通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ
-
通信制高校 転入学飛鳥未来高等学校本人 2021年入学
5.00
-
【総合評価】
学校行事やイベント事が多くとても楽しいです。先生や生徒もとても接しやすく充実した学校生活が送れています。無理に学校に行く必要がなく自分のペースで学習できるので、自分のやりたいこと頑張りたいことに時間を費やすことができ、とても満足しています。
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学飛鳥未来高等学校本人 2021年入学
5.00
-
【総合評価】
やりたいことが見つかりそうでとっても楽しみでワクワクしてます。色んな行事もあるそうなのでそれも楽しみです。通信でここ選んで大正解だな思えました。
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学飛鳥未来高等学校保護者 2019年入学
5.00
-
【総合評価】
3年時、卒業間際の10月の転入となりましたが、受け入れてくださり安心いたしました。他校も見学しましたが、設備、学費、授業内容すべてに納得して決めました。
-
【授業内容・コース】
週2回程度の通学でしたが、それまで不登校でしたので、本人にとっても無理のないところが良かったのではないかと思います。
-
【高卒資格の取りやすさ】
必要単位など、事務局がしっかり管理をして下さり安心できました。
-
【スクーリング】
不登校でしたので、まずは外出することが大切と考えていたため、リハビリとしてもよかったと思います。色々な生徒さんがいることが分かり、興味深かったようです。
-
【学校側のサポート】
定期的なお便りなどもいただき、安心してお任せすることができました。
-
【先生の親しみやすさ】
短い期間でしたが、子供に寄り添ってくださり感謝しています。
-
【生徒との関係】
前の学校をやめて、転入してからは子供も気持ちが穏やかになったように思います。
-
【学費】
妥当でした。
-
【施設・設備】
綺麗な設備でした。
-
【アクセス・立地】
駅から近くてよかったです。
-
【進学や就職】
専門学校に進学し、大学に編入学することになりました。
-
【学校を選んだ理由】
全ての条件を満たしていたので決めました。学校の雰囲気がよかったこと、また学費が妥当だったことかもしれません。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
不登校になり、親子共に辛い日々がありましたが、通信制高校に転入し、卒業することで、道が広がりました。自分のペースで、まずは高校卒業を目指してがんばってみてください。楽しいと思えることがきっと見つかると思います!
-
【総合評価】
-
通信制高校 新入学飛鳥未来高等学校本人 2021年入学
5.00
-
【総合評価】
自分のペースで通えて、好きなことにも時間を有効に使えてとても充実しています。中学生の時に思っていた高校生活を送れていてとても満足しています。先生と生徒の距離も近く、とても相談しやすい環境で安心して楽しく通えています。
-
【授業内容・コース】
私はベーシックスタイルなので個別授業でわからないところを教室にいる担当の先生に聞くという授業スタイルなのですが、最初は聞きにくいのかな、先生回ってきてくれるかなと不安があったのですが、とても優しく丁寧に教えてくれます。私は数学が苦手なのですがとても丁寧に教えてくれてレポートも終わらせられました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
3年間で74単位、特別活動30時間以上、3年間在籍で卒業できます。自分のペースで通っているのに単位を落とすことなく一年で取らなきゃ行けない分の単位が取れているので安心です。
-
【スクーリング】
私は朝が苦手なので午後から!など自分の好きなペース、時間にスクーリングを受けにいけるので無理なく通えています。自由登校型は固定の授業というより好きな時にこれるのでとても満足しています!
-
【学校側のサポート】
校内にカウンセラーの先生もいるし、担任の先生、話しやすい先生に相談しやすい環境があるので安心しています。先生と生徒の距離が近いということもありとても話しかけやすくて相談にも乗ってもらいやすいです。とても安心して通えています。
-
【先生の親しみやすさ】
先生と生徒の距離が近いので相談にも乗ってもらいやすく、話しやすくて明るく楽しい先生がたくさんいて楽しいです!若い先生が多いので最近の流行りの話だったり趣味の話だったりたくさんの話が出来てとても楽しいです!
-
【生徒との関係】
同じ悩みを持っている生徒がいるので悩みも相談しあえています!いろいろな個性の子がいるのでお互いを尊重しあえてとても楽しいです!!
