通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ一覧(7)

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。
在校生/卒業生の口コミ
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
3月末に願書を出して受験させて頂きました。年度末の忙しい時期に スムーズに対応していただき感謝しております。予備校が近くにあるので梅田校に決めました。保護者会の回数が多く 学校の様子を知ることができます。楽しく通わせていただいてます。
-
【授業内容・コース】
授業はわかりやすく 自分でペース配分を考え 計画をたてることができてるように思います。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題の締め切りを守り 集中して資格を取ってほしいです。
-
【スクーリング】
学校がきれいで清潔感があるので 勉強しやすい環境です。
-
【先生の親しみやすさ】
保護者会の回数が多いのがありがたいです。
-
【学費】
就学支援金があるので 満足です。
-
【学校の雰囲気】
学校の雰囲気がとてもいいです。
-
【レポート】
自分のペースですすめられるところが 頑張れそうです。
-
【施設・設備】
清潔感のある学校です。
-
【アクセス・立地】
駅から徒歩で行けるのと 帰りに予備校に通えるのがありがたいです。
-
【進学や就職】
本人が目指す大学があるので そこに向けて頑張ってほしいです。
-
【学校を選んだ理由】
駅から徒歩圏内と予備校が近いことが決めてです。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
パンフレットを取り寄せて 説明会参加や 電話対応が親切丁寧なところが良かったです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
生徒の体調や性格をしっかりカバーしながら学習課程を調整してくださいます。また、私生活でも相談にのってくださり、孤立しない様協力体制も安心してお任せできます。転入の不安なく新しい学校生活を送っています。
-
【授業内容・コース】
少人数で無理なく進めてくれます。質問し易い環境で、進学の相談にも難しく考えず、気軽にのってくださいます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
必須日数通えば、問題なく卒業出来ます。
-
【スクーリング】
計画的に自分のスケジュールに合わせてスクーリングなので、自分時間がたくさんつくれる。
-
【先生の親しみやすさ】
とても話しやすく、色々な社会経験がある先生多数です。
-
【アクセス・立地】
広島駅から徒歩圏内で、登校し易いです
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
学校見学は必須です。たくさんある通信制高校で自分にあった学校を見つけてください。悩まず違う道に進むのも第一歩です。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
大学受験に集中出来る環境は、とても良いと思います。 先生方のスキルの高さに驚かされているようで、毎回授業は楽しいそうです。 ただ、同じような環境のお子さんがいないようで、同年代の子との関わりがないのが気になります。 勉強だけでなく、友達との思い出や関わりもあると嬉しいです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
元々、私立高校普通科に通っていましたが2年生に進級が出来ないと確定したのが2月で焦って転入先を探し、こちらの一括請求をした所18校から資料が届き、7校を見学し場所や金額を含めて親子共々一致したのがID学園でした。同じ学校から3名が転入しましたが、先日も保護者会があり、先生方の熱心な所と新しい学校なので一緒に学校を作っていく雰囲気と元々歴史のある郁文館の志しも感じられて本当に良かったと思っております。
-
【授業内容・コース】
週3日コースですが、途中からでもコース変更が出来るのが良いと思います。 今の所、昨年通っていた学校の単位を引継げているので3日コースでも卒業は出来るのですが、後は本人の進学の希望次第で5日コースに変更するか悩む所ですが、やはり学費が高くなってしまうので、本人のやる気次第で保護者としてサポートするか悩む所です。
-
【高卒資格の取りやすさ】
元々、勉強が苦手ですので前の学校で進級出来なかったのですが、今の所は本人からも授業に付いていけない等の話しもなく、2年生からの転入ですが不安も不満も無いそうです。
-
【スクーリング】
