富んだ内容です。

    • 【学校側のサポート】

      全先生が、いつもどんなことでも相談に乗ってくださいます。それぞれが持つ苦手な事柄も配慮してくださり、安心できる毎日です。学校外で困ったことがあれば、全員が入っているアプリで、その場で解決してもらえることもお勧めです。

    • 【先生の親しみやすさ】

      悩み事はいつでも相談に乗ってくださり、適切なアドバイスをいただけます。皆めちゃくちゃ親しみやすく、個性あふれる先生ばかりです。ダンスが上手な先生や、手相占いが抜群に当たる先生もいます。これまでこんなに先生と話して笑った時期はありません。

    • 【生徒との関係】

      女子校ゆえに、男子が当然おらず、何一つ格好をつけることもなく、気楽に過ごせています。女子同士の人間関係のもつれとかを他校の友人からよく聞きますが、奈良女子ではまったくありません。入学時に「人の嫌がることは一切しない」という約束をさせられます。

    • 【学費】

      私は学費自体はあまりよくわからないのですが、トータルすれば高い方ではないと思います。入学後は修学旅行の積立や合宿代、検定の受験料以外は一切払っていません。

    • 【学校の雰囲気】

      とにかく、明るく皆が自分のペースとやるべきことを持って生き生き過ごしています。空いた時間には音楽系の防音室があり、様々な楽器に挑戦も出来ます。みんなに居場所が出来る、素敵な雰囲気が毎日そこにあります。

    • 【レポート】

      科目によって違いますが、易しい回と難しい回があります。分からない問題は先生に個別に聞くことが出来、枚数が苦痛になることはありません。試験はレポートから出題され、しっかり残しておけば、それが試験対策の資料に変身します。

    • 【施設・設備】

      全日制課程との共有施設がありますので、とても充実しています。全日制とは時間帯が異なる為、ほぼ顔は合しません。体育館・図書館・食堂・保健室・談話室・相談室・PC付き自習室・個別ピアノレッスン室など、数えきれない施設に囲まれています。

    • 【アクセス・立地】

      駅近、というのが何よりお勧めの一つです。JR奈良駅からは5分。近鉄新大宮駅からは7分。しかも明るい道なので安心して遅くまで残ることも出来ます。

    • 【進学や就職】

      高卒資格だけでなく、先生方が最も大事にしておられることの一つが進路指導です。2年生から個別対策が始まり、自己の進路に迷う人には様々な体験学習からヒントが得られます。3年になると受験対策がしっかり行われます。指定校をはじめとした推薦入試は全日制と何ら変わりがありません。もちろん就職も指導してくださいますが、ほとんどの生徒が進学希望です。

    • 【学校を選んだ理由】

      私は事前に3校見学に行きましたが、他校と全く雰囲気の違ったのが奈良女子高校でした。施設も充実しており、生徒の皆さんもにこやかに挨拶してくださりました。教頭先生の個別相談はすべての不安をなくしてくださる時間でした。入試関連行事では、先輩ともお話しが出来、一度でこの学校!と決めました。

    • 【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】

      今の自分に絶望したり、諦めたり、自分の可能性を決めつけている人は、是非一度奈良女子高校を訪問してみると新しい可能性や、それ以外にも「何か」が見えてきますよ。一緒に楽しい高校生活をすごしましょう!

    口コミを投稿する
  • 在校生
    サポート校 転入学
    保護者 2022年入学
    3.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      授業料は高いですが、本人のペースで無理なく通える学校です。提携校が選べるのですが、日本航空高等学校はスクーリングも今年はオンラインだったので負担が少なく、単位認定試験も易しい内容でしたので、無理なく卒業できると思います。

    • 【授業内容・コース】

      授業は完全個別で、大学受験を目指す進学コースと普通コースを選べます。進学コースはその分学費が高いですが、学校の教科書とは別のトライ式独自の教材(プリント)を使って大学受験の為の授業をしています。進路探求合宿等もあり、具体的に自分に合った進路を見据えて勉強できます。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      基本的に、レポートは自分で進めます(希望すれば授業で一緒に取り組んでもらうこともできます)。(日本航空についてですが)内容は易しく、答えも付いているので単純に写すだけでレポートはこなせます。スクーリングに出るとテストに出る範囲を教えてくれるので、そこだけ覚えて勉強しておけば、テスト(ほぼ同じ問題がでます)は満点を取ることも難しくないと思います。

    • 【スクーリング】

      今年はオンラインで自宅からまとめて受けることができたので、負担が少なかったです通常は会場に通って受けるようです

    • 【学校側のサポート】

      基本的に自分で学習を進めますが、こちらから質問などすれば、親身になって対応してくれます

    • 【先生の親しみやすさ】

      クラスはありません。通っている教室にも寄りますが、主にキャンパス長と職員の方二人のみで、全員に対応している様です。授業は、別の講師が教えてくれるので、勉強内容の質問は講師へ、三者面談や相談などあるときは、二人の職員の方が対応してくれます。

    • 【生徒との関係】

      友達を作りたい人は様々な行事に参加すれば作れないことはない様ですが、他の生徒と関係を持ちたくなければ、個別授業なので、全く関わらずに過ごすこともできます。うちは後者ですが、気楽な様です。

    • 【学費】

      かなり高いです。

    • 【学校の雰囲気】

      学校というより、完全に塾です

    • 【レポート】

      教科書をみながら答えを埋めていきますが、答えが付いているので、ただ写す作業の様な感覚で、内容も易しいです。なので学力をつける内容ではありません。紙ベースで解いてから携帯やパソコンで打ち込んで提出します。(日本航空の場合)

    • 【施設・設備】

      広々と明るい雰囲気ではありますが、自習スペースと個別授業スペースが同じワンルームで、基本的にその部屋しかなく、学校としての設備というより、学習塾です。

    • 【アクセス・立地】

      駅に近く通いやすいです

    • 【進学や就職】

      進学に関しては手厚いと思います。

    • 【学校を選んだ理由】

      本人のペースに合わせて無理なく通えることと、大学進学実績で選びました。

    • 【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】

      実際に訪ねて見て、本人が気に入った上で、本人が決めることが大切だと思います。学校選びは迷いますが、どこへ進むかより、どう取り組むかの方が大事なので、本人が自分の意思で、ここで頑張りたいと思えることがベストだと思います。

    口コミを投稿する