通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ一覧(2)

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。
在校生/卒業生の口コミ
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
仕事をしながらだった為しっかり登校できるかレポートを続けられるかなど不安がありましたが、先生が事情をしっかり理解して寄り添ってくださり私生活に並行してとてもやりやすく勉強させていただきました。
-
【授業内容・コース】
スクーリングコースで登校日はかなり少なかったですが、登校日には先生方や他の生徒との会話を楽しめて登校日が少ないと感じないほどコミュニケーションがとれてリフレッシュにもなりとても楽しい思い出ができました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題もタブレット端末や教科書を使用すれば問題なく行えたと感じました。先生方も寄り添って相談にのってくださるのでとても心強かったです。
-
【スクーリング】
体育や校外学習など社会人の私としては1人じゃ絶対にしないことだらけで日常生活のリフレッシュにつながりとてもストレス解消になりました。他の生徒とコミュニケーションもとれて楽しかったです。
-
【学校側のサポート】
登校日が少なかったですが登校する度に最近の様子を聞いて下さり親身になって親近感が湧きました。
-
【先生の親しみやすさ】
話しかけやすい先生が多かった印象がありますが逆に話題をふって話しかけてくださる先生が多いような気がしました。話題をふってくださったのでとても話しやすかったです。
-
【生徒との関係】
自分より何個も下の子達が多かったですが先生が上手く紹介して下さり仲良くなることが出来ました。
-
【学費】
奨学支援金などもあり問題ないと思います。
-
【学校の雰囲気】
アットホームな感じで緊張することなくまた行きたいと思えるような環境でした。
-
【レポート】
教科書を見ながら行えば問題なかったのでとくに困ることは無かったです。タブレットで授業動画も見ることができたので良かったです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
家から近く通いやすかったです。 先生たちが優しく、進路のことなどを相談することが出来ました。 自宅でのプリント学習が主なので、自分の趣味や興味のあることに時間を使うことが出来ました。 この学校に入って成長することが出来たと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自由な時間が多くあり、新しいことに挑戦しやすい環境です。3年間で自分の興味のある事にたくさん挑戦し、自信をつけて卒業することができました。 自信のなさや劣等感を持ちつつ入学しましたが、先生が肯定的な言葉をかけてくれたり、自分の不安に丁寧に向き合ってくれてよかったです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
2021年から2023年3月まで在籍していました。あくまでも以下の全ての書き込みは私が在籍していた当時の印象、事実ですので、現在は変わっている可能性もあります。参考程度に目を通してください。学校に対する不満や疑問が全くなかったわけではありませんが、私個人としてはID学園に転校して良かったです。私はいわゆる陰キャで、ワイワイ友達と騒ぐことをあまり好まない方なのですが、そんな私でも浮かない校風がとても良かったです。極端にギャル系が多いとか大人しい子ばかりだとかいうわけではなく、本当にいろんな子がいて、でもみんなそれぞれ尊重して住み分けている感じが心地よかったです。他の通信制高校に通っている友達の話を聞くと、本当に高卒資格取得のためだけの施設という感じの通信制高校もあるようです。(模試の実施が全くない、など)ですので、学校が謳っている通り、通信制高校の中では大学進学が狙いやすいと思います。先生は一般的な全日制高校に比べて優しい方が本当に多いです。私は、理不尽に怒鳴られたり嫌な思いをしたことは全くありませんでした。総合的にみて、人にちゃんとおすすめできる高校です。
-
【授業内容・コース】
総合進学コースでしたが、総合進学は正直とても全日制寄りというか、明るく快活な子が多少多い印象はありました。でも、大人しい子でも浮いてしまうことはありません。私は転校する前偏差値60程度の私立高校(生徒の進学先は日東駒専がボリュームゾーンで、旧帝大が毎年2,3人ほど)に通っていたのですが、ハイレベル授業のレベルは、転校前の高校と同じか、少し低いレベルだと感じました。ただ、「ハイレベル英語」に関してはかなり充実していました。レポート解説授業はとても簡単です。自力でレポートを解けるのなら出席する必要はないかなと思いました。ただ、学校の勉強(ハイレベル英語除く)だけで難関大学進学は厳しいかなと思います。本気で難関大学、学部を狙うのなら外部の塾などを利用したほうが効率がいいかもしれません。
-
【高卒資格の取りやすさ】
※あくまでも私が在籍していた当時の話です。鵜呑みにはしないでください高卒資格は非常に取りやすいと思います。他の通信制高校では、一度でもレポートが遅れたりテストに落ちたりしたら、一発アウトで単位の取得ができない高校もあるようですが、ID学園はテストに落ちた生徒に対しても救済課題を出して単位の認定を行なっていました。それが教育としてふさわしいのかはさておき、高卒資格取得という面にだけ関して言えば、高卒資格は非常に取得しやすいです。私立通信制高校(公立通信制高校より圧倒的にお金がかかる)なだけあります。
-
【スクーリング】