まだ入ったばかりですが、今月末に体育祭を控えていて、既に仲良くなった友達と今から学校帰りに練習をしているそうです。 今後もスクーリングを通して色々な経験や友達との学校生活を楽しんで欲しいと願っています。
-
【学校側のサポート】
良くも悪くもまだ新しい学校なので、今後もより良くなっていくと思いますが、サポート校が初めてなので保護者としてもどこまで普通科の学校と比べるのが妥当か分かりませんが、クラスや担任という概念が違うので戸惑う所はありますが、今のところ不満は無いです。
-
【先生の親しみやすさ】
保護者会にて先生方の自己紹介を拝見しましたが、良い意味で塾の先生の様な親しみやすそうな先生方で高圧的な先生はいらっしゃいませんでした。保護者からの質問にも細かく親切にご対応していただけます。
-
【生徒との関係】
元々、前の学校では学力的に進級が出来なくてサポート校に転入しましたが、同じ様な理由で転入した生徒も何名かいて、その生徒達を含めて1年〜3年生の生徒さん達とも分け隔てなく既に仲良くしているみたいで、そこが定時制のクラス単位との大きな違いだと思います。
-
【学費】
やはりサポート校の部分に関しては補助金が無いので額面だけ見ると高いと思ってしまいますが、少人数で手厚いサポートと「やりたい事を尊重してくれる」学校方針を考えると高校生が通う塾代と差はそこまで感じられないのと、私立高校無償化と言いながらも、前の学校は補助の対象外「部費、iPad、遠足代、課外活動費」等の費用が予想外に高かったので、実質はそこまでの差が無いです。
-
【学校の雰囲気】
どこのサポート校も校庭や校舎の規模は定時制の一般的な学校に比べると満足は出来ないのは当然ですが、その中でも水道橋キャンパスは広くて、とても綺麗です。 立地も駅からも近く、学校周りは静かな環境で良いと思います。
-
【レポート】
これは本人でないと分からないですが、今の所、不満の声は聞いていないので何とかなっているかと思います。
-
【施設・設備】
見学しに行った他校と比べると水道橋キャンパスは広くて使い勝手も良さそうです。 他のサポート校はビルの1室とか1フロアとかでしたが、ビル全体を使えるので学校を決める際の1つとして重点視していた所でした。
-
【アクセス・立地】
駅からも近くて環境も悪くないのと、校舎の中は本当に静かです。
-
【進学や就職】
四年生大進学率はかなり高いようですが、今の所は本人は大学への進学は希望しておりませんが、周囲や先生方のご指導でまだまだ変わる余地もありかと思いますので、その際には週5コースへの変更も視野に入れております。
-
【学校を選んだ理由】
パンフレットが18校くらい届き、アクセスや学校方針で7校に絞り見学しに行きましたが、どこの学校も一長一短で、親子揃って一致したのがID学園水道橋キャンパスでした。 「ここが良い」という学校もあったのですが「ここが悪い」のが無かったのが決め手となりました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
今、本当に多くのサポート校があり 自分達の世代には無かったので本当に色々と悩みましたが、サポート校を選ぶのには大きく分けて「勉強に付いていけない」のと「不登校等で定時制にいけないかもしれない」のでは選ぶ基準も変わるかと思います。サポート校も沢山あるので出来るならば気になる所は実際に見学しないとパンフレットだけでは分からない事や、学費の面でもかなり差がありますので、出来る限り親子で見学しに行った方が良いと思います。 また、同じ母体でもキャンパスによって全然雰囲気も違うので、違うキャンパスがある学校があれば学費は同じですが見に行くのはオススメ致します。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
ECC学園高等学校は、通信制・通学制の両方の学習スタイルを提供し、自由な時間管理が可能です。豊富なカリキュラムで英語からゲーム制作まで学べ、最短5日のスクーリングで効率的に学びます。生徒企画の行事やアットホームな雰囲気が魅力で、カウンセラーや専門スタッフの支援も充実しています。個々の状況や目標に合わせた学校生活を送れるのが特長です。
-
【総合評価】
-
3.00
続きを読む-
【総合評価】
中3向けの体験講座がとても楽しかったことで入学を決めました。みらかけなど、音楽や資格取得など体験が中心の学校だと感じ、入学しました。
-
【授業内容・コース】
登校して教室の大きなテレビでオンライン授業を受ける。対面の授業は一切ない。昨年までは対面とオンライン半々くらいだったらしいが今年から変わったらしい。授業者によっては関心を惹くような工夫がない、かなり暇な授業も多い。まだ対面なら頑張れるが登校してこの映像を延々と見せられるのはきつい。 キャンパスにいるコーチは、真面目に受けてない子の見回りをするだけで、基本注意してくる人という認識。 入学前に受けた授業や見学の時に見た授業と違いすぎて、こんな授業なら違う学校でもよかったかなと後悔している。やり方が変わるのなら入試前に教えてほしかった。
