通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ一覧(4)

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。
在校生/卒業生の口コミ
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
説明会から、丁寧な対応をして頂きました。担当の先生から具体的な学校生活、通信制の仕組みを教えて頂き、イメージがしやすかったです。卒業するため、だけではなくその先の将来のお話までしてもらい、子供もやる気をだしていました。校舎も新築並みにきれいで、環境も抜群でしたので総合力でこちらに決めました
-
【授業内容・コース】
見学時に実際の授業を拝見しましたが、生徒皆さん集中して取り組んでいました。むしろ全日制でこちらより騒がしい学校もあることを知っていますので、より好感が持てました。担任の先生も生徒一人一人に対応してもらっているのでありがたいです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
まだ転入したばかりなので、最終的にな結果はまだですが、子供の取り組み状況を見ていると、自主的にすすめていますので、取り組みやすい仕組みだと思います
-
【スクーリング】
集中して取り組めました
-
【学校側のサポート】
担任制で、親身になってサポートしてくれます
-
【先生の親しみやすさ】
優しく、生徒目線で指導してもらえました。
-
【学費】
県内の通信制との比較ではかなり良心的です!
-
【学校の雰囲気】
新築だと思うくらいピカピカの校舎、イベントに積極的な生徒の皆さん、素晴らしい環境だと思います!
-
【レポート】
取り組みやすいシステムです
-
【施設・設備】
ほとんど新築にしか見えません
-
【アクセス・立地】
地域的に仕方ないですが、駐車場がほしいですね
-
【進学や就職】
サポートメニューや、イベントは多種多様に用意されていて、安心できます
-
【学校を選んだ理由】
数ある通信制(公立・私学含め)高校から比較して、自宅から遠距離になりましたが、学校のシステムが最もコストパフォーマンスが高かったと判断し、こちらを選択させて頂きました! 先生方も親しみやすく、子供のやる気を引き出してくれました!
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
ただ単に高卒資格がとれればいいのではなく、その先進学、就職まで含めたサポート体制、指導方針がどのような内容かを具体的に把握されることをおすすめします! 各学校により、自分の子供との相性があると思います!
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
本人の体調に合わせた学習ができて、転入学してよかったと思います。様々なプレッシャーからも解放されて、かなり元気になってきました。ようやく前に進み始めた感じがしています。
-
【授業内容・コース】
簡単な内容だと思いますが、本人の負担になっていないのが今は何よりありがたいです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題を計画的に進めていけば、大丈夫だと思います。
-
【スクーリング】
少し離れた場所で、気分を変えて取り組みました。友人たちと深く関わる必要もなく、それがかえってよかったようです。でも、偶然元クラスメイトに会ったり、知り合いに会ったりと、それなりに楽しいこともあった様です。体力的に3日間通い切れるか心配でしたが乗り切れてホッとしています。開始時間が10:30〜と遅かったのがとてもよかったです。
-
【先生の親しみやすさ】
面白い先生や、親しみやすい先生など、様々な先生が指導している様です。
-
【生徒との関係】
個性的な生徒がそれぞれ自分らしさを失わずに通っている様でよいと思います。生徒同士も、関わりたければ関わり、関わらなくても疎外感がない、というのがいいと思います。
-
【学費】
通信制の高校の中でも比較的安いかと思います。転入学前にも様々学費がかかっていたので学費が安いのは助かります。
-
【学校の雰囲気】
スクーリングの会場は、ビル内にあるため学校の雰囲気とはまた違うと思いますが、校風はとても自由度が高く、多岐に渡ってコース設定されており、素晴らしいと思います。
-
【レポート】
中学校での学習の復習内容がまだ多いため、レポート課題の「新たに学んだこと」の記述が難しい様でした。違う視点から記述させた方が取り組みやすいと思います。
