-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
とてもアットホームな学校で、優しい先生方ばかりなので、穏やかな学校生活が送れました。 生徒数が少ないのでとても手厚く、困った時は状況に合わせて対応してもらえるので、親も子も安心して過ごすことが出来ました。
-
【学校側のサポート】
一人一人に合わせて、とても手厚くサポートしていただけます
-
【学費】
他校よりお値打ちです
-
【施設・設備】
受験勉強をする場所がなく困っていたところ、自習室を作って頂いて、毎日自習室に通って受験勉強をすることができました。
-
【進学や就職】
自分のペースで必要な勉強に集中して取り組むことが出来たので、志望校に合格することが出来ました。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
全日制の学校に比べて受験への対策の勉強がしっかり取れた。
-
【授業内容・コース】
大学進学を希望していたので塾も通いながら週2回の通学のコースでした。通学日でない日も自習室が使えて受験勉強できました。
-
【スクーリング】
通学している校舎でスクーリングが受けれたