サポート校KTCおおぞら高等学院
なりたい大人になるために、KTCおおぞらで好きなこと見つけよう!
学校の特徴
- 学習面だけでなく、将来の夢や不安も分かち合える「マイコーチ®」を自分で選べる!
- 「なりたい大人」になるための多彩な体験や、好きな「こと」「もの」を見つけられる環境がある!
- 大自然に囲まれた屋久島スクーリングでは、ほかのキャンパスの同級生と一緒にさまざまな体験ができる!
「高卒資格がゴールじゃない。なりたい大人になるための学校。®」
KTCおおぞら高等学院は、高卒資格の先にある未来を見据えて、生徒一人ひとりが描く「なりたい大人」を目指すためのさまざまな体験や環境を用意しています。通信制高校だけではできないことや、生徒や保護者の要望を、サポート校ならではのきめ細やかな対応で実現します。
■「マイコーチ」って?
KTCおおぞら高等学院では、先生を「マイコーチ」と呼びます。学習面のサポートだけではなく、生徒と1対1で向き合うことで、将来の不安や夢を分かち合うことができます。
★「オンライン個別相談」を随時開催!
★学校説明会も毎週ライブ配信中です!
学校生活
学校生活の特徴
- 好きなことを見つけるための「みらいの架け橋レッスン®」
- 誰もが主役になれる全国大会「KTCおおぞら杯」
- 人生を変える新しい世界へ。「海外体験プログラム」
KTCおおぞら高等学院は、登校スタイル、マイコーチ(担任)、豊富な体験授業、進学サポート、留学サポートなど、さまざまなことを自由にアレンジできる通信制高校サポート校。生徒一人ひとりが描く「なりたい大人」を目指すための特別な体験が盛りだくさんです。
みらいの架け橋レッスン ~声優~
一大イベント!全国大会「KTCおおぞら杯」
海外体験プログラム ~ホームステイ~
多彩なフィールドで社会との関わりや、友だち、マイコーチ、家族との関係を深めます。
例:バーベキュー・ボウリング・各種職場体験など
各キャンパスで「みらいの架け橋レッスン」と呼ばれるさまざまな活動をしています。内容はキャンパスごとに異なるため、詳しくはお問合せください。
服装は自由です。制服を希望する生徒には、複数の制服があります。自由に組み合わせてオリジナルのスタイルも楽しめます。
通信制高校・サポート校 生徒&先生の本音インタビュー
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 好きな専門分野を学び、なりたい大人を目指せる「みらい学科™」
- 最短距離で志望校合格を目指す「アドバンス学科」
- いろんなことに挑戦して、自分の可能性を試してみたい!「スタンダード学科」
「好きなことを仕事にしたい」「将来の夢や目標を持って高校生活を送りたい」「進学や高度な学習をしたい」「将来やりたいことがまだ決まっていない」など、今の状況や目標は人それぞれでしょう。
KTCおおぞら高等学院では、高校卒業をゴールと考えてはいません。皆さんが社会に出てから「なりたい大人」になれるように、最適な学科・コースを用意しています。
好きな専門分野を学び、なりたい大人を目指せる学科です。
「子ども・福祉コース」「プログラミングコース」「マンガイラストコース」「ネイルコース」「住環境デザインコース」の5つのコースがあり、それぞれの分野の専門講師からレッスンを受けられます。専門的な知識や技術、必要な資格を身につけることで、将来の夢や目標の実現を目指します。
最短距離で志望校合格を目指す学科です。Web授業、映像教材などで学習し、添削指導・個別指導によって学力の定着を図ります。
「進学コース」では、充実した高校生活を送りながら志望校進学のための学習が行えるほか、一部キャンパスには「特進コース」もあります。
大学へ進学するのか専門学校へ進むのか、それとも、やりたい仕事を見つけて就職するのか。将来やりたいことがまだ決まっていない、これから見つけていきたい、と考えている人のための学科です。通常授業に加え、みらいの架け橋レッスン®、社会の架け橋プログラム®など、さまざまな学習スタイルでなりたい大人を目指していきます。「ウィークデイコース(週1~5日)」「個別指導コース(週1~5日)」の2つの通学スタイルがあります。
学費
募集要項
卒業・進学・進路
詳しくは学校へお問い合わせください。
本校情報
キャンパス情報
-
北海道・東北 エリア
-
関東 エリア
-
東海・甲信越・北陸 エリア
-
関西 エリア
-
中国・四国 エリア
-
九州・沖縄 エリア
スクールライフ体験談 - 通信制高校の評判・口コミをチェック!
-
まさか自分の子供が不登校に。メンタルケアや一緒に考えてくれる先生がきっといる!イーサンさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学16歳/女性KTCおおぞら高等学院前高校では、校風に馴染めず休みがちでした、その為、クラスでも孤立気味だったようで、毎日心配と不安で本人も私達も朝から暗かったと思います。通信制のKTCおおぞらサポート高校では、個人の意見を尊重しメンタル面と相談しながら取り組んでいけるので子供にとっては負担も少なく、新しい環境に入りやすかったようです。 また、保護な話しにもわかりやすく説明してくださいます。不安な事は担当の先生に伝えて、一緒に解決できるので良いかと思います。クラス割も、少人数クラスと普通人数クラスとあるので人見知りの子供にとってはよかったようです。親の悩むこと、子供の悩むこと、どちらにも親身に対応していただけたので入学をきめました。
-
通信制高校には沢山の選択肢がある。一歩踏み出す勇気を持って、通信制高校の情報収集を始めました都こんぶさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学15歳/女性KTCおおぞら高等学院友達関係、先生関係で疲れしまい、診療内科へ通う程に。このままではいけないと思いおもいきって転入することにしました。当たり前と思っていた全日制も見方を変えてみれば、通信制は色んな選択があると実感。
-
第一印象で気に入り、体験入学や説明会に何度も参加して決めた学校なので子供の表情が生き生きしてきました!ゆっきーさん(保護者)学校の満足度:
5点
新入学15歳/男性KTCおおぞら高等学院中1の2学期から学校を休みがちになりました。理由を聞いても、勉強がめんどくさいとしか言わず悩みました。朝の早起きが元々苦手で、腹痛の症状もみられたため病院で診てもらったら、起立性調節障害と診断を受けました。夜もなかなか寝付けず、心療内科で薬を処方してもらったりしました。
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。