通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ一覧(3)

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。
在校生/卒業生の口コミ
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
幅広い学び方があり、それらを柔軟に変更できるという点が私にとても合いました。 私の体験談になりますが、1,2年次は体調が悪く通学が厳しかったためネットコースを選択し療養、3年次になり回復してきたため通学コースに変更にしました。いきなり通学は難しい...という人にとても良い学校であると思います。
-
【授業内容・コース】
通学コースの授業について、そして通学コース・ネットコースの違いの所感です。 通学コースの授業は、プロジェクト型学習、進路対策、資格取得などがあります。大きな特徴は、ほぼすべての授業が学年横断であることです。私の感想ですが、先輩後輩や学年が違うということをほとんど意識しないなと思います。 授業は、グループで行うものが多く、主体性が求められます。 プロジェクトNという授業では、レベルが2つに分けられ自分のレベルに合わせて履修できます。3か月をかけてチームで一つのものを作るという経験や作ったものを学外のビジネスコンテストなどに提出することで、進路に役立つ実績が作れます。私自身、学外のビジネスプランコンテストに出場するという良い経験を積むことができました。 総合型選抜対策という授業では、面接や小論文の書き方などを学ぶことができます。進路サポートの中でこれが一番役に立ちました。 そして、通学コース・ネットコースの違いについてです。 一番の違いは、サポートの受けやすさです。 ネットコースでは、まずSlack上でのやり取りが必要です。しかし、通学コースでは、休み時間に少し話せますし、面談を希望すれば親身に相談に乗ってくれます。 特に進路に関することは通学コースの方がより相談しやすいかなと思います。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポート提出とスクーリングの出席と単位認定試験が卒業要件に課されます。 私の所感としては、楽です。期限に遅れないようにする自己管理が求められますが、全体的な問題や学習の難易度は高くないので心配しなくても大丈夫だと思います。 ZEN Studyというウェブサイト(モバイルアプリもある)を使用したオンデマンド授業が基本です。年に2,3回スクーリングがあり、オンライン(zoom)スクーリングと近くのスクーリング会場で受ける全国拠点スクーリングが存在します。このときは、リアルタイムで授業を受ける必要があります。 オンデマンド授業は、そこまで難易度が高くなく、学園のSlackにてサポートを受けられます。 スクーリングに関しては、しっかり行けさえすれば問題ないです。
-
【スクーリング】
あまり自分の希望通りの日程にならないことが多いです。 とはいえ年2回程度なので、優先して日程調整を行うと考えるとよいと思います。土日が多いです。 内容は簡単すぎてつまらない人もいるかも。
-
【学校側のサポート】
進路サポートに関してです。 学園に進路指導室があり、専門の教員が面接や自己推薦書の添削などを行ってくれるため、とても心強いです。
-
【先生の親しみやすさ】
ネットコースは少しハードルが高い。 通学コースは普通の高校よりもハードルが低いと思います。
-
【生徒との関係】
学年を気にしないため関係を気づきやすい。 また、グループワークが多いため他人のことを知りやすいです。
-
【学費】
ネットコースに関しては安いな〜と思います。 通学コースに関しては妥当だと思います。通学コースでは、様々な実績を得ることができる他、手厚い進路サポートが受けられます。
-
【学校の雰囲気】
学校っぽくない学校という言葉が一番近いと思います。 学校の雰囲気が苦手な人にとって良い環境になるのではないかと思います。
-
【レポート】
ZEN Studyというオンデマンド映像授業と問題演習を行う形です。教科書を見ながらやれば問題なくこなせると思います。
-
【施設・設備】
通学コースには、電子工作ができるキットや3Dプリンターがあり、その分野に興味がある人はよいかもしれません。
-
【アクセス・立地】
札幌キャンパスは、大通駅直結です。雪や雨の日に外に出なくてもよいのがとても良かった。
-
【進学や就職】