-
【施設・設備】
スクーリング会場は、ビル内に設置している教室だから仕方ないと思いますが、運動ができる様な環境ではないようです。その中で、体育の実技があった様ですが、工夫が必要かと思いました。
-
【アクセス・立地】
どの学校も電車で通いやすい場所にあることが多い様で、スクーリングの際には助かります。
-
【進学や就職】
通信制の大学の案内や、模試の案内が頻繁にあるため、意識して学習できるのでよいと思います。まだ、進学や就職に関してはこれから具体的に考えていく予定です。
-
【学校を選んだ理由】
将来的にどんな進路選択をしても、それぞれ対応している学校だったので、迷わず決めました。通信制の場合は学費が良心的だったことも決め手になりました。様々な生徒に柔軟に対応した、今の時代に相応しい学校だと思います。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
なんらかの理由があって、通信制の高校を選択すると思いますが、本来なら、学校はS高校のように、あらゆる生徒に柔軟であるべきだと思います。自分らしく無理なく学んでいってほしいです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
教育水準が高いと感じます。優れた教員陣が生徒たちに対して適切な指導を行い、知識やスキルを習得させます。教育プログラムは充実しており、幅広い学問分野で深い理解を得ることができます。また、教育内容は現代社会のニーズに合わせてアップデートされ、将来のキャリアにも役立つ知識や能力を身につけることができました。
-
【授業内容・コース】
アクティブラーニングが積極的に取り入れられています。息子は以前の学校では授業が単調で退屈していたのですが、ここでは授業が参加型であり、生徒が積極的に関わることができます。グループでのディスカッションやプレゼンテーションなど、自分自身で考える力や発表力を養う機会が与えられており、これによって、息子は自信を持ちながら学ぶことができ、自己成長を感じました。
-
【スクーリング】
スクーリングは、生徒たちにとって充実した学びの場となっています。生徒たちはクラスメイトや先生との交流を通じて学びます。クラス全体でのディスカッションやグループワーク、プレゼンテーションなどの活動が行われます。
-
【学校側のサポート】
国際交流が積極的に推奨されています。留学プログラムや語学学校との提携など、海外での学びの機会が与えられます。海外の生活や文化に触れることができました。この経験によって、息子は国際的な視野を持ち、異文化理解やコミュニケーション能力を向上させました。
-
【先生の親しみやすさ】
授業中に生徒が質問をすると、先生は真摯に取り組み、分かりやすく説明してくれます。生徒たちは先生に対して遠慮せず、自由に質問をすることができるため、学びの障壁がなくなります。また、先生方は生徒たちの個々の特性や興味に対しても理解を示し、配慮してくれます。先生方は生徒たちとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことに力を注いでいると感じられました。
-
【生徒との関係】
先生方は生徒たちの進路や将来の目標に対しても熱心にサポートしてくれます。個別の相談にも親身になって応えてくれました。さらに、先生方は生徒たちの成長や努力を見逃さず、適切なフィードバックを与えてくれます。生徒たちは自分の成果を認められることで、学習へのモチベーションが高まります。先生方は生徒たちを厳しくも温かく見守って下さいました。
-
【学費】
最初、学費は私共にとってはやや高めと感じましたが、この学校で息子が得られた数々の成長を考えれば、それを補って余りあるものでしょう。貴重な青春時代を楽しく、時に厳しく謳歌できた事の価値は計り知れません。
-
【学校の雰囲気】
生徒同士の連帯感や協力意識が強いです。生徒たちはお互いを尊重し、助け合いながら学校生活を送っていました。学校全体での活動やイベントが盛んに行われています。さまざまな場面で協力して取り組んでいます。これらの活動を通じて、生徒たちは自己表現やリーダーシップを発揮する機会を得ることができたでしょう。学校全体が一体となって楽しみながら取り組む姿勢が評価できます。
-
【施設・設備】
学校の施設や設備も整っており、快適な学習環境が提供されています。生徒たちは自分の学びや成長を追求することに集中し、学校での時間を有意義に過ごすことができました。
-
【学校を選んだ理由】