-
【高卒資格の取りやすさ】
まだわからない。
-
【スクーリング】
まだ行ってないが、楽しそうではある。
-
【学校側のサポート】
コーチによってかなり当たり外れがある。誰をマイコーチに選ぶかでかなり変わると思う。 経験豊富な人とそうでない人の差が激しい。経験豊富そうな人の方が、前もって色々こうした方がいいとかのアドバイスをくれたり、話とかもちょうどいい。経験豊富そうでも放任の人もいるので見極めが大切。親しみやすさだけで選ぶといざというとき頼りにならない。私は良い人に当たったので、満足。
-
【先生の親しみやすさ】
基本みんな明るく声をかけてくれる。普通の学校よりだいぶ生徒との距離感は近い。生徒で苗字で呼ばれてる人がほぼいない。(みんな下の名前かあだ名)
-
【生徒との関係】
派手髪とかはいるが、ヤンキーはいないので、おとなしい生徒でも結構安心して過ごせるし、他のグループに全然お互い干渉しないので合う子とだけ過ごせるのが良い。
-
【学費】
全然登校しなければ高いと思うが、みらかけとかにたくさん出たらもとは取れるかなと思う。
-
【学校の雰囲気】
授業以外は結構いいと思う。授業も自宅オンラインで受ければあまり気にならないかもしれない。登校を頑張りたい人は午後から行くのがいいかも。
-
【レポート】
授業で受けたところの復習が問題になっていたり、教科書から探してとく。
-
【施設・設備】
もう少したくさん教室があればいいのにとは思いました。1つの教室にいる人数が多すぎるときがある。
-
【アクセス・立地】
都会にあり、帰りに色々寄れるのは良い。
-
【進学や就職】
まだわからない。
-
【学校を選んだ理由】
中3体験が良かったから選んだが、入学したら全然違う授業形式だった。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
入学前と入学後で、制度が変わってるので、相談会とか説明会の時に、来年も同じかどうかを聞いた方が良い。
-
【総合評価】
-
サポート校 新入学【使用しない】日本航空高校 高岡学習支援センター本人 2004年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
浪人したので4年遅れになってしまいましたが、高卒資格が欲しかったので、入学しました。同じクラスになった人達よりは、私は4歳年上だったので、年齢がちょっと合わないですが;高校生活はとても楽しくて、毎日が充実していました☆本当にとてもお勧めできるSchoolです♪
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
授業料に関しては想定していたよりも安く安心しました また勉強に関しても自分のペースで進められ、わからない所は 丁寧に教えていただいたのでその点も良かったです 帰宅後は自分の趣味に時間を使えるので余暇も充実しています 最初は不安でしたが、結果的には良かったと思っています 私には全日の高校は無理でした 毎日の通学で苦痛で仕方なかったです 私と同じような性格の人は通信制も選択肢の1つであると 気づいて欲しいです
-
【授業内容・コース】
生徒が理解しやすいように例え話などで説明して頂けるので 日々、自分の知識が高まっていると実感できます
-
【高卒資格の取りやすさ】
必須の日数を通えば卒業できるので 卒業のハードルは高くなく良かったです
-
【スクーリング】
自分のペースで進められるという所が一番良かったです 自分に向いていたと思います
-
【学校側のサポート】
先生方が生徒のことを気にかけてくださっていると日々 感じます 気軽に相談してと、言って下さいます 自分のペースで進められるという所が一番良かったです 自分に向いていたと思います
-
【先生の親しみやすさ】
先生と生徒の距離が近く先生というより 先輩といった感じです
-
【生徒との関係】
自分と同じ感性を持った生徒に囲まれているので 気兼ねなく学校生活を過ごせます
-
【学費】
多分、学費は普通だと思いますが自分が想定していたより安く 先生方のサポートなど考えたらコスパは良いと思います
-
【学校の雰囲気】
いろんな生徒がいます。明るい生徒もいるし 自分の世界を持っていて、あまり話しかけられたくないといった 生徒もいますが、お互い程良い距離感を保っているといった感じです
-
【レポート】
教科書に沿ったレベルのレポートの提出ですので それほど苦には感じないと思います
-
【施設・設備】
図書館はこじんまりした感じのものですが 意外と図書館で進学のために勉強している生徒が多く 驚きました
-
【アクセス・立地】
駅から近いので利便性と良いと思います
-
【進学や就職】
私は大学に進学しました 通信制に進学した時は大学進学は あきらめていたのですが、時間の余裕が出来た分 進学の勉強時間も自分のペースで進められました