私は、大学に進学しました。N/S高は推薦・総合型選抜を使う生徒が大きな割合を占めています(私の記憶では約半数)。私も指定校推薦を使って進学しました。通学コースでは、進学・就職それぞれに特化した進路授業があります。進路では、推薦・総合型選抜を特にサポートしてくれます。
-
【学校を選んだ理由】
もともと、他の通信制高校に進学しようかと思ったのですが、通学頻度が低い方が良かったので、年2,3回通学すればいいN/S高に進学することを決めました。 途中からコース変更を行える点も決めての一つです。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
自分の体調に合わせて、無理なくできる範囲の学校に進学するのが良いです。高校がすべてではないので、良い高校に進むことを目標にする必要はないと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
授業内容については、全日制の高校ではできないことが沢山学べるということが1番魅力的です。プログラミングの学習・課題解決型授業・検定資格の授業を通して自分が自信を持ってできることが増えました。また、学校行事では有名な磁石祭の実行委員にも参加しました。最初は迷いの部分もあって入ろうか迷ったけど最終的には、参加して良かったという達成感に浸りました。交友関係がとても広がって高校生では体験できない思い出になりました。課外活動やインターン、オンライン留学等、角川ドワンゴ学園N/S高等学校の人にしか体験できないものが沢山あります。自分の時間をどれだけ有意義に使えるのか。沢山時間がある中で、自分と向き合いながら有効活用できるものはしっかり利用したことで本当に自分自身の性格・価値観等沢山の部分を成長させてもらっている学校です。
-
【授業内容・コース】
私はこの3年間通学コースに通い、さまざまな授業を行いました。毎年、所々変わる授業もあるのですが自分で計画を立てる力や実行する力、大人数の前で発表する力がつきました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
必須課題であるレポートをしっかり期限内に提出し、年1のテストを受ければ高卒資格は取れます。 もし仮に赤点があっても再試を期限内に出せば何も問題ないです。
-
【スクーリング】
私は通学コースに通っていたので、同じキャンパスの友人と教室が同じになることもあって気を張らずに比較的受けれました。全部のコースの生徒が集まって何個かの教室に分かれるためコミュニケーションを積極的に取ることが大事です。
-
【学校側のサポート】
学校側のサポートは本当に充実していて、進路の面でしたり、高校2年生で行く本校スクーリングでも沢山生徒がいるのですが沢山気にかけていただいてとても楽しく過ごすことができました。
-
【先生の親しみやすさ】
普段の学校生活・趣味の話・進路の話・授業の進捗状況等をいつも優しく耳を傾けて話を聞いてもらっています。通学コースの先生は、1年ごとに私は変わったので少し心配な部分もありましたが、先生方のフレンドリーな部分と優しさの部分がとても親しみやすかったです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
転入、編入での候補としておすすめです。途中からでも入りやすいです。自由で融通が利く学校ですし、勉強目的でも、プログラミング目的でも入って良いです。通信制高校の中でもかなり完成されていると思います。通学もできますし。
-
【授業内容・コース】
他の学校では学べないような授業、カリキュラムが沢山あります。社会に出て役に立つものも多いです。コースによってはこれらの授業が無かったりしますが、プロジェクト型学習やグループディスカッションなどは外部評価も高いです。コースは年に4回ほど変えられる時期があるので、生徒に合ったコースに調節してみてください。
-
【高卒資格の取りやすさ】
学校での授業は単位にあまり関係がなく、期限のあるレポートを提出し、年に3回程度スクーリングに行くことで卒業に必要な単位がもらえます。年度末に単位認定の試験がありますが、よほどのことがなければ落ちません。高卒資格の取りやすさは高いでしょう。
-
【スクーリング】
3ヶ月に1回程度の頻度で、決まった会場で授業を受けます。学校に入る時期によっては連続でスクーリングに行くことがあります。大したことをするわけではなく、普通の学校でやるような授業をするだけです。特に身構える必要はありませんが、単位を取得するための重要な行事なので休んだりしないように気をつけてください。やむを得ない場合は振り返りができます。交通費は自腹です。