夏季の長野本校スクーリングに一回、郁文館高校でのスクーリングに数回参加しました。長野スクーリングは友達もできて本当に楽しかったです。修学旅行代わりのような感覚で楽しんでスクーリングを受講できました。星空観察が特に印象に残っています。施設もとても綺麗でした。郁文館高校でのスクーリングは、特に楽しかった記憶も辛かった記憶もありません...授業を数時間受けたり、体育館やグラウンドで運動したりする至って普通のスクーリングです。友達や知り合いがいないとスクーリングが辛く感じるかもしれませんが、ほかにも同じような人がたくさんいるので浮いてしまうことはないかと思います。
-
【学校側のサポート】
大学進学サポートについて...先生は生徒がやる気になれば、親身になって向き合ってくださる先生ばかりです。ただ、受験校相談や受験計画などに関しては、予備校や塾を利用した方がいいかなと思いました。普通の高校だったら、たとえば実力と乖離した大学を志望した場合、「あなた今のままだと、この大学なんか到底受からないよ」などと忠告されると思いますが、ID学園は全くそれがありません。良くも悪くも本当にそこに関しては放任で、「受けるんだ、そっか、頑張ってね」って感じでした。人によっては、それが自由で心地よく感じる人もいるかもしれませんね。周りの子は大学受験の際は、通っている予備校に、さまざまなデータを教えてもらって、受験校を選定していました。でもまだできたばかりの学校なので、大学進学面でのサポートはこれからよくなっていく気もします。心理サポートについて...心理カウンセラーの方が時々学校に来ているようです。利用している子は多いです。結構いいらしいです。
-
【先生の親しみやすさ】
私は特別先生に対して好きという感情も嫌いという感情も抱かないタイプ、あまり先生と絡みがないタイプなので、そのせいかもしれませんが、ものすごく先生に対して親しみを覚えたことも不快に思ったこともありませんでした。ただ、全日制高校に比べたらものすごく優しい先生ばかりな一方で、ほんの一部、あからさまに通信制高校の生徒を見下したような態度の先生もいたことは事実です。人間なので考えることは自由ではありますが、せめて生徒の前では隠してほしいなと思いました。でもほぼ優しくてフレンドリーな若い先生ばかりです。男女比も半々くらいです。
-
【生徒との関係】
私自身あまり人と積極的に関わった高校生活ではなかったのですが...いじめはなかったです。やはり人間が集まるところなので多少のトラブルは耳にしました。しかしこれはどこの通信制高校でも、学校でも、職場でも、人間が集まるところなら同じだと思います。ただ、率直に言うと...優しい子も多いのは事実なのですが、表ではニコニコ接してくれていても、裏で何言われてるのかわからないな、怖いな、と思うことはありました。でもこれも人間が集まるところならどこもそうかもしれませんね。汗
-
【学費】
通学コースは全日制高校並みに費用がしますが、立地も良いし仕方ないのかなと思います。一単位あたりの取得費用はかなり安いらしいです。また、学費以外にもプログラミング講座などのオプション費用があります。
-
【学校の雰囲気】
活発な子もおとなしい子もいるけど、お互いがうまくすみ分けているような感じで、カーストや派閥などはなかったです。ただ通学コースは割と活発な子が多く、オンラインコースの子はおとなしい子とギャル、ウェイ系にはっきり分かれている気はしました。ただ、本当に本当にカーストなどはなかったです。おとなしい雰囲気の私にギャルが分け隔てなく優しく話しかけてくれて、感動したこともあったくらいです。
-
【レポート】
教科書を見ればだいたい解けます。数学など理系科目は人によっては少し難しいかもしれません。ただ、(私がいた当時の話なので、今は変わっているかもしれませんが)レポート解説授業は全教科あるわけではありませんでした。
-
【施設・設備】
きれいです。スクーリングなどで利用する郁文館高校や長野本校もきれいだと思いました。水道橋キャンパスには自販機もありました。
-
【アクセス・立地】
特に不満に思ったことはないです。長野本校は山の中にありますが、関東地方に住んでいる生徒がスクーリングで行くときは学校側がバスを借りてくれるので大丈夫です!
-
【進学や就職】
私はとある事情があり、高校卒業後何年かかけて大学を目指すことにしたので、ID学園での、現役での大学進学事情については申し訳ないのですが、よくわかりません。ただ、周りの難関大学に受かっている人はみんな外部の予備校や塾に通っていたのは事実です。ひとつ通信制高校元在学者のアドバイスとしては、ID学園に限らず通信制高校の進学実績は予備校や塾の力、もともと進学校に通っていた人の実績が入っていると考えて見るといいと思います。就職についてはよくわかりません。そもそも就職希望の人が少ないみたいです。
-
【学校を選んだ理由】
・理系大学への進学を希望しており、通信制高校では珍しく数学Ⅲが履修できたため。・家から通いやすかったから。・大学進学に力を入れていたため。(通信制高校の中にはネイルや声優など、勉強以外のことに全振りしているところもある)・通信制高校への転校を考えたとき、たまたま知り合いが通っていておすすめされたから。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
自由で制約のない環境を生かすも殺すも本当にあなた次第です。全日制高校より圧倒的に得られる時間を使って、趣味に没頭するもよし、勉強するもよし。私は高校三年間、とても将来のことが考えられる状態でなく、ほぼ何もせずに終わってしまいました。そんな私が偉そうに言えたことではありませんが、あなたの今の状況にもよりますが、少しでも高校在学中のできるだけ早い時期に「自分は将来どんなふうに生きたいのかな?」と考えてみることをおすすめします。意外なところに目指す進路のきっかけが転がっていたりします!あなたが悔いのない高校生活を送れますように!!!