-
【学校を選んだ理由】
通信制は各学校によってビジョンやサポートが 違うと思います 良さそうな通信制の学校は資料請求だけでなく 実際に学校見学に行ったほうがよいと思います
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
最初は不安だと思います 私も相当不安でしたから。 資料請求、体験入学、説明会など 自分が納得できるまで学校の説明や実績を聞いて 自分なりの最善の学校を選んでほしいです
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
面談や入学前オリエンテーションが親切で丁寧で安心できた
-
【授業内容・コース】
授業はこれからなので、コース選択としては問題ないと感じた
-
【高卒資格の取りやすさ】
本人次第ですが、取り組めそうと感じた
-
【スクーリング】
これからの判断かと思います
-
【学校側のサポート】
今のところは安心して任せれます。
-
【先生の親しみやすさ】
今のところ安心して任せれます
-
【生徒との関係】
今のところ安心して任せれます。
-
【学費】
ある程度考えていた範囲内です
-
【学校の雰囲気】
これからの判断になります
-
【レポート】
これからの判断になります
-
【施設・設備】
これからの判断になります
-
【アクセス・立地】
問題ないと思います。
-
【進学や就職】
これからの判断になります
-
【学校を選んだ理由】
親切なアドバイスがあり、卒業できると判断しました
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
時代の変化で、色々なパターンがあるので、 一人で悩まず、まずは、相談しましょう
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
中学の頃から起立性低血圧で休みがちでした。市立女子校に通っていましたが、高2の夏休みから特に調子が悪くなり進級が難しくなり、転学を決めました。 3校見学しましたが、1番娘が気に入った学校です。 転学してからも慣れるまでは、無理せず自分のペースで通うことができ、体調が悪い時は自宅でオンライン授業にも切り替えられるなど、全日制の時に比べたらプレッシャーがなくなったように思えます。 大学進学に向けて今は頑張っています。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
仕事をしながらだった為しっかり登校できるかレポートを続けられるかなど不安がありましたが、先生が事情をしっかり理解して寄り添ってくださり私生活に並行してとてもやりやすく勉強させていただきました。
-
【授業内容・コース】
スクーリングコースで登校日はかなり少なかったですが、登校日には先生方や他の生徒との会話を楽しめて登校日が少ないと感じないほどコミュニケーションがとれてリフレッシュにもなりとても楽しい思い出ができました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題もタブレット端末や教科書を使用すれば問題なく行えたと感じました。先生方も寄り添って相談にのってくださるのでとても心強かったです。
-
【スクーリング】
体育や校外学習など社会人の私としては1人じゃ絶対にしないことだらけで日常生活のリフレッシュにつながりとてもストレス解消になりました。他の生徒とコミュニケーションもとれて楽しかったです。
-
【学校側のサポート】
登校日が少なかったですが登校する度に最近の様子を聞いて下さり親身になって親近感が湧きました。
-
【先生の親しみやすさ】
話しかけやすい先生が多かった印象がありますが逆に話題をふって話しかけてくださる先生が多いような気がしました。話題をふってくださったのでとても話しやすかったです。
-
【生徒との関係】
自分より何個も下の子達が多かったですが先生が上手く紹介して下さり仲良くなることが出来ました。
-
【学費】
奨学支援金などもあり問題ないと思います。
-
【学校の雰囲気】
アットホームな感じで緊張することなくまた行きたいと思えるような環境でした。
-
【レポート】
教科書を見ながら行えば問題なかったのでとくに困ることは無かったです。タブレットで授業動画も見ることができたので良かったです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
先生方が、凄く熱心に息子の為に色々と手を掛けて頂きました。アットホームな感じの学校で、浸しみがあり良い所でした。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
家から近く通いやすかったです。 先生たちが優しく、進路のことなどを相談することが出来ました。 自宅でのプリント学習が主なので、自分の趣味や興味のあることに時間を使うことが出来ました。 この学校に入って成長することが出来たと思います。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
先生からの手厚いサポートや距離の近さが魅力的です。母体が学習塾なので進学についても色々やアドバイスを受けることができます。
-
【授業内容・コース】
授業のほとんどはオンデマンド型なので好きな時に取り組むことが出来ます。学習する内容のレベルは全く高くありません。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題やスクーリングなど、必要最低限のことをしていれば卒業できます。
-
【スクーリング】
年に2回で3泊4日なのでそこまで大変という訳ではありません。休憩時間もありますし、おにぎりやお菓子なども自由に取って食べられるのでストレスフリーで臨めます。
-
【学校側のサポート】
課題の提出が遅れたり長い間音沙汰がなかったりすると担任から連絡がきます。かなり生徒の状況には気にかけているようです。
-
【先生の親しみやすさ】
話しかけやすいですし、どんな話でもしっかりと聞いてもらえます。個人的には先生というよりアドバイザーやチューターと言った方がしっくりきます。
-
【生徒との関係】
間違いなく自分からコンタクトを取りにいかないと友達を作ることは難しいです。コミュニケーションを苦手としている生徒が少なくないので距離感がなかなか掴みづらく感じました。
-
【学費】
最近開校した私立高校なので決して安くはないです。
-
【学校の雰囲気】
先生が集まって働いている場所でさえ緊張感があまり感じたことがありません。かなり暖かく明るい雰囲気だと思います。
-
【レポート】
教科書を見ながら取り組めば簡単に終わるような難易度です。
-
【施設・設備】
全体的に広くないですが静かに勉強出来るスペースや図書室、理科室や運動スペースなどあるので悪い印象は受けませんでした。
-
【アクセス・立地】
駅から歩いて10~15分ほどかかる場所にあったと思います。
-
【進学や就職】
サポートはしっかりしていると思います。面接の対策や受験対策は申し出れば満足のいくまで指導してもらえます。指定校も多少あります。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
横の繋がりはメンタル面で見ても非常に大事なので頑張って自分から友達を作っていくことをおすすめします。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自由な時間が多くあり、新しいことに挑戦しやすい環境です。3年間で自分の興味のある事にたくさん挑戦し、自信をつけて卒業することができました。 自信のなさや劣等感を持ちつつ入学しましたが、先生が肯定的な言葉をかけてくれたり、自分の不安に丁寧に向き合ってくれてよかったです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
充実した教育プログラムと熱心な教師陣が魅力です。 友好的な雰囲気とサポート体制がしかれており、安心して子供を預けられる環境と進学支援を期待できる。 質の高い教育を提供しています、公平性も保持されている。 教師やカウンセラーが丁寧に指導し、進学やキャリアの相談にも親身に応じてもらえる。
-
【授業内容・コース】
質の高い教育を提供しています。公立ならではの公平性も保持されている。
-
【先生の親しみやすさ】
先生方は親しみやすく、生徒とのコミュニケーションを大切にしています。質問や相談に対して気軽に対応し、信頼関係を築いています。
-
【学費】
費用的な面では抑えられています。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
子どもが不安定な気持ちを持っており、教室に入れなくなり、不登校からの転校でした。 その辺りも相談しやすく、とても寄り添って考えてくれる学校で、お話もしやすかったです。スクーリングが泊まりでないこと、近くで参加出来ることが出来る学校だった為に、こちらの学校を選びました。 自分の好きな時間に勉強に取り組めて、提出物を学校から借りているノートパソコンで提出するので、時間に余裕はあるようです。 来年度は、学校指定のノートパソコンはなくなり、自分の持っているパソコンやスマホで出来るようになるようです。
-
【授業内容・コース】
WEBキャンパスなので、決められたコンテンツを自分で見て、(NHKの高校講座のようです。)課題やレポートを提出するみたいです。子どもの話によると、とても簡単に出来るようなので、負担は無さそうで、自分でしっかりこなせたようです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