-
【学校側のサポート】
サポートはかなり充実していると思います。面談を申請すればちゃんと対応してくれます。勉強やプログラミングのサポートだってあります。
-
【先生の親しみやすさ】
いい先生多い印象です。明るい人が多いです。先生と趣味の話をしたりしたのはこの学校が初めてです。
-
【生徒との関係】
この学校の良いところはオンラインで繋がれば日本全国で生徒と交流ができる所です。自分は関東住みですが、同好会で北海道や九州の生徒と活動していたこともありました。面白い経験です。
-
【学費】
学費に関してはコースによってバラバラですが、安いコースは本当に安いです。どのコースでも卒業に問題ありませんし、人によっては高い通学週5よりも、安いオンラインや週1の方が合っていたりします。
-
【レポート】
映像授業を観る、教科書を見る、問題を解く。それの繰り返しです。映像授業ちゃんとわかりやすいです。どうしても問題が解けなくて困った時はサポートもありますよ。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
普通の公立高校などと違い、授業内容が今までに受けてきた授業と全く違ってとても新鮮で面白いと思う。特にプロNなど「企業と提携したプロジェクト」を行えるという学校は見たこともなかったですし、提携している企業も名の知れた誰もが知る企業であったりするので高校生の段階からこういったプロジェクトを授業で進められるというのはとても良いと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
サポート校への通学がなく、こちらの通学だけで高卒資格が得られる。スクーリングの日数もそれほど多くなく、負担の少ない日数と考えられる。また、交通の便もよく、ショッピングモール内にあるので送迎もしやすい環境である。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
公立の進学校に馴染めず転入しました。先生や友達が親しみやすいようで、すぐに慣れて問題なく通えています。自分で必要な授業を選択できるところ、授業がない日でも自由に自習できるところが魅力です。体育祭や文化祭などの行事も楽しみにしています。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
授業料がとても安く魅力的です まるさらに勉強のサポートも充実しています。
-
【授業内容・コース】
子供がとても楽しそうに勉強しています。
-
【高卒資格の取りやすさ】
毎週課題を進めてて、 レポートを提出して必須の日数を通えば卒業できます。
-
【スクーリング】
自分のタイミングで カリキュラムを取ることができます。
-
【学校側のサポート】
カウンセラーの先生もいてサポートが充実しています。
-
【先生の親しみやすさ】
特に話しかけやすいと思ったことありません。
-
【生徒との関係】
人間関係はドライになりがちです
-
【学費】
学費は安い方だと思います
-
【学校の雰囲気】
柄が悪いと思ったことはないので おとなしい生徒でも通いやすいと思います
-
【レポート】
教科書を見ながら答えを埋めていくような感じで困る
-
【施設・設備】
図書館や 自習できるスペースがありが5時に閉まります
-
【アクセス・立地】
天王寺駅が近いので通いやすいと思います
-
【進学や就職】
金額や就職のサポートもあります。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生も生徒に寄り添ってサポートしてくれているのを感じました。 優しいけれどしっかり指導してくれる先生が多い印象です。 きちんと卒業や進学などの次のステップまで導いてくれようと協力してくださいます。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
初めは遠方で戸惑いましたが、近くにサポート校があり、スクーリングもテストも全てそちらでできると知り安心しました 本人は勉強を自分のペースでやっていきたいとの希望があり、そのフォローをしっかりしてくれるということで、こちらの学校を選びました 。親としては、アットホームで先生方がとても親しみやすく安心できる雰囲気が良いと思いました。 数ある通信制高校の中で、我が子にピッタリの学校を選ぶまで大変でしたが、ズバットさんのおかげで最短で良い学校が見つかり大変助かりました。
-
【生徒との関係】
まだわかりません
-
【施設・設備】
素晴らしい!
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
先生方が優しく丁寧に対応してくださり 本人も通うのが楽しみといって 前向きに勉強と向き合い 登校する気になりました。 こちらの学校に決めて良かったと 思っております。
-
【先生の親しみやすさ】
優しく丁寧に対応して下さる先生が多いです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
本人希望で転入学し、サポート校ならではの手厚いサポートとマンツーマンでの授業が魅力的で、毎日登校しています。但し、その分授業料が割高になります。
-
【学校を選んだ理由】
本人希望により。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
本人が行きたい通信高校を選択すべきです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
息子いわく、授業料が安く魅力的です。 就職先のサポートもあり、進路指導の先生も親身になって対応してくれます。
-
【授業内容・コース】
授業の内容は簡単です。 専門の先生が分かりやすく指導してくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
息子いわく他の高校がどうかは分かりませんが 私の感想としては高校卒業資格は取りやすいと思います。
-
【スクーリング】
息子が言うには自分は朝が苦手なので登校時間が遅いですが、それでも自分のペースでスクーリングに出ることができます。
-
【学校側のサポート】
息子が言うには不登校経験者が多く転入してくるので そういった生徒に理解がある学校です。サポートも充実しています。
-
【先生の親しみやすさ】
可もなく不可もなくです。
-
【生徒との関係】
似たような境遇の生徒が多いので、 自分の生い立ちに過度に立ち入らないように気を使う生徒が多いような気がします
-
【学費】
学費は安いかなと思います。 学習面や進路などで充実したサポートがあるのでお得かと思います。
-
【学校の雰囲気】
大人しい生徒が多く、不良生徒はほとんどいないので そういった生徒を気にしないで登校ができます。
-
【レポート】
レポートを毎週提出するのは大変ですが、レポートを提出することが学力の向上につながっています。
-
【施設・設備】
校舎が清潔感があり綺麗です。 特にトイレが綺麗です。 清掃が行き届いてます。
-
【アクセス・立地】
大阪でも指折りの大きな駅の近くなので登校には便利です。
-
【進学や就職】
高校卒業後は関西の有名な私立大学に合格しました。 卒業後の将来についてどうなりたいかというビジョンがあったので、そのビジョンを叶えるための進路指導に親身になって対応してくれた先生のおかげです。
-
【学校を選んだ理由】
ここの卒業生がたまたま知り合いにいたので、 その人から教えていただきました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
学校には合う合わないがあると思いますので、オープンキャンバスに行って実際に先生の話を聞いたり、その学校に通っている生徒の雰囲気を 自分の目で見てみることをおすすめします
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生方も魅力的で校舎もキレイでした。学業面では問題なく単位を取得出来るように設定されていました。
-
【授業内容・コース】
単位が取得出来るようにフォローなどは丁寧です。基本的な内容が分かりやすくレポートに書いてありました。進学予定の子供ですが自分でもっと勉強できるように、進めたいと話してくれました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポートやスクーリングが分かるように、Googleのアプリを使用しています。使い方も分かりやすいです。
-
【スクーリング】
日程的には問題なく取得できるように、曜日や時間を設定されていました。
-
【学校側のサポート】
希望者にはカウンセラーの予定も入れられました。
-
【先生の親しみやすさ】
若く、話しやすい先生方です。
-
【学費】
ベーシックやスタンダードでは、適度な学費設定だと思います。勉強したい子供にはさらに費用が必要なので段階わけされているのがいいと思います。
-
【学校の雰囲気】
明るい雰囲気を感じています。
-
【レポート】
物足りないことを本人が話してくれました。でも基本的な内容を求められているので、取得できるように設定されていました。
-
【施設・設備】
引っ越し予定だそうなので次が未定です。
-
【総合評価】
-
サポート校 転入学HR高等学院保護者 2024年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
4月開校なのでまだ準備中の学校ですが、学校をこれから創っていくプロジェクトに参加させて頂き、子供はとても楽しそうにしています。授業の内容がとても魅力的で、普通の学校にはない体験ができそうなところがとてもワクワクしています。不登校だった子がこんなに目をキラキラさせていることに、親の私は驚いています。
-
【授業内容・コース】
キャリアセッションやトップランナーセッションなど、社会で役立つ体験をさせてもらえるのはこの学校の強みだと思います。うちの子のように学校は行けないけどバイトは喜んで行くようなお子さんには、楽しくて仕方ないと思います。うちは不登校だったのに、週5通学コースを希望しました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
サポート校なので、鹿島山北高校で単位をとっていきます。視聴は大変そうですが、レポートはそんなに困ることなくこなしています。
-