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
コーチ(先生)が良い距離感で様々な事を相談しやすいです。屋久島スクーリングでは、普段経験のできないようなことが体験できいいです。友達も作ることができ、学校生活自体は本当に通信制に通っているのかと思うほど様々なことを体験したければ体験できます。
-
【総合評価】
-
通信制高校 新入学【女子校】 奈良女子高等学校本人 2005年入学
3.00
続きを読む-
【総合評価】
充実してる
-
【授業内容・コース】
わかりやすい
-
【高卒資格の取りやすさ】
通えば卒業できる
-
【スクーリング】
やりたいことができる
-
【学校側のサポート】
よい
-
【先生の親しみやすさ】
話しやすい
-
【生徒との関係】
よい
-
【学費】
よい
-
【学校の雰囲気】
良い環境がいい
-
【レポート】
先生に教えてもらえるからわからないことがあってもいいと思う
-
【施設・設備】
まぁまぁかな
-
【アクセス・立地】
駅から近いから通えやすい
-
【進学や就職】
まだ決めてない
-
【学校を選んだ理由】
環境が良かったから
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
いっぱい調べて歓喜がいいかとか調べていく
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
これからの人生観を考え直すきっかけにもなり、心からここに来てよかったと思える所でした!
-
【スクーリング】
とても自由度が高く、自分に合わせた通い方ができます。
-
【学校側のサポート】
わからないところを丁寧に教えていただいたり、自分に合った参考書を探してもらえました。
-
【先生の親しみやすさ】
とてもフレンドリーで勉強の事や世間話も気軽に話せます。
-
【学校の雰囲気】
先生方や生徒がどんどん良い環境にしようと考えているため、勉強室では勉強に励もうと思え、休憩室はゆっくり休める明るい雰囲気です。
-
【施設・設備】
自習室には参考書が揃えられていて、休憩室にはウォーターサーバーがありゆっくりできます。また、草津駅周りに本屋など商業施設が充実しているため困る事はなかったです。
-
【アクセス・立地】
草津校に在籍してましたが草津駅から歩いてすぐの場所におるため全く不満は無かったです。
-
【進学や就職】
普通の学校とは違い、進路について先生方にしっかりと相談にのってもらえます。世の中に何をもたらしたいかと言う、具体的な目標を持つために志教育というものを実施していて。その志を実現するための進路を導いてもらえます。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
他の全日制の高校と違って、自分が行きたい!と思う時間に登校出来るのがまず自分にとって魅力的でぴったりの学校でした。勉強面などでも先生方が丁寧に教えてくださり、友達も出来て、あっという間の3年間を過ごしてこの学校を選んで良かったなぁと思っています。
-
【アクセス・立地】
草津駅から歩いて10分ぐらいなのでとても通いやすかったです。
-
【学校を選んだ理由】
自分は中学3年の頃、高校にも進学する気はなかったのですがある日 親に高校だけは行っときなさいとこの学校のパンフレットを渡してくれたので色々見ているうちにこの学校になら行ってもいいかなって思って選びました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
実際に学校行くと、ほのぼのと自分のペースに合わせて進めて行けるので最初はゆっくりとスタート出来ます、色々分からないこともあると思うので1度説明会などに参加して頂くのがいいとおもいます。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
私は中学生で不登校になり、ほとんど3年間学校へ行けてない状況で進路もギリギリまで決まっていなかった為、ルネで面談をしてすぐ入学を決めました。最初は不安だらけでしたが、ルネに入ったことで、人見知りも治り、人と話すのも得意になり、アルバイトなどで早起きすることが出来るようになったり、とにかく色んな事が経験できて凄く成長できました。先生がみんな優しくて、先生だけど先生じゃないような、そんな距離感でどの先生の事も凄く大好きです。年に4日しか通わなくていい事を決め手にしたのに、自由登校で週4で通って、先生とおしゃべりしに行くくらい学校も大好きになれました。感謝しても感謝しきれないくらいルネが好きで、ルネを選んで本当によかったな、と心から思います。
-
【授業内容・コース】
通学コースや通信コース、最近ではeスポーツコースやKPOPコースもできましたが、どのコースも自分の好きな事を出来てとても良いと感じます。私は通信コースですが、自由登校で通うので、バイトをした後、する前にキャンパスへ。なんて事もよくあり、学校も自分の生活もしっかりと両立出来ています。通学コースに友達も沢山いますが、遠足やバーベキューなど色んなイベントがありとても楽しそうで羨ましく思ったことも何度もあります!
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポートを出すこと、スクーリングを年4日受けてさえいれば卒業できるので、普通の全日制高校よりかなり取りやすいと思います。私の場合はどんどんレポートを進め、8月辺りには12月分までのレポート全てを終わらせ、ほとんどバイトと自由登校、友達との時間を満喫していました!
-
【スクーリング】
授業は聞いているだけで良いのでかなり楽だと思います!私は先生の授業が楽しくて面白くて大好きなので1番前の席に必ず座って聞いていたくらい面白い授業ばかりです。
-
【先生の親しみやすさ】
色んな先生がいてどの先生も生徒一人一人に寄り添ってくれます。私の場合はほとんど全ての先生と仲良かったので、久しぶりに会ったら近況報告しあったり、趣味が合う先生とは趣味の話をしたり、キャンパスへ行くと相談に乗ってくれる先生もいて、話しやすい先生ばかりです。先生に相談に乗ってもらってめちゃくちゃ泣いて抱きしめてもらったり、愛が沢山感じられます笑
-
【生徒との関係】
何かしらあって来た子も多いので、自分と共通の悩みがあったり、分かってもらえる、分かってあげれる事が多く、自分もルネでできた友人に支えられ、支えることが出来ました。先日卒業しましたが、この先もきっと仲良しでいられるんだろうな、と思う大切な友人が沢山出来ました。
-
【学費】
高いなとは思いますが、私は高い学費を払ってでもルネに来てよかったなと思うので満足ではあります。
-
【レポート】
暗記系の科目は教科書を見て自分で答えを探せば直ぐに出来ますし、分からない問題は担任の先生に聞いたり、月1くらいでレポート会も開いているので、数学などはレポート会に参加して頑張っている子も多く見れます。
-
【施設・設備】
豊田キャンパスは仕切りのある自習室があったり、卓球ができる3階等もあります。私は1階に入り浸って先生とずっと喋ってます。笑栄キャンパスはビルのワンフロアで、大きなテレビでゲームをしたりYouTubeを観たりできます。発展してる場所にあると思うので、栄に遊びに来たついでに寄ったり、充電したいから来る生徒も多いみたいです。
-
【進学や就職】
私は専門学校に進学しますが、キャンパスへ積極的に行くタイプだったのでキャンパスで先生にたくさん相談して、エントリーシートの書き方や、志望動機等沢山訂正してもらいました。凄く丁寧に添削して頂けますし、それぞれ担任の先生が進路についての声掛けなどもしてくれるのでとても安心だと思います。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
私はルネのオープンキャンパスのスタッフとしてお手伝いをよくしていますが、私と話してみて今日来てよかった、や、全体説明の後に体験ブースを回らず帰っていく方もいますが、先日はアンケートを書いていたら体験が始まっちゃったけど、在校生の声も聞けて残ってよかった、と声を掛けて頂けることもありました。オープンキャンパスへ参加して頂けると雰囲気も分かりますし、ぜひ来て頂きたいです。私も今は凄く明るくなりましたが、過去には死にたかった時期もあります。死のうとしたこともありました。私と同じような悩みを持つ子が、苦しい子が、少しでも楽になれることを願っています。少なからず、ルネはあなたに寄り添い、助けを求めたらいつでも助けてくれます。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分のリズムで通えて高卒の単位を取れる良い学校でした。自分も2年間ほどお世話になりましたがサポートが手厚く、一度挫折しかけたところから大学進学まで立て直すことができました。
-
【授業内容・コース】
個別に質問をする形式なので自分のわからないところをしっかりつぶせます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
毎週課題を進め、定められた時間登校すれば取ることができて簡単に感じました。
-
【スクーリング】
自由度が高く、朝弱い人でも大丈夫です。
-
【学校側のサポート】
面談の時間もしっかり取ってもらえて満足でした。
-
【先生の親しみやすさ】
とても親しみやすい先生ばかりで楽しく過ごせました。
-
【生徒との関係】
おなじような経験をした生徒にも出会えて話しやすかったです。
-
【学費】
妥当です。学校側のサポートも厚く概ね満足しています。
-
【アクセス・立地】
駅から近くてとても通いやすかったです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
私は新宿代々木キャンパスの通学コースに通っていた卒業生です。私は持病をもっており、普通の高校へ通うのが難しかった為ルネサンス高等学校に入学させていただいたのですが、自分のペースで通えるので無理なく3年間を過ごすことができました。自分の時間をきちんと持てる事が1番のおすすめです。又、先生達のサポートもとても素晴らしく、自由登校でも自らの意思で学校に行きたいと思える学校です。
-
【授業内容・コース】
他の高校より少人数という理由もあり、先生が生徒に寄り添った授業内容・ペースですすめてくれます。生徒の『これを学びたい!』を聞いて取り入れてくれるような授業もありました。ですがやはり、勉強のペースはゆっくりの為、勉強を中心にやりたい人には物足りないかもしれません。でも、先生達に『この勉強を手伝って欲しい』と声をかけると内容にもよりますが、個別で教えてくれるので1人で勉強する事が苦手な人にもおすすめです。私が好きだった授業は、ボードゲームとプログラミングです。ボードゲームでは、コミュニケーション取るのが苦手な私にはリハビリになりました。そして、ゲームの中で自然と頭を使うのでとても楽しかったです。人とふれあうのが苦手な方や、ゲームが好きな方にはおすすめです。プログラミングでは、Minecraftを主にやっており、授業内ではMinecraftの中でゲームを作ったりしていました。私はパソコンを使うのがあまり得意ではなかったのですが、この授業をとおしてパソコンをある程度使えるようになりました。コースは通学コースとeスポーツコースがあり、私は通学コースに通っていたのでeスポーツはわかりませんが、コロナ禍前には山登りや陶芸体験、上野〜代々木遠足、プラネタリウム遠足、スケートなど色々な体験ができました。コロナ禍になってからは、オンラインでの授業の中でボードゲームなどを行ったりと授業内でも楽しめるものが沢山ありました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
毎月期限内にレポートを提出し、スクーリングへ年に一度行きテストを行う事で高卒資格をとれます。レポートに追われるときもありましたが、早めにレポートを終わらせる事もできたので、取りやすさとしてはとても取りやすいと思います。
-
【スクーリング】
自然溢れる茨城県の校舎へ通い近くで2泊3日(コロナ禍により日にち前後左右あり)しました。時間割は自分で決めるため、大学の授業を受けているような感覚と似ています。8:00or9:00〜18:00くらいまで授業を受けたら宿泊施設に戻る形で、宿泊施設はいつも素敵なところでした。
-
【学校側のサポート】
オンラインが充実しているので、コロナ禍でも楽しい高校生活を過ごせます。
-
【先生の親しみやすさ】
凄く話しやすく、フレンドリーで、どの先生も生徒に寄り添ってくれます。学校へ行けてないときも声をかけてくれたり、先生達に会いたいからと学校へ通う子もたくさんいました。学校内の事だけでなく家の事や友人同士の事など、色んな事に相談のってくださる先生方が多いので、先生全員カウンセラーの先生みたいでした。親身になって話してくださいます。
-
【生徒との関係】
自分と合わないなと思った生徒がいても無理に付き合っていかなくてはならない等の空気が、普通の全日制高校と比べてないのでとても楽でした。何か問題が起きても先生が仲裁に入ってくださったりしたので、安心感もあります。私は入る前、ヤンキーや不良が多いのかなと心配でしたが、入ってみるとそんな事はなく普通の高校生となにも変わりない子が多かったです。(通信制に入ってる事もあり、色々な事情を抱えてる子は多いのでそこは違いますが)
-
【レポート】
難しかったりしたら、先生が見てくださったりしたので無理なく行えました。
-
【アクセス・立地】
駅から徒歩5分でつきます。(新宿代々木キャンパス)
-
【進学や就職】
私は指定校推薦で希望していた大学へ入学しました。先生たちが些細なことでも相談にのってくださったり、支えてくださったので安心して面接なども受けることができました。
-
【学校を選んだ理由】
入学前に体験の時や、お話させていただいたときに他の通信制の高校の先生と話したときよりもフレンドリーで親身になってくださったのでルネサンス高等学校がいいと思いました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
入学前は、やはり全日制高校とは違う通信制高校を選ぶのはなかなかハードルが高いと思います。不良が多いのではないか、進学や就職難しくなるのではないか、他の子と違う形式の高校へ通うのは…と色々とあると思います。ですが、入ってみるととても楽しいことが多いです。このコロナ禍で、やはり通信制高校ということもあり普通の高校よりも安心感があります。全日制高校で毎日通うのが困難だと少しでも思うなら、通信制高校という新しい選択を選ぶのは大いにおすすめできます。選ぶ際のポイントとして、まず1番に先生が自分と合うかを見るのが大切です。先生と生徒は鏡だと思っています。先生が親身になってくださったり、優しかったりしたら、生徒もそういった優しい子が多いです。なので、電話だけではなくもしも行けたら学校へいき雰囲気を見ることが大切だなと私は感じました。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生方がとても優しく丁寧に対応してくださいます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポートやスクーリングをきちんと受けていれば3年生の転入生でもちゃんと卒業することができます。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
勉強では分かるまで教えてくださったり先生との気軽に普段のことや最近の出来事など楽しくて親しみやすく色んなお話してとてもフレンドリーで楽しい学校です。また,学校行事では普段話さない人とも気軽に話せたり出来るので楽しいです。
-
【授業内容・コース】
わかりやすい一人ひとりに優しく教えてくださり分からないところは分かるまで教えてくださります。
-
【高卒資格の取りやすさ】
前半に課題を終わらせれば後半は自由に登校できるし,毎日行かなくても自分のペースで通うこともできるのでも自分のやりやすい環境で学ぶことができます。
-
【スクーリング】
自分のやりたいことに合わせることができます。
-
【学校側のサポート】
生徒のやりやすいやり方で学ぶことができるのでいい所だと思います。
-
【先生の親しみやすさ】
気軽に優しく話しかけてくれるし,気軽に話すことも出来ました。
-
【生徒との関係】
普段は個人のペースで勉強するだけで他の人との関わりがなく他の生徒との関係は特にないのかなぁって思っていましたが,学校行事でのボート大会ではたくさんの人が参加していたのでそこで色んな人とコミュニケーションを取ったり話す機会があったので行事以外でも昼休みや会った時にはお話したりお昼を一緒に食べたりと仲良くなることが出来ました。
-
【学費】
学費の方はわからないです。
-
【学校の雰囲気】
校内はあまり広くはないけどとても明るく生徒が作った作品などで華やかな感じです。
-
【レポート】
教科書を見ながら回答していく感じです。タブレットに回答をしていきます。
-
【施設・設備】
なんでも置いてあるイメージです。
-
【アクセス・立地】
駅から10分〜15分くらいで近くにありますが急な坂道があるのが少し大変です。
-
【進学や就職】
自分のいい所を見つけてくれてアドバスは話を聞いてくれて進路を見つけることができると思います。
-
【学校を選んだ理由】
資料請求しただけで学校の方からご連絡くださり説明会だけを聞いたのですが学校の紹介だけではなくそもそも通信制って?って言うところから分かるまで説明してしただき勉強だけではなく行事も楽しそうで自分のやりやすく学ぶことができると思ったからです。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
普通の学校とは違くて自分が思っているのと全然違かったりするのでまずは実際に学校へ足を運びお話を聞くのがいいと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分のペースで通えるもしくは、自宅学習が出来たことが有難かったです。生徒と先生のコミュニケーションなども凄くリラックスできてお話出来ました。レクレーションなど生徒たちとのコミュニケーションの場を儲けているので楽しみながら話すということはとても良かったです
-
【授業内容・コース】
授業は週一回から2回のペースで来てました。最初などは、不登校だったのであまり来れませんでしたが先生方が無理せず自分のペースでっと言ってくださいました。授業の内容もそれぞれの先生方が優しく教えて下さいました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
最低でも、レポートと言うものを自宅で学習しながら勉強をし、1年の間に夏と冬にスクーリングという勉強会がありました。そのレポート提出物などと勉強会をするということで高卒資格は私の場合とることが出来ました。
-
【スクーリング】
夏と冬の間に1週間づつスクーリングがありましたが、私の場合最初教室などに行けてなかったのでそのスクーリングに行った時は、周りの人達がほとんど知らない方だったのに少し緊張しました。ですが、先生方がサポートして下さりましたので良かったです。
-
【学校側のサポート】
私事になりますが在学中に病気で手術を受けました。その時に先生方がお見舞いに来て下さったことが凄く嬉しかったです。その時に学校で仲良くなったお友達などからお手紙なども頂きました。それ以外などでも、教室の中で分からないことなどがあって、私が聞こうとする前に大丈夫ですか?などとお声をかけてくださってことも凄く嬉しかったです。
-
【先生の親しみやすさ】
授業中などもすごく丁寧に教えてくださることももちろんなのですが、休み時間などの生徒同士のコミュニケーションが1番好きです。好きな趣味の話などしたり、お昼ご飯の時も生徒に話しかけて下さり凄く楽しく過ごしていました。
-
【生徒との関係】
やはり何かしらあっての子達が集まって来ることが多いので境遇が似てることによってお話があったりすることが多いです。ですが裏を返すとあまり話したくないという子達もいるのでそこは学校次第だと思います。ここでは先生方がが真ん中に入って一緒にお話をして下さるのでそこは良かったです
-
【学費】
学費は家庭によってそれぞれなのですが、私の場合は少し高いなと思いましたが、その分の先生方のサポートなど卒業後も繋がりがたまにある所は凄く嬉しいです。そして、私の場合は在学中は職場体験なども色々させて頂きました。
-
【学校の雰囲気】
学校自体広い場所では無いのですが、先生方と生徒同士の雰囲気がとても好きです。レクレーションなどの遊びもあって皆で色々なゲームをします。そこで仲良くなったり、先生同士も混ざって色々な話をするのですごくいいと思いました。
-
【レポート】
レポートは、教科書が配られるのでそれを見ながらの勉強になります。その教科書にそって答えも書いてあるので勉強が苦手だった私にとって有難かったです。レポートの勉強で分からないことがあっても教室に来て先生から教えてくださいます。
-
【施設・設備】
このご時世コロナで色々大変な中、人数が多い時などはこまめに空気入れ替え、消毒液など設備されています。教室は広くは無いですが、その代わり生徒と先生との距離感が近く色々お話ができるので良いと思います。!!