-
【学校の雰囲気】
先生と生徒の距離が近いのでどの教室も明るく楽しい雰囲気でとても満足しています!先生だけではなく生徒同士も仲が良くとても雰囲気がいいです。部活や委員会の先輩とも学校で会った時に話したりと、とてもよい関係を築けました。
-
【レポート】
レポートは最初多いなと思っていたのですがレポートの内容は教科書に大体載っているので特別難しい!ということはありません。苦手な教科は授業に出て先生に質問をしてしっかり丁寧に教えてくれるので安心しています。
-
【アクセス・立地】
私が通っているキャンパスは徒歩で駅から約5分ほどで着くのでとても満足しています。周りには飲食店などがあるのでお昼ご飯など友達と食べに行けてとても満足しています。
-
【進学や就職】
進学コース 補修コースがあって勉強に不安があってもサポートがしっかりしてもらえます。専門学校に行きたい場合もメイクコースなど専門的なコースもあるので安心です。姉妹校のトライアルレッスンもあるのでとても進学に活かせます。先生のサポートもあるので就職や進学にも安心しています。
-
【学校を選んだ理由】
自分のペースで通えて自分の好きなことにも時間を使えることに魅力を感じたからです。実際にオープンキャンパスに参加した時に先生と先輩の雰囲気がとてもよく、この学校に通ったら自分の想像した高校生活が通える!と思ったので飛鳥未来高等学校に決めました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
通信制高校にも単位の取り方や学校の通い方などいろいろあるので、パンフレットだけだはなく実際に話を聞きに行くのがいいかなと思います。学校の実際の雰囲気や先生、生徒の雰囲気をみてここがいい!となった学校に通うのが楽しい高校生活になると思います。自分の合う高校を探して最高の高校生活を送ってください!
-
【総合評価】
-
通信制高校 新入学飛鳥未来高等学校本人 2021年入学
5.00
-
【総合評価】
先生との距離が近く相談しやすい環境で、憧れていた高校生活がとても楽しめています!自分と似た悩み事を持っている仲間がいるので、とても心強く、友達との絆が深まりました!とても優しくて、頼もしい先輩も沢山いて、この高校に入ってよかったと思いました!
-
【授業内容・コース】
私はスタンダードスタイルで、授業内容は自習になりますが、先生がずっと近くにいてくれるので、分からないところがあったら、気軽に質問できてとても安心です!その先生も、とても分かりやすく、自分がわかるまで教えてくれるので、苦手な事ができるよいになってきました!
-
【高卒資格の取りやすさ】
3年間で74単位、特別活動30時間以上、3年間在籍することで高校が卒業できます!この条件も、焦らずに自分のペースで進められるものなので、安心して生活できます!
-
【スクーリング】
スタンダードスタイルやベーシックスタイルでは、自分の好きな時に、好きな科目の授業を受けられるので、自分の体調や予定に合わせて学校に通うことができます!3DAY、5DAYスタイルは、時間割が決まっているので、自分で予定を立てるのが苦手な方は、こっちのスタイルがおすすめです!
-
【学校側のサポート】
カウンセラーの先生もいるし、自分の担任の先生や、好きな先生にいつでも相談できる環境が整っているので、気軽にお話できます!先生は、自分の話を聞いてくれて、アドバイスなどもくれて、とても優しいです!
-
【先生の親しみやすさ】
先生との距離が近く、担任じゃない先生や自分の知らない先生でも気軽に話しかけられるし、すぐに仲良くなれるので、とても話しかけやすいです!人と喋るのが苦手な私でも、気軽に話しかけることが出来ました!
-
【生徒との関係】
同じ悩みを持った仲間が沢山いて、先生だけでなく友達にもよく相談しています!学校でできた友達と、一緒に授業に出たり、遊びに行ったりして、自分のあこがれだった高校生活をとても楽しめています!
-
【学校の雰囲気】
先生と生徒の距離が近いので、HRなどでは、とても明るい雰囲気で楽しめます!部活やコース、委員会の先輩方と学校で会えたりすると、笑顔で手を振ってくれたりするので、教室の中だけでなく、廊下でも暖かい雰囲気です!
-
【レポート】
科目によってレポートの枚数が変わり、難易度も変わりますが、教科書を見ながらやると、思ったより簡単に進められます!分からないところがあっても、先生がわかるまで教えてくれるので、自分のペースでどんどん進められます!
-
【アクセス・立地】
私が通っているキャンパスは、駅から学校まで歩いて五分ほどで到着するので、とても行きやすいです!遅刻しそうな時でも、急げば間に合うことが今で沢山あったので、とても安心です!
-
【進学や就職】
進学コースや補習コースがあり、勉強に不安がある方でも、安心して進学を目指せます!姉妹校トライアルレッスンという、姉妹校である専門学校の体験や見学ができる行事があるので、専門学校出来ます!
-
【学校を選んだ理由】
自分のペースで通えて、自分の体調や予定に合わせて学校に通うことが出来るので、気軽に学校に通うことができます!オープンキャンパスは、説明だけでなく、在校生と一緒に楽しめる体験や、授業体験などもあり、入学前から学校についてとても理解できます!
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
人それぞれの不安があり、今まで沢山悩んできたと思いますが、私達も皆さんと同じようにたくさんの不安をもって入学しました。ですが、先生や友達、先輩方のサポートのおかげで、今とても楽しく生活出来ています!!