【スクーリング】
まだ参加していません。
-
【学校側のサポート】
親切丁寧に対応して頂いています。 まだ開校前ですが、困ったことがあってもすぐに対応していただけるような安心感があります。
-
【先生の親しみやすさ】
学生たちでプロジェクトをすすめていますが、必ず大人の方(先生と呼ばない)も参加されていて、見守って下さっています。とても面白くて話しやすいようです。
-
【生徒との関係】
何か秀でたものを持っているお子さんが多い印象で、良い刺激を受けています。また、多方面に興味のあるお子さん達で、全日制の時にはない友人関係が築けそうです。
-
【学費】
週5で通うと、単位をとる学校とサポート校でそれなりにかかります。ですが内容を考えるとお得だと思いました。
-
【学校の雰囲気】
とても上手に学校の方達がリードしてくださり、すぐにみんなと打ち解けられる雰囲気です。
-
【レポート】
しばらく勉強から離れていましたが、教科書を見ながら頑張っています。こなせないことはなく、毎日コツコツやっています。
-
【アクセス・立地】
開校前なのでまだキャンパスは見れてませんが、代々木駅から少し歩いたところで通いやすそうです。
-
【進学や就職】
総合型選抜を狙っていますが、まだこれからなのでわかりません。プレゼンなどにとても強くなりそうなカリキュラムなので期待しています。
-
【学校を選んだ理由】
他にないカリキュラムだということ、体験会で子供の笑顔が見れたこと、個性そのままを受け入れてくれるところに感動したから。 社会人のような経験ができるところが、娘にはぴったりだったから。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
とにかく気になる学校は実際に足を運ぶことをオススメします。 全国に校舎がある学校は通う校舎によって先生や生徒のカラーがあるので、話を聞きに行って確かめる方が良いです。 説明会などに参加して、子供が行きたいと言ったところがベストだと思います。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
緊急での転入となりましたが、非常に親身に相談に乗っていただきました。寄り添ったご対応に感謝しています。
-
【先生の親しみやすさ】
とても丁寧に親身になってお話を聞いていただきました。信頼できる先生の元で、安心して子供を預けることができます。
-
【学費】
経済的にもとても助かっています。おかげさまで続けて通学ができます。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
現在こちらの学校をサポート校として所属しています。生徒の雰囲気もよく、先生の感じも良いためとても楽しく通えています。また授業はほぼありませんが、困ったところは先生がわかりやすく教えていただけます。
-
【授業内容・コース】
ちゃんとした授業はスクーリング時しかありませんが勉強が苦手な人でもついていけるレベルの授業をしてくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
ちゃんと課題を続ければ余裕で卒業できます。
-
【スクーリング】
私の場合3泊4日のため少し長いという印象です。授業自体は満足しています。
-
【学校側のサポート】
進学時に必要な書類などを書いてもらう場合は結構時間がかかります。
-
【先生の親しみやすさ】
よく周りを見ていて、優しい方が多いため過ごしやすいです。
-
【生徒との関係】
同じような境遇の方が多いため、友達は作りやすいです。
-
【学費】
高卒資格を取れるので妥当だと思います。一般的な高校より高いです。
-
【学校の雰囲気】
キャンパスは複数あるので、神奈川に住んでいる人なら誰でも通えると思います。
-
【レポート】
教科書を見ながらできるので、誰でもできます。
-
【施設・設備】
広くはありませんが、生活するには十分な広さです。
-
【アクセス・立地】
キャンパスが駅のすぐそばにあるため、通いやすいです。
-
【進学や就職】
私は大学に進学しました。ちゃんと勉強すれば十分進学できると思います。
-
【学校を選んだ理由】
全日制の学校に通う事が厳しいためこちらの学校に入学しましたが後悔はありません。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
大学に進学する場合、2.3年分の進学率を見た方がいいと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
行ってよかった、心からそう思える学校です。高校に通えなくなって人生が終わったと思っていた私に道を開かせてくれた学校です。先生方が皆さん一人一人に親身に寄り添って下さり、自分のペースで登校することができます。
-
【授業内容・コース】
一斉授業ではなく、一人一人が個別にレポートに取り組みます。分からないところは先生がすぐに教えて下さります。
-
【学校側のサポート】
1ヶ月に一回先生との二者面談があります。勉強の悩みだけではなく体調面やプライベートな悩みも気軽に相談できます。
-
【先生の親しみやすさ】
先生方から話しかけてくださるので人見知りの生徒も安心して通えると思います。
-
【生徒との関係】
同じ悩みをもった友達が多いです。月に一度校外学習があるのでそこで仲良くなることができます。
-
【進学や就職】
進学に向けたサポートが充実していると思います。それぞれの目標に向けて個別にカリキュラムを作ってくださります。
-
【学校を選んだ理由】
進学したいと思っていたのでそのサポートが充実していたからです。見学に行った時に先生方の雰囲気が良かったのも決め手です。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
学校によって雰囲気が全然違うので複数の学校に見学に行くことをおすすめします!
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
やまと高校に出会えて生徒になれて心から良かったと思える、そんな学校です♩ やまと高校は行事が沢山あります。修学旅行(毎年行ける)や熊本,福岡,鹿児島遠足、スポフェスなど…各学舎でもクリスマスパーティーやお疲れ様会を行うことがあります。 進路に関しては、私が知る限りは就職と進学が5割ずつくらいで進学する生徒さんが多いイメージです。
-
【授業内容・コース】
私はそよ風学舎に週5のコースですが、熊本校に在籍していないので、在籍している学舎の配信部屋で配信を繋ぎながら授業を受けます。先生によっては、授業中に全員に質問したり授業後に一人一人とお話してくれます。週何回か熊本から私の在籍している学舎に先生が来てくださるので、その時に授業があれば対面で受けることができます。
-
【スクーリング】
熊本県山都町に本校があるので、熊本駅から学校が手配したバスで本校まで行きます。本校とホテルの往復、帰りも全部バスで移動します。親御さんの車で来る人もいます。 基本5日間で少し長めですが、滅多に会えない友達や先生方に会えて、全て対面で授業を受けることができるので楽しいし嬉しいです!空きコマに友達と学校探検したり先生とお話したりします。
-
【先生の親しみやすさ】
経験豊富な先生ばかりで、本当に誰一人欠けることなく優しいです。話す時は目を合わせて最後までちゃんと聞いてくれます。私は先生たちでやまと高校を選んだようなものなので、沢山お話することが出来て嬉しいです。長年悩んでいたことも的確な解決策を提示してくださいました。日々、先生たちのことを知って見ていく度に尊敬ばかりで、先生たちのような素敵な大人になりたいです。
-
【生徒との関係】
いろんな髪色の子がいますが、みんなとっても優しいです!私が初めてスクーリングに行った時は個別相談会で会った先生と生徒さん1人だけしか知りませんでした。緊張と不安で帰りたいって思ってたけど、話しかけてくれたり同部屋の子がゲームに誘ったりしてくれて本当に嬉しかったです。
-
【レポート】
ほとんど教科書を見れば書けます。難しい添削課題(レポート)もたまにありますが、先生たちに質問すると詳しく教えてくれるので不安になる必要はないです!
-
【学校を選んだ理由】
当時、私は修学旅行と制服(標準服)がある学校を条件に探していて、沢山の資料請求をした中で気になったのがやまと高校でした。やまと高校を選んだ1番の理由は、先生方の人柄が良いと感じたからです。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
絶対に個別相談会や学校見学、説明会に行くことをお勧めします。資料だけでは分からないことを沢山知ることが出来ます。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
個別に教えていただけるのはありがたいです。 登校が自由になった分、自分で計画を立てて管理しないといけないのでそれが苦手だと大変かもしれません。 親からみると自由になったぶん時間管理等色々大変そうにみえます。 通信制色々調べたつもりでしたがまだまだわかってなかったことの方が多いです。
-
【授業内容・コース】
個別指導なのでわかりやすく聞きやすいようですが指導してもらうには料金がかかるのでいたいところです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
出来る子は提出や行事参加等すれば良いだけなのでとりやすいと思います。 提出物が苦手だと苦戦しそうです。
-
【スクーリング】
自分で調整でき宿泊を伴なわず近場なので行きやすいです。
-
【生徒との関係】
自ら機会をつくらないと仲良くなれる機会があまりないようです。
-
【学費】
先生のサポートが厚いので料金がかかるのは仕方ないですが今まで勉強がわかってなかった子にとってはいくらあっても足りない感じです。
-
【アクセス・立地】
駅から近く地下から行けるので雨の日もほとんど濡れることなく行けます。
-
【進学や就職】
進学はしやすそうです。
-
【学校を選んだ理由】
個別指導をしてもらえること。 宿泊がないこと。 そしてなにより 説明してくださった方の説明がとてもわかりやすかったのでここで教えていただきたい!と思いました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
場所、説明会、見学、実際に何ヵ所か行ってみて雰囲気等知ることが大事だと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生や生徒の雰囲気が良く皆優しいので過ごしやすい環境だと思います また、授業などでは担当の先生が分かりやすく受けやすいように工夫をされていて自分の分からないを無くすことが出来ます 自分は元々学校なんか行きたくないなと思っていましたが、やまと高校に来てから毎日が楽しくむしろもっと学校に居たいと思わせてくれる程です この学校を選んで本当に良かったと思います!!
