スクールライフ体験談 一覧(4)
-
子供が「行きたい」学校に進んだことで不登校改善。親は選択肢を与えるのが役目ということを痛感ママさんさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学18歳/女性札幌有朋高校- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】年1~2回(集中スクーリング)
- 【コース】 基礎学習
- 【学費(年間)】 12万円
前の高校に転入して、友達とか先生に馴染めなくて不登校に。高校の事で私も子供も日々、言い合いなどするようになってしまい、先生に相談をして、今の札幌有朋高校を知りました。子供と話して面接に行き、雰囲気など子供が気に入って決めました。今では、子供と以前より話す事が多くなり、毎日笑って生活してくれているので良かったです。
続きを見る -
進学校で大学受験するよりも自分の夢を追いかけたい!やりたいことに専念するため通信制高校へドミ2さん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学17歳/女性代々木高等学校- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 その他
- 【学費(年間)】 60万円
もともと偏差値68の公立校に入学しました。吹奏楽部で勉強部活も頑張ってくれていましたが、大学進学を希望しない生徒には無関心で成績重視。大学ではなくやりたい事を見つけた娘には冷遇でした。若いうちにチャレンジしたい娘には、代々木高校でのサポートが必要だと思いました。
続きを見る -
「ここならがんばれる」という強い意志で選んだ学校。自分のペースで通学し、引きこもりが解決秘密のブタちゃんさん(保護者)学校の満足度:
5点
新入学15歳/男性NHK学園高等学校- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】月1~2回(自宅学習中心)
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 39万円
小学2年から不登校が酷くなり、中学はまったく行けてませんでした。いろいろな高校のパンフレットを取り寄せて、息子が「ここなら自分は頑張れる!」と言ったので入学しました。
続きを見る -
中1からの不登校を通信制高校への入学で克服!明るい性格になり、積極的に外出できるまでになりましたともともさん(保護者)学校の満足度:
5点
新入学15歳/男性学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校- 【入学年月】2019年2月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 大学進学
- 【学費(年間)】 100万円
中学時代、先生との巡り合わせが上手くいかず、1年の1学期以降不登校になってしまった。先生からグイグイ来られるのが好きではなく、学校自体は嫌いではなかったが、だんだん学校に行く事が日に日に苦痛になってしまった。
続きを見る -
単位不足で留年してしまったけれど、通信制への転入でバイトと両立しながら卒業を目指していますみっちゃんさん(保護者)学校の満足度:
4点
転入学16歳/男性長尾谷高等学校- 【入学年月】2019年6月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 基礎学習
- 【学費(年間)】 22万円
うちの息子は、1年間全日制高校に通っていましたが、単位不足で留年になりました。どうしても高校卒業資格がほしくて、通信制の高校を選びました。
続きを見る -
自分を理解し、信頼してくれる学校へ転入学。充実した学校生活やアルバイト経験が人生の糧にT.Iさん(本人)学校の満足度:
5点
転入学23歳/男性松栄学園高等学校- 【入学年月】2011年4月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 スポーツ
- 【学費(年間)】 20万円
公立高校の校則や規則の部分でかなりストレスに感じる部分が多く、毎日ネガティブな気持ちで学校に通っていました。その影響で欠席する日も多く、授業についていけなくなり、悪循環が続いてしまっていたところ、両親や友人に通信制高校の存在を教えてもらいました。
続きを見る -
引きこもりを脱出して毎日通学中!自分の意志で選んだ学校で、いろいろなことに挑戦中ろしらいさん(保護者)学校の満足度:
4点
新入学16歳/女性KTCおおぞら高等学院- 【入学年月】2018年4月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 大学進学
- 【学費(年間)】 75万円
中学時代は不登校でした。勉強も止まり、高校受験も出席日数が足りず拒否されたため、資料請求した通信制高校を見学に行ったのがきっかけです。学校に頼らず自分自身で片っ端から通信制やサポート校の資料を集め、見学に行き、子供に合う通信制サポート校を見つけました。
続きを見る -
遅刻・欠席ばかりだった中学時代。今は自由登校の通信制高校で、夢に向かって楽しく学んでいます!さらにむさん(本人)学校の満足度:
5点
新入学16歳/女性東海大学付属望星高等学校- 【入学年月】2018年4月
- 【登校日数】月1~2回(自宅学習中心)
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 --
持病があるのと、朝が苦手なため中学は遅刻、欠席ばかりでした。授業もちゃんと受けられなかったので勉強もできず、自分が通える高校を探した時に今の高校(望星)と新宿山吹を見つけました。2つの高校を比べ考えた結果、月2回に自由登校ということ、その他の制度が自分に合ってると思い、望星を受験しました。
続きを見る -
5年間不登校だったけれど、今では勉強も部活も充実!大学進学も視野に入れた高校生活にきっちさん(保護者)学校の満足度:
4点
新入学16歳/男性学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校- 【入学年月】2017年4月
- 【登校日数】年1~2回(集中スクーリング)
- 【コース】 大学進学
- 【学費(年間)】 20万円
小学校から中学校にかけて5年に渡って不登校だったので、通える自信がない、という消極的な理由が第一でした。全日制の高校も説明会や見学に行きましたが、本人の不安が拭いきれませんでした。
続きを見る -
ゆとりある学習カリキュラムのおかげで、気持ちに余裕が生まれて自信がついた!junさん(保護者)学校の満足度:
4点
新入学17歳/男性KTCおおぞら高等学院- 【入学年月】2017年4月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 大学進学
- 【学費(年間)】 90万円
中学生のとき、週に1度他校の通級に通い、コミュニケーションや学習を指導していただきました。高校進学後も引き続きサポートが必要であろうとスクールカウンセラーさんからすすめられ、通信制高校を選択しました。
続きを見る