-
【アクセス・立地】
電車などが通っていたり、バス停も近いので通学で利用する時は有難かったです。ただ、自転車で来た場合私の家からは遠かったので少し大変さはありました。その度に先生方も気遣ってくれたのは嬉しかったのを覚えています。
-
【進学や就職】
私は手術を受け今は体力があまり無くなってしまい色々なことをしています。ですが、元気だった時などの先生方のサポートはとても良かったと思います。職場体験などもその一つで、私も保育園と農業作業を体験させて頂きました。
-
【学校を選んだ理由】
学校を選んだのは自分のペースで通えることが1番でした。最初は外に出れないくらいの不登校だったので、入学当初も全然と言っていいほど学校に行けませんでした。しかし、先生方が気にかけて来てくださったのを今でも覚えています。学校の話ももちろんですがその時は楽しい話をして下さったことが1番嬉しかったです!
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
学校は色々あるので親御さんなどの意見も大事ですが、自分が無理なくできる事、又はやりたいことがある人ももちろんいると思います。そこで学校のパンフレットや、見学に行く事をおすすめします。実際に行ったら思ってたのと違ったなんてこともあると思うので。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分のタイミングで来れて、自分でカリキュラムを立てれるので無理無く続けられることがとても魅力的な所です。カリキュラムを立てることにより自分の時間が作れるので空いた時間は好きな事が出来るのも良い点だと思います。卒業してからも、いつでも歓迎してくれるので関係がずっと続くのが他にはない魅力だと思います。
-
【学校側のサポート】
自分の心理状況をとても真摯に聞いてくれるのでとても励みになりますし、話を聞いてじゃあこうしたら?などと自分の事を考えてくれるので一緒に寄り添ってくれるのが助かります!話し相手が常に居るのでとても満足しています。
-
【先生の親しみやすさ】
辛い状況な時でも、寄り添ってくれるし先生自身の過去なども話してくれるので、1人では無いんだと思えるし、日頃の話等も聞いてくれるのでとてもフレンドリーな先生です。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分が将来どうなりたいかを考えながら勉強できます。先生や生徒がみんな優しいので楽しかったです。
-
【授業内容・コース】
自分のペースに合わせて勉強できます。分からないことは先生が丁寧に教えてくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
決められた課題、授業参加日数を達成することで単位を取得できます。自分は早めに課題や日数をこなしていました。
-
【スクーリング】
家で課題をして分からないところをスクーリングで先生に質問していました。課題を早めに終わらせて残りは受験勉強をしていました。静かなのでとても集中できます。
-
【学校側のサポート】
月に一度面談があります。相談したいことや受験勉強のことなど何でも親身に話を聞いてくださり、アドバイスをもらったりします。
-
【先生の親しみやすさ】
お父さん、お母さんのような存在です。優しくて面白くて話もしっかり聞いてくれます。生徒のことをとても大切に考えてくださっています。
-
【生徒との関係】
同じ悩みを持っている生徒も多いので心配する必要はありません。みんなとても優しいです。卒業後もご飯を食べに行ったりしています。
-
【学費】
不登校で悩んでいたことが信じられないぐらい楽しく学校に通うことができたので大満足です。卒業して行きたい大学にも進学できたので感謝しかないです。
-
【学校の雰囲気】
みんながそれぞれの目標を持って頑張っているので、雰囲気はとてもいいと思います。生徒と先生の距離も近いので雑談で盛り上がったりします。
-
【レポート】
教科書で調べながら解いていくレポートなので、ほとんど難しくないと思います。提出期限には注意して分からないところは先生に聞くと丁寧に教えてくれます。
-
【施設・設備】
自習用の教室があるので、家で集中できないときに利用していました。卓球台もあるので昼休みに遊んだりしていました。
-
【アクセス・立地】
駅から近いです。1時間目の開始時間も少し遅めなので朝が苦手な人でも心配ないと思います。
-
【進学や就職】
第一志望の大学に進学することができました。今は大学4回生で国家試験の合格発表を待っているところです。将来の夢を叶える直前まで来ることができました。
-
【学校を選んだ理由】
たまたま知り合いが通っていたので話を聞いたり、インターネットで調べたり、見学をして1番いいなと思ったので決めました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
不登校のことは気にしなくて全然大丈夫です。ほとんどの生徒が同じ悩みを持っています。みんな本当に優しいです。先生方も大好きです。今でもたまにお会いしに行くことがあります。卒業後でも相談に乗ってくれます。この学校を卒業できて幸せです。感謝しかないです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
とても楽しく通うことができました。先生も優しく、悩みごとや相談にも真剣に一緒に考えてくれます。
-
【授業内容・コース】
分からないことがあったら、先生が丁寧に答えてくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題を終わらせ、決められた日数学校に通えば、卒業できます。
-
【スクーリング】