-
【総合評価】
-
通信制高校 新入学飛鳥未来高等学校本人 2019年入学
4.00
-
【総合評価】
自分の通いやすいコースを選択して、しっかり高校卒業の目指せる学校なので充実した自分に合ったこうこうせいかつがおくれるとおもいました。
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学飛鳥未来高等学校本人 2021年入学
4.00
-
【総合評価】
先生との距離が近いことがいい点だと思います。わからないとこが聞きやすかったり進路などの相談も雑談もできるのでとても楽しいです。
-
【授業内容・コース】
授業ではレポートを使います。先生が説明しながら解いてみたり自分で考えながら解いたり自分のペースで進めることもできます。授業によって異なりますが、実験やレポートでは学べないことも教えてくれたりします。色んな知識が増え、とても楽しいです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
授業でレポートをしっかりこなし、遅刻欠席をしすぎないように気をつければ問題なく卒業できます。提出期限を守ること、テストはレポートでやった事が出るのでそれさえ押えておけば問題ないです。
-
【スクーリング】
コースによりますが週3日コースなら月水金学校で火木土日は好きなことに時間を使えます。他のコースも自由度が高いので趣味やバイトなどもできます。
-
【学校側のサポート】
カウンセラーの先生がいたり、担任制のコースもあるので相談しやすいです。また進路相談や就職についての相談も担当の先生がいるので聞きやすいです。
-
【先生の親しみやすさ】
優しく面白い先生が多いです。担任がいることや教科担任の先生などたくさんの先生と関わるので相談相手も沢山います。
-
【生徒との関係】
生徒人数は全日制と比べると少ないですが同じような境遇の人がいたり、趣味が合う人がいたりと仲良い友達を作ることができます。放課後遊びに行くこともできます!文化祭など行事もあるのでクラスの人と仲良くなることもできます。
-
【学費】
奨学金などもあるので片親の私でも問題ないです。
-
【学校の雰囲気】
建物自体広いとは言えませんが、綺麗で整っています。個性豊かな生徒が多くとても楽しそうです。
-
【レポート】
教科書を見ながら穴埋めをしたり、先生が解説したり授業でバラバラですが勉強苦手な人でも簡単に出来ると思います。応用などがないので数学が苦手な私もスラスラと解けます。
-
【施設・設備】
放課後空き教室で勉強することも可能です。ビルのような建物の中にあるので広くは無いですがとても綺麗です。
-
【アクセス・立地】
JRからは少し歩きます(15分以内)が、形成でしたら徒歩5分くらいだと思います。コンビニも近くにあるのでお昼はそこで買ってます。
-
【進学や就職】
大学に進学予定です。一般受験向けの勉強は学校ではあまりしていませんが、進学コースもあるのでそこで勉強している人もいます。姉妹校の専門学校や大学もあるので進学しやすいと思います。就職も先生方のサポートがあります。
-
【学校を選んだ理由】
元々保育士になりたかったので保育系の学校に進みやすい学校を探していました。東京未来大学やこどもの専門学校が姉妹校にあることや、こどもについて学ぶことの出来る授業があることが決め手でした。また、行事が多いことやクラス制を設けていることから飛鳥未来を選びました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
無料でパンフレットを請求できるところがほとんどだと思うのでまずはそこから始めるといいと思います。また、気になったら見学に行くなどして学校の実際の雰囲気を見て決めるといいと思います。
-
【総合評価】
-
通信制高校 新入学飛鳥未来高等学校本人 2020年入学
4.00
-
【総合評価】
人間関係はやっぱり大変。当たり前なことだけど自分から行動しないと何も始まらない。先生はいい人は多いけど発言と行動が矛盾している先生もいます。卒業は自分で考えてスクーリングレポートをしないと卒業はできない。最低でも週に2.3回は通わないと単位を全て取るのは難しいと思います。
-
【授業内容・コース】
授業は自習みたいな感じです。教科書を見ながら穴埋でレポートを解いていくだけなのでどんなにバカでも大丈夫です。分からないところは先生に聞けば教えてくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
必須の日数きちんと通えば余裕で卒業できます。あとは自分のやる気次第
-
【スクーリング】
選択している授業の予定を見て好きに出る感じです。1人でいる子も入れば友達とワイワイしている子もいます。
-
【学校側のサポート】
友達みたいに話しやすい先生ばかり。担任なのに顔と名前が一致できてない先生もいます。月1回のホームルームしかクラスのみんなと顔合わせることはないから仕方ないかもしれないけど。
-
【先生の親しみやすさ】
基本的話しやすい友達感覚
-
【生徒との関係】
いろんな人がいます。普通の高校生もいるし仕事しながら通っている高校生もいますし自分のしたいことをしながら通える学校です。
-
【学費】
妥当な値段だと思います。
-
【学校の雰囲気】
そんなに学校自体は広くないけど狭くもない。普通
-
【レポート】
答え合わせの紙とかがないからいちいち先生に聞かないといけないのがだるい
-
【施設・設備】
空き教室がない時がある。その時は友達とご飯食べに行ったりしている
-
【アクセス・立地】
前より少し遠くなったのが残念。あと信号が長い
-
【学校を選んだ理由】
学校の雰囲気と自分のペースで通えるから
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
実際に学校に来てみて話をするのが1番だと思います。あとは実際に通っている人と仲良くなるのが不安要素もなくなると思う
-
【総合評価】