学校の優れた教育水準が挙げられます。実際、優れた教育プログラムを提供していると感じましたし、息子にとって充実した学びを受けることができ、将来のキャリアに役立つ知識やスキルを身につけることが期待できた点です。また学校の雰囲気や人間関係も息子にとって魅力的と感じていました。実際この学校は温かいコミュニティが形成されており、生徒同士や先生方との関係が良好でした。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
何でも積極的に参加することを心掛けてください。できるだけ多くの経験を積むためにも積極的に参加しましょう。クラブ活動や文化祭などに参加することで、新しい友人を作ったり自己表現の機会を得たりすることができます。また自分自身を大切にし、自分の目標に向かって努力を惜しまずに取り組んでください。困難な時や挫折した時にも諦めずに立ち向かうことが大切です。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
インターネットを活用した通信制の学習が主体となっています。この学習スタイルによって、生徒は自分のペースで学習することができます。私の子供も、自分のペースで学習できることによって、自信を持って学ぶことができました。彼は以前の学校では授業についていくのが難しかったのですが、ルネサンス高等学校では自分のペースで学習できるため、理解が深まりました。
-
【授業内容・コース】
オンライン授業やグループワークなど、コミュニケーションの機会も豊富に提供されています。子供は他の生徒との交流を通じて、自己表現やコミュニケーション能力を伸ばすことができました。
-
【学校側のサポート】
生徒一人ひとりに対して個別のサポートが充実しています。子供は学習において苦手な科目がありましたが、その科目の担当教師から継続的にサポートを受けることができました。その結果、徐々に理解が進み、成績も向上しました。個別のサポートがあることで、生徒は自分の課題に取り組みやすくなり、成長を実感できました。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
サポート体制が整っており、保護者とのやり取りもネットももちろんの事、個別面談にも快く応じていただけます。
-
【スクーリング】
まだスクーリングは体験していませんが、サポート体制が整っている感じがしました。絶対にこの日に行かなければならないということではなく、本人のメンタルやモチベーションで友達などのグループなどでも参加も可能とのことでした。
-
【学校側のサポート】
大満足です。
-
【先生の親しみやすさ】
非常に親しみやすいと思います。
-
【生徒との関係】
まだ悩みを打ち明けるほどにはなってませんが、今後は期待できます。
-
【学費】
高いです。しかし、高いなりの価値はあるかと思います。
-
【アクセス・立地】
主要駅前で、駅から徒歩2分です。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
普通高校からの転入ですが毎日通学できて満足してます。
-
【授業内容・コース】
先生のサポートがあり助かってます。
-
【スクーリング】
勉強以外の出会いがありそうです。
-
【アクセス・立地】
キャンパスが駅から近いです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
娘は進学校の勉強のプレッシャーから不登校になり、1年生の夏に転校しました。体調が回復し、精神的にも自信を取り戻し、もう一度大学受験について真剣に考えました。そして、2年生からは塾に通いながら受験を目指すことにしました。先生は必要以上にプライベートな事には深入りせず、本人の様子を見ながら指導してくださったので助かりました。相談があれば熱心に話を聞き、受験をサポートしてくださったので、無事に卒業・進学することができました。個性豊かな先生・先輩・友人がいろいろいたようで、学校生活は楽しめたようです。自由な校風ですが、本人のやる気と努力次第で様々な事にチャレンジし、成長できる学校です。こちらにお世話になって良かったと、心から感謝しております。
-
【総合評価】
-
3.00
続きを読む-
【総合評価】
本人に前向きさややる気さえあれば、これ以上の学校はないと思える内容のカリキュラムが揃ってる。登校している子達は本当に学生?!と思えるくらい自分の意志や目標を持ってハッキリ話してくる。
-
【学校を選んだ理由】
本人の希望
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
本人にやる気が無いと何事も満足し得ない
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
午後からのカリキュラムが多彩で、毎日楽しそうです。時間も有効に使えるので、自分のペースで通う事ができて本人も安心して通えています。自主性を大事にしているところが保護者としてはとても良いと思います。制服や髪型など、規律も大事かもしれませんが常識の範囲というのを考えながら見た目を整えると言うことを学ぶ場だとも思えます。卒業まで、楽しい高校生活を送って欲しいです
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
こちらとしては切羽詰まっている状況に対して、とても親身になって色々なアドバイスを下さり、とても救われた気持ちになりました。通信制高校について無知すぎて右も左も分からない中、1〜10まで事細かく教えて頂いたので、安心して転入を決めることが出来ました。
-
【授業内容・コース】
一人ひとりのやり方でサポートをしてくれるので、うちの子なりの頑張り方で進めてくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題をやり、遠隔授業を受けて、言われた事をやりさえすれば、卒業できるようです。
-
【スクーリング】
宿泊で遠方にいかなくてはならないスクーリングはありません。まだ行ってませんが、日帰りのスクーリングが数日あるようです。宿泊でない分、高額な交通費や宿泊費用がかからなくてありがたいです。
-
【学校側のサポート】
サポートしてくれる先生がいて、まめに連絡してくださります。親にも同じメールをくれるので、内容がわかり安心します。
-
【先生の親しみやすさ】
たまたま女性の先生で、息子には合っているようです。褒め上手で、息子もすんなり先生に慣れました。
-
【生徒との関係】
友達と会う事はまだ少ないので、これからかな…
-
【学費】
安いに越したことはありませんが、合っていない学校へ転入しても、卒業が難しいと思うので、妥当なのかと思います。私立高校に行っていたのと同じくらいなのかな…他の学校では、うちには必要ないパソコン買わないといけないと言われたので、持ってるものでなんとかなったトライ式高等学院で満足です。
-
【学校の雰囲気】
塾のような感じですかね。不満な事はなにもありません。
-
【アクセス・立地】
駅からとても近く、雨でも行くのが楽ですね。
-
【学校を選んだ理由】
卒業することはもちろんのこと、その先の進路にも親身になってくださり、親子共々未来が明るくなりました。プロにお任せして、この先の明るい未来を期待出来る、そう思えたので選びました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
無知で、何から始めたらいいか分からなくて、とりあえずパンフレットを請求しました。早ければ翌日には届く学校もあり、1週間くらいで全ての学校のパンフレットが手元に届きました。パンフレットが届く前に、学校に来ませんか?とお電話を頂く事も数校あり、結局4校見させて頂きました。子供と意見は一致、消去法であっさり決まりました。面談させてもらって、帰りに子供と話ながら帰る。そのお陰で親子の会話も増え、子供のやりたい!もわかりました。とにかくわからないことはどんどん聞いてみて、子供のやりたいを支えてあげてください。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
全日制高校に入学しましたが、入学後高校生活に対する不安から体調を崩して登校出来なくなり転校しました。N/S高校ではネットコースで勉強しています。通信制は自己管理が必要なのでやっていけるのか心配しましたが、自分のペースで勉強しながらやりたい事も出来るので体調も良くなり充実した高校生活を送っています。
-
【スクーリング】
まだこれからですがスクーリングは年6回登校可能な日を決めて近くのキャパスに行きます。その他に宿泊型スクーリングが2年次にあります。
-
【先生の親しみやすさ】
メンターという担任の先生がいて、3ヶ月に1度オンラインでの面談があり、進路や様々な相談にのってくれます。その他、月に1度オンラインでのガイダンスもあり、不安な事はない様です。
-
【生徒との関係】
多数の様々なクラブ活動や同好会があるので、興味があるものにオンライン上で入部や参加が出来、趣味の合う友達が出来ると思います。
-
【学費】
通学コースは学費が高くなる。
-
【学校の雰囲気】
キャンパスに体験に行きましたが、通学コースの生徒皆さんがとても明るく生き生きと授業をしていたので、いずれ通学コースに変更したいと言っています。
-
【レポート】
文字を書くよりパソコンを打つ方が好きな息子には、オンラインで提出できるレポートが向いているようで、進んで勉強しています。
-
【アクセス・立地】
キャンパスは駅から近く通いやすい。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
宿泊型スクーリングの行き先の事もあるので、本校がどこにあるのか調べる事は必要。何より色んな学校の体験授業や説明会に行って自分に合った学校を見つけて下さい。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
学校のスタッフさんの手厚い対応は、本当に有難いです。
-
【授業内容・コース】
本人スマートフォンのみで受講していますが、PC等あった方が効率的?また、保護者として授業の進捗状況は把握したいと感じます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
本人やる気がなかなか出ず、親としては不安な毎日です。しっかりサポートしてくださっていると信じています。
-
【スクーリング】
まだ経験していないので「普通」とさせていただきます。
-
【学校側のサポート】
親身になり対応して頂けています。
-
【先生の親しみやすさ】
息子とさほど年齢が離れていないような若い先生で友達感覚になってもらいたい部分と、しっかり学習に迎えるようサポートして頂けてます。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
体調不良で前の高校に通えなくなり、転入しました。授業は全てオンラインで自分のペースで進められるので、その日の体調に合わせてできます。自分の時間もたくさん持てて、体調が良くなってきたら、アルバイトもやってみたいと。前は、登下校だけで体力が削られ、宿題で睡眠時間を削る生活に精神的にもやられていましたが、今は本当に自分のペースでできるのでやる気も出てきていろんなことに挑戦しようと言う気持ちが出てきたように思います。
-
【授業内容・コース】
動画を見ながら勉強するスタイルです。初めて習う内容は良く聞いてないとわからなくなるみたいです。わからない人向けに相談会みたいなのがあるようです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポートを期限までに提出して、スクーリングに参加すればちゃんと資格がもらえるようです。
-
【スクーリング】
まだ行ったことがないため分かりません
-
【学校側のサポート】
担任の先生が決まっていて、ラインで連絡があるようです
-
【学費】
公立の学校に比べればやはりかかりますが、仕方ないかと
-
【学校を選んだ理由】
体調不良だったのでスクーリングが遠くに行かなくていいところを選びました。また、通学が必要ないところにしました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
授業に受け方や通い方、スクーリングの方法など学校によって全然違うので気になる学校には直接面談に行った方がイメージが湧くと思います。どういう学校生活を送りたいのか、卒業したらどうしたいかを考えておくと選びやすいかと。大学進学や就職など決めていることがあるなら伝えておくとどんなサポートが受けれるのかも教えてもらえると思います。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
週2コースなのでまだ実際通い出していません。なのでわかりませんが、個別相談に2回行った印象はよかったです。学校もアットホームさを感じたようで生徒と先生の距離が近いことも息子の決め手だったようです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポート、スクーリング、テストをしっかりやれば単位を取れる感じです。
-
【先生の親しみやすさ】
話しやすい環境を感じました。
-
【学校の雰囲気】
新しいきれいな建物ではありませんが、アットホーム差を感じました。
-
【アクセス・立地】
駅からすぐです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生が娘を受け入れてくださり、ありがたかった。否定からはじまるのではなく、肯定してくれるので、ネットコースにしようと思いましたが、通学できました。編入の手続きもぎりぎりにも関わらず、対応してくださり、1ヶ月待つことなく編入できました。迅速な対応に感謝です。
-
【先生の親しみやすさ】
すぐに名前で読んでくださり、親近感がわきました。
-
【学費】
高いですが、それだけのサポートは、あるとおもいます。
-
【アクセス・立地】
学割も使用できてありがたい。
-
【進学や就職】
就職希望ですが、未来を考えてくださる。
-
【学校を選んだ理由】
しっかりしたサポートがあると感じたから。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
見学に行かないと、決めてはいけないと思います。雰囲気が合うかは大切です。
-
【総合評価】
-
3.00
続きを読む-
【総合評価】
色々な分野がありコースが充実していました。レポートサポートの日がありますが特別の日以外は休んでも問題は無いので本人のやる気次第です。内気な子にはやや不向きな学校かもしれませんがきちんとレポートを出せば卒業できます!授業料はやや高めと思います。
-
【授業内容・コース】
専門のコースがあり将来やりたい事が見つかってるなら通う価値はある
-
【高卒資格の取りやすさ】
登校は最低限でもレポートをちゃんと期日までに出して特別登校(年に10日ほど)とスクーリングに参加すれば問題ない
-
【スクーリング】
内気な子は大変でしたが沖縄の海を見て現地の様々な体験が経験出来るのは良かった。
-
【学校側のサポート】
年に数回親とも面談がありレポートの進み具合などの報告があり進路についても親身になって相談してくれました。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
登校が自由なコースがあり、週1~週5まで、子どものペースでスクーリングに参加しやすい。ホームルームも午後からで、起立性調節障害の子でも参加しやすくなっています。登校型のコースにしては、比較的、学費は安い方だと思います。楽しい行事も多く、選択制で自分の好きな行事のみ参加可能。困った時に、先生に相談しやすい環境です。
-
【授業内容・コース】
時々、全体授業も行っていますが、基本はわからない点だけを聞く、自習のようなスタイルです。時期にもよりますが、どちらかと言えば少人数で、先生の方から、さりげなく声をかけてくれます。レポートでわからない点は、その科目の先生しか答えられず、いらっしゃらない日だと、困っていました。医療事務、スイーツなど、専門的な科目もあります。大学進学よりも専門学校に進学する子が多いです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポート、単位認定試験の難易度も高くはなく、もし合格できなくても、再試験、追試験があります。追試験は費用が別途かかります。追試験の前にフォローもしっかりとあります。選択できる行事も多く、特別活動の時間も無理なくクリアできました。
-
【スクーリング】
スクーリングは時間割から、自分で計画的に参加します。自由に登校できるコースなので、自分のペース、体調に合わせて無理なく通えます。起立性調節障害なので、午後からのスクーリングに多く参加しました。科目によっては、午前しかやっていない科目もありましたが、それでも10時開始なので、なんとかなりました。起立性調節障害で、自宅が遠い子だと難しいかもしれません。登校が難しい場合は、ネットスタイルに変更も可能で、スクーリングを減らすことができます。
-
【学校側のサポート】
質問や相談の窓口は担任ですが、電話に出られた どの先生も親切に対応してもらえます。不登校、起立性調節障害、心の疾患についても理解があって話しやすかったです。カウンセリングもあるようですが、受けたことはありません。
-
【先生の親しみやすさ】
どの先生も話しやすいです。子どもも、下の名前で呼んでもらえたり、フレンドリーで話しやすいと言っています。中学まで学校からの電話を怖がって出られなかったのですが、今は自分から 担任の先生に電話して相談しています。
-
【生徒との関係】
通学日数が少ないので、なかなか生徒同士の接点がなく、積極的に行事などに参加をしないと、やはり友達は作りづらいですね。相談すれば、同じようなタイプの子をセッティングしてくださったり、友達ができやすい環境を作ってくれました。
-
【学費】
自由な登校型のスタイルで、週に何日も登校する子にとっては安い方だと思います。逆に、なかなか登校できない子だと、高く感じるかもしれません。
-
【学校の雰囲気】
新しく綺麗な校舎で、設備も整っています。職員室も開放的で声がかけやすい雰囲気です。自社ビルで、エレベーターも他の会社の人などに会うこともありません。
-
【レポート】
教科書を見れば、わかる問題が多いです。合格点が取れなければ再提出となります。わからない箇所は、スクーリングに参加した時に聞くのですが、わかる先生がいない時もあります。
-
【施設・設備】
自習できるスペースがあります。
-
【アクセス・立地】
駅から近くて便利です。
-
【進学や就職】
専門学校と連携していて、専門学校に進学する子が多いです。
-
【学校を選んだ理由】
自由な登校型スタイルと学費。行事が楽しそうだったこと。個別説明会に参加した時の先生の印象が良かったこと。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
本人がここに通いたい。ここなら通えそうと思えることが大事だと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
全日制の高校2年生でした。7月からの転入学です。大学進学を目指せるコースを選択しました。学費については他の学校も検討しましたが、妥当だと思います。転入学だと割引もあり助かりました。担任の先生も自分で選ぶことができます。紹介動画を見て自分で希望するようです。名古屋駅からも近く立地も良いです。
-
【授業内容・コース】
授業はわかりやすいと言っています。
-
【高卒資格の取りやすさ】
担任の先生がサポートしてくれます。相談にのってくれるのでつまづきも少ないと思います。
-
【スクーリング】
普段通っているキャンパスでスクーリングを行うため、わざわざ違う場所に行かなくてよいので楽です。
-
【学校側のサポート】
担任の先生方は、学習心理支援カウンセラーの資格を取得されているそうです。面談もあるようでサポートはあると思います。
-
【先生の親しみやすさ】
威圧感のある先生はいないと本人は言っていました。まだ通い始めたばかりなので、全員の先生には会っていないようです。
-
【生徒との関係】
一人でいても気にならず、雰囲気は悪くないようです。
-
【学費】
妥当だと思います。転入学だと割引もあり助かりました。
-
【学校の雰囲気】
校内はあまり広くはありません。教室もやはり広くありませんが、名古屋駅から近く通いやすい立地です。
-
【レポート】
教科書をみれば解ける内容です。勉強が苦手でもこなせる内容だと思います。
-
【施設・設備】
自習するスペースはありますが、あまり広くはないです。
-
【アクセス・立地】
名古屋駅から近く通いやすい立地です。
-
【学校を選んだ理由】
立地、学費、進学するための勉強ができるかどうかで決めました。まずは見学してみないと、雰囲気などはわからないため、まずは見学することをおすすめします。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
パンフレットだけでは、学校の雰囲気や担任の先生の感じなどがわからないと思うので、まずは見学をしてみたほうが良いです。学費に関しても、パンフレットを見ただけではわからない学校が数多くありました。気になった学校は、ぜひ見学に行ってみて下さい。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
転校して当初は不安でしたが、コーチが皆優しく、全力でサポートしていただいたおかげで、毎日楽しく登校しています。勉強面についても、進学を考えている人向けのコースがあります。新しい友達もすぐに出来ました。
-
【授業内容・コース】
学校の授業以外の内容でも、質問するとコーチから詳しく解説してもらえて、大変満足しています。
-
【高卒資格の取りやすさ】
決められたレポートを提出しておけば、高卒資格は取れます。
-
【スクーリング】
屋久島に数日行って勉強する必要があります。
-
【学校側のサポート】
不登校の子どもへの対応は、とても上手です。登校できないときはオンライン授業も可能です。また、体調が悪いときなど、午後からの登校も可能です。
-
【先生の親しみやすさ】
どの先生(コーチ)も優しく、丁寧にサポートしてくれます。
-
【生徒との関係】
同じ悩みを持っていた友達も多くいます。思ったよりも、比較的真面目な友達が多いです。
-
【学費】
学費は通常の公立高校等と比べると高いですが、さまざまなサポートを考えると、妥当です。
-
【学校の雰囲気】
校内はとても綺麗で、コーチや友達との関係も良いです。
-
【レポート】
教科書で内容を調べながら回答できるので、コツコツとやっていけば大丈夫です。
-
【施設・設備】
自習できるスペースもあり、満足しています。
-
【アクセス・立地】
最寄りのJR駅から徒歩5分程度なので、とても便利です。
-
【進学や就職】
現在、大学進学を目指して勉強しています。
-
【学校を選んだ理由】
実際に学校に行って話を聞く中で、この学校なら楽しく通えるだろうと思い、転校を決意しました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
転校するということは、とても勇気がいることで、大変な決断になります。一生を左右することかもしれません。ただ、現在、楽しく登校し、学校であったことを嬉しそうに話してくれる姿を見ると、あの時決断して良かったと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
大学受験勉強の時間は全日制より取りやすいと思います。トライ式高等学院は完全個別授業なので集団が苦手な子には向いています。提携校とサポート校の費用がかかるので料金は高めですが一人一人に合わせて指導して頂けます。
-
【授業内容・コース】
経験豊かな先生が一人の生徒に一人付いて頂けるので集団授業のようにわからないままそのまま授業が進むこと無く細かく丁寧に指導して頂けます。家庭で取り組むレポートも授業で一緒に取り組んでもらうことも可能です。
-
【高卒資格の取りやすさ】
提携校は4校から選べますがスクーリング会場も比較的近い鹿島朝日高等学校を選びました。課題レポートは教科書を読めば埋められる内容です。全て専用のタブレットで入力して提出するので紙スタイルではありません。
-
【スクーリング】
選ぶ高校にもよりますがサポート校から比較的近い所がスクーリング会場になるので遠い所まで足を運ぶことも無く負担は少ないです。鹿島朝日高等学校に関してはスクーリング参加の予約も不要なのが気楽で良かったです。
-
【学校側のサポート】
担任の先生もキャンパス長もスタッフの方々も皆気さくで話しやすく、親身に相談ごとにも乗ってくださる雰囲気です。卒業後の進路相談も手厚くサポートしてくださりそうです。キャンパスごとにイベントも盛り沢山です。
-
【先生の親しみやすさ】
経験豊富な先生がマンツーマンで付いて下さり、その子に合わせて授業を進めて下さいます。こちらは少し年配の男性講師の先生に付いて頂いておりますが親身で穏やかで優しい先生らしく学校へも楽しく通えております。
-
【生徒との関係】
サークル活動や遠足、体育祭等のイベントは盛り沢山ですがあくまで自由参加なので、参加したい子はどんどん参加して友達を作れば良いし、集団行動が苦手な子は無理に参加しなくても全然大丈夫です。自分で選べます。
-
【学費】
高校とサポート校と両方にそれぞれ費用がかかるので学費は高めだと思います。集団授業ではなく完全マンツーマン授業なので費用が割高になるのはやむを得ないかも知れません。費用は高めですがサポートは手厚いと思います。
-
【学校の雰囲気】
制服も無く自由な雰囲気の校風です。友達を作りたい子は毎月行われるサークル活動やイベントに積極的に参加すれば色々な子に出会えるし人と関わるのが苦手な子は無理に参加しなくて良いし自分で選ぶことが出来ます。
-
【レポート】
レポートは自宅で教科書やNHK高校講座を見ながら自分で取り組みますが、授業で先生と一緒に進めたり添削してもらうことも出来ます。レポートの難易度は教科書をきちんと読めば大抵埋められるものがほとんどです。
-
【施設・設備】
同じフロアに高校一年生から三年生までが一緒に居て、クラスと言うのは存在しません。授業は完全マンツーマンなので各ブースで授業を受けます。学校と言うより個別塾のような感じでアットホームで自由な雰囲気です。
-
【アクセス・立地】
トライ式高等学院はどこのキャンパスも比較的駅から近い所に有るビルの中に入っていることが多いように思います。駅から徒歩数分圏内の所にキャンパスが立地しているため通学するにはとても便利で安心だと思います。
-
【進学や就職】
トライ式高等学院から大学へ進学する子も毎年沢山いるようです。全日制の高校より受験勉強の時間は比較的取りやすいと思います。卒業後の進路に関してもキャンパス長やスタッフの方々が親身に相談に乗ってくれます。
-
【学校を選んだ理由】
校風と単位の取りやすさで選びました。それから集団授業が苦手な子もトライ式高等学院はお勧めだと思います。その子その子に合わせた丁寧な指導をしてくださるので授業について行けないと言う心配も無いと思います。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
必ずオープンキャンパスや学校説明会には参加することが大事だと思います。スクーリングは遠い所まで行かなくて良いかや単位の取りやすさはどうかなど学校選びに失敗しないようよく調べて慎重に選ぶべきだと思います。
-
【総合評価】