「何回この教科の授業を受ける」というのが決まっていますが、教科によってはそこまで多くないです。
-
【学校側のサポート】
受験生になれば、受験に向けての課題も出してくれます。
-
【先生の親しみやすさ】
優しい先生ばかりで、一緒におしゃべりもできます。
-
【生徒との関係】
先輩後輩関係なく仲良くなれます。
-
【学校の雰囲気】
先生と生徒の仲もよく、暖かい雰囲気があります。
-
【レポート】
教科書を見ながら埋めていくものがほとんどです。教科書に載っていなかったり、分からなくても、先生が丁寧に教えてくれます。
-
【施設・設備】
自習室とスクーリング室が分かれていて、静かに自習できます。フリースペースには漫画が置いてあったり、トランプなどの遊べるものもあります。
-
【アクセス・立地】
駅から近いです。
-
【進学や就職】
心理学科がある大学に進学しました。
-
【学校を選んだ理由】
学校の雰囲気と先生の印象が良く、本校に行かなくていいかわりに、校外学習があったからです。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
実際に学校に行って、どんな雰囲気かを確認することをおすすめします。そこにいる生徒の雰囲気などが分かると思うので。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分の夢を追いかけながら勉強もできる。そう言った環境が欲しいと思う方であれば、ぜひお勧めしたい学校です。
-
【高卒資格の取りやすさ】
かなり余裕のあるスケジュールで高校資格を取りたい方はもってこいかとおもいます。
-
【学校側のサポート】
勉強でのわからない事のみならず、不安要素や趣味などの相談事にも乗っていただいていたので、自分はストレスフリーでした。
-
【先生の親しみやすさ】
やはり個人的に合う合わないはありますので、人によるかと思います。ただ、自分は全先生が気さくで話しやすいと感じました。
-
【生徒との関係】
同じ思い、または同じ趣味の友達が出来るかと思います。
-
【学校の雰囲気】
一人一人に合わせて先生方が接して頂けますし、学校に行くのがモチベーションアップにもなっていました。自分は雰囲気のいい学校だなと思います。
-
【レポート】
分からなかったら教えてくれます。
-
【施設・設備】
集中して勉強したい!ちょっとゆるく勉強したい!どちらの環境も整っているかと思います。
-
【アクセス・立地】
駅が近く通学やすいです。
-
【進学や就職】
私はこちらの高校から専門学校に入学しました。専門学校の面接練習の際、学園長が忙しい中自分の面接練習を何度も何度もしてくれたのを覚えています。そこで学んだことを武器に、専門学校は無事に入学でき、就活の面接でもあまり苦労することなく就職出来ました。今でも感謝しています。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
とりあえず行ってみて下さい。何かが変わるはずです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分のペースで登校することが出来て、学校の雰囲気も堅苦しくなく自由なところが魅力だと思います。
-
【先生の親しみやすさ】
不安なことや悩みごとを聞いてくれる優しい先生がいます。
-
【生徒との関係】
全日制ではきっかけが無い限り仲良くなることは無かったかもなという子と友達になれたりします。同じような悩みがあって転入してきた子が多いのでみんな優しいです。
-
【レポート】
教科書を持っていれば解ける内容なので心配しなくて大丈夫です。もし分からなくても先生が丁寧に教えてくれます。
-
【アクセス・立地】
草津駅から徒歩15分ほどで、商店街やコンビニも近くにあるので便利です。騒音がすることもなく静かなので落ち着いて勉強できます。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
不登校になって全日制の学校に通えなくなったり、病気や色んなことが原因で毎日学校に通うことが難しかったり、色んな理由があってこの学校に転入や編入してくることが多いと思います。今通っている高校を辞めてこの学校に移ることに勇気が出なかったり、不安だったりすると思います。私は1度不登校になったからってそこで終わりでは無いとこの学校に来て思いました。最初の一歩を踏み出すのは不安かもしれませんが、踏み出してしまえば後は大丈夫です。勇気がいるかもしれませんが少しでも気になった方は見学に行ってみてください。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
駅から近く、必要な単位を取れば良いので、普通科の高校に通えなかった私でも通うことができました。少人数で、学校という雰囲気より塾のような雰囲気なので通いやすかったです。
-
【授業内容・コース】
塾のような感じで、単位を取るための課題の問題を解いていき、分からないところを先生に聞くという形でした。定期的に見回りに来てくれるので質問しやすかったです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
単位を取るための課題や出席日数等を管理できれば普通に取ることができます。
-
【スクーリング】
単位を取得する際、国語や数学等の中でも学ぶ分野を自分で選ぶことができるので、興味のある勉強がしやすいと思いました。
-
【アクセス・立地】
駅から近いので、通うのが苦手な私も通うことができました。最寄り駅付近は栄えている方なので便利です。
-
【進学や就職】
私は大学に進学しました。大学受験に向けてのカリキュラムを提案して下さり、受験生が勉強できる教室があるため良い環境で取り組むことができました。
-
【総合評価】