-
【授業内容・コース】
各教科の先生が分かりやすく受けやすいように授業をしてくれたり、授業を録画してる事によって後々わからない所などを見返したりする時に便利 各校舎に先生が訪れたり、公式LINEやTeamsのチャットで質問したりするとマンツーマンで教えてくれるのも良い
-
【高卒資格の取りやすさ】
自分の取りたい教科や興味があるものを受けれて、定期的に添付される課題やスクーリングなどをすると卒業出来る
-
【スクーリング】
服装や髪型など様々な人が1度に集まる場所で、普段は会えない校舎の人とも繋がることが出来る 普段のオンライン環境とは違い、各教科の先生と直に質問したり教えてもらうことが出来るから自分のわからないを無くせる 1つ文句があるとすれば、スクーリングやテストの度に熊本にある本校に行かないと行けないのですが、遠すぎる…
-
【学校側のサポート】
担当の先生に頼んだりするとカウンセラーの先生と話す機会があったり、熊本や鹿児島の校舎に行ったことがないのでわからないのですが、福岡では担当の先生が明るく接してくれて学舎に通いやすい雰囲気が出て嫌だな~じゃなく、もっと学舎に居たいと思わせてくれる
-
【先生の親しみやすさ】
全日制とは違い、ここでは先生と生徒の距離が限りなく近く気楽に話しかけやすい また、先生と生徒で似たような趣味や興味があるものが多く勿論敬語を使わないといけないのは当たり前ですが、自分の思ってることなどが素直に言えるので話が弾みやすくて楽しい
-
【生徒との関係】
全日制では先輩後輩など上下関係があるのですが、ここでは皆がフラットな関係で上下関係が無く皆優しいので、話しかけやすく一緒に遊んだりもするので楽しい!
-
【学校の雰囲気】
学舎は広くないけど、先生や生徒などが明るく接してくれて親しみやすい雰囲気で、早く帰りたいじゃなくむしろもっと居たいと思わせてくれる
-
【レポート】
教科書を見たりたまに授業で課題の内容を解説してくれるので解きやすく、勉強が苦手な子でも手をつけやすい工夫がされている また、課題で分からない所は担当の先生が分かりやすく教えてくれるのでわからないが無くなる
-
【施設・設備】
受験生などが集中して勉強出来るスペースや、先生・生徒が遊んだり出来るスペースがあり充実している
-
【アクセス・立地】
駅からも近く、周りに買い物が出来たり昼食を食べたり出来る場所がありアクセスしやすく立地が良い
-
【進学や就職】
IT関連の専門学校に進学する予定です
-
【学校を選んだ理由】
先生の雰囲気や僕が来た当初は生徒の人数も少なく通いやすかったから選びました また、3年になった時に1年生など沢山入ってきて楽しい雰囲気になりより選んで良かったと思いました
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
パンフレットの内容と実際にオープンキャンパスなどで見に行った時に感じるものでは全くの別物に感じるので、興味が沸く学校には必ずオープンキャンパスに行った方が良いと思います! また、自分の直感ばかりを信じるのではなく親御さんの意見なども取り入れながら選ぶと自分に合った学校が見つかりやすくなると思います!
-
【総合評価】