子どもが無理なく単位が取れるように、うちの場合は、1週間に1度、担任の先生との面談があり、進み具合などを確認してくれて、アドバイスをしてくれていたようです。 今年度は、予定していた単位が無事に取れました。 スクーリングの回数も少なく高卒資格も取りやすそうです。卒業のタイミングも3月と9月にあるようです。
-
【スクーリング】
うちの場合、住んでいる県内で受けることが出来るため、移動などに時間がかからず、その点は満足していましたが、騒ぐ生徒に厳しい対応をしてくれなかったため、授業の妨げになったようです。 その点でクレームを入れて、来年度は対策してくれるとのことで、期待しているため、普通にしました。
-
【学校側のサポート】
WEBキャンパスのため、WEBでの面談になります。一人ひとりに担任の先生がつき、面談があり、相談したいことも出来そうです。 子どもの状態をみて、無理なくその子にあった進度を考えてくれるようです。 スクーリングもその子の状態によって、色々なサポートをしていただくのも可能なようです。
-
【先生の親しみやすさ】
スクーリングの先生は、本校から来られる人みたいで、あまり接することがないので、親しみはありません。 WEBキャンパスの担任の先生は、優しい雰囲気で話がしやすいです。
-
【生徒との関係】
まだ半年も経っていないので分かりませんが、不満は聞かないし、定期的に面談してますがトラブルは今のところありません。
-
【学費】
私立高なので、これくらいかな?とは思います。ただ、比べた学校では、もっと高い学費のところもあったので、それと比べたら安い方だと思います。 ですが、全日制と違って、授業も少ないので、それならもう少しお値打ちにしてもらっても、との気持ちもありますが、コンテンツやスクーリングに借りる学校費などもあると思うので、妥当かな、とも思います。
-
【レポート】
教科書やコンテンツを見ながら埋めていくような感じだと話していました。 うちの子には簡単にできるようで、安心しました。
-
【アクセス・立地】
スクーリング会場は駅近くにあり、通いやすそうです。
-
【学校を選んだ理由】
譲れない条件(うちの子は、他人との関わりが苦手で、スクーリングで宿泊が必須の学校は、NG)があった為、それが単位を取る条件にはいっていない学校であったため選びました。 教室に行くのがしんどいため、登校も必須だと卒業が難しくなるので、登校は少なめの今の学校を選びました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
資料を集め、見学か電話問い合わせでしっかり話を聞いた方がいいと思います。パンフレットでは分からない話が聞けたりします。 直接キャンパスも見に行けたら、なおいいと思います。 在学生は、学校を退学してからの入学よりも、転校の方が、引き継げる単位があるので、その辺りもしっかり学校に確認した方が良いです。 それぞれに合った学校がきっとあると思いますので、しっかり調べてから入学した方が良いです。
-
【総合評価】
-
3.00
続きを読む-
【総合評価】
トライ式はサポート校なので、別途通信制高校に入学し、その勉強についてサポートしてくれるという役割です。 入学前の説明や、体験授業、不登校だった子に色々話をしてくれ『来てみませんか?』と声をかけ続けてくれたこと等は良かったです。
-
【授業内容・コース】
個別授業で1対1のため、塾という感じです。 不登校から復帰したので、こういう形態は入りやすかったかもしれません。 通えない場合はzoomでのオンライン授業も対応してくれます。 ただし個別授業で先生の手配があるため、お休みするときは前日の18時までに連絡が必要です。それを過ぎると振替は無理で、授業料が発生します(授業の10分前までに連絡でzoom対応は可)。
-
【高卒資格の取りやすさ】
全日制より通信制のほうが簡単ということはありません。 授業に出てさえいれば単位がもらえる方向に進むわけではないので。 むしろ、自分でレポートやビデオ授業の感想文などは進めなくてならず、そこはやはり本人のやる気が必要です。 提出期日も少し曖昧だったので、うちの場合は結構てこずり、本当にギリギリの期限で提出しました。 本人がコツコツできて、スクーリングや単位認定試験に行けるなら問題はないとは思います。 まだ来年度もありますし、心配はあります。
-
【スクーリング】
10月に転入し25単位を取りました。 一番近い会場では日数が足りず、隣県の会場(交通の便が良くない所)にも2日間行かねばならず、親も2日会社を休み付き添いました。 一番近い会場でも、自宅から遠い場合、朝が起きられない心配があれば前泊も必要になるかもしれません。
-
【学校側のサポート】
思ったよりもほったらかしですし、返事を忘れられてしまうこともありました笑 全日制のようにみんなが集まることは少ないので、連絡事項もLINEやメールで来ます(結構遅い)。 わからないな?と思ったら、遠慮せずにどんどん連絡して聞いたほうがいいと思います。 大人数の生徒がいて、毎月新しい生徒も入学するし、先生を除いたスタッフさんは4~5人くらいか?大変に忙しそうです。生徒一人一人についてはそんなに詳しく分かってはいないと思います。 子供さんがガンガン話しかけて、どんどん質問してくるような子ならあちらもサポートしやすいのだと思いますが…基本自分で情報を集めて自分で考えていくというスタンスですね。
-
【先生の親しみやすさ】
数学と英語くらいしか先生がついていないのでよくわかりませんが、授業は嫌ではないみたいなので良かったです。
-
【生徒との関係】
個別授業で、いつも同じ子が来ているわけではないので、人間関係は希薄だと思います。もちろんお友達と仲良くやっている子もいるみたいですが。
-
【学費】
普通科(25単位)で、トライと鹿島朝日と合わせると、年間80万くらいかかりました。 うちからすると高いけどこんなもんなのかな?他の通信制も似たり寄ったりでした。 N高や第一学院など、指定のPCを買わないといけない所もあったので、それに比べれば安いですかね。
-
【学校の雰囲気】
学校というより塾です。 スタッフさんと先生方と子供たちで、結構いつもざわざわしてます。
-
【レポート】
内容は難しくはないそうですが、ためてしまうとやっぱり大変です。 コツコツできる子、目的がはっきりしている子ならできると思います。
-
【施設・設備】
窓が多くて明るい。トイレもきれいです。
-
【アクセス・立地】
駅から5分以内です。
-
【進学や就職】
大学進学を重要視している様子。その方が特進コースで学費も高くなりますし、何といっても「不登校から〇〇大学に進学!!」って言われると親として期待しちゃいますよね。 うちの場合は進学したくない、となったのでこれからどんなサポートが受けられるのか相談ですね。
-
【学校を選んだ理由】
不登校中に見学に行ったとき、とても丁寧に面談して下さって、その後も何度も連絡を頂いたので、ここなら行けるかな?と思いました。 本人はどこも一緒だし、どこでもいい(以前通っていた全日制に戻りたかったけれどどうしても行けなかったので)という感じでした。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
やっぱり本人に合うのが一番なんですが、通ってみないとわからないのが辛いですよね。 私も、今だったらもう少し違う選択だったかもしれません。 始めは本人も大学進学希望だったのでトライさんが一番いいと思いましたが、今は違うので、もう少しみんなでワイワイやれるところがよかったのかな?と思います。 親も全然分からない中「どこなら行けるだろう?」と焦ってしまいますが、結局行ってみないとわからなくて… とりあえず今通えて、本当にギリギリですがレポートも出せたのでよしとします。今年度の単位が取れると少し気持ちが楽になるかな…親も子も。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
見学から入学までの対応がとても親切でわかりやすかったです。 実際入学してみて通信高校が初めての経験だったのですが、登校日以外に子供がタブレットでゲームのYouTube等をみてる時間が長く、進学を希望しているのですが、それでいいのか心配になります。 来週面談なので、先生といろいろ話をしてくる予定です。
-
【授業内容・コース】
登校日はちゃんと行ってるし、それなりに勉強してきてると思っています。
-
【アクセス・立地】
キャンパスが駅から近く、とても通いやすいです。
-
【学校を選んだ理由】
対応していただいた先生と学校の雰囲気、個々を大事にした授業動画、場所がよかったので決めました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
いろいろ連絡をとって、実際にみて、しっかり理解して決めたらいいと思う。 資料請求する前に、いつから入学可能か、途中入学の場合は、その学年からの入学が可能か聞けたら聞いてから請求するとお互い無駄がないかも。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生達がすごく親切で編入してもすぐに友達を作ることが出来ました、それに授業もわかりやすいので自分の好きを見つけられると思います。
-
【授業内容・コース】
先生がかなり親身になって教えてくれます。質問しやすい環境なので分からないところは色々と聞けます。
-
【先生の親しみやすさ】
優しく接しやすい方が多いです
-
【生徒との関係】
色んな人がいますが話しかけたり挨拶すると返してくれる子が多いです友達を作るのはあまり難しくないと思います。
-
【学費】
安くは無いけれど学費に応じた授業は受けられます。
-
【アクセス・立地】
駅から近いので通いやすいです
-
【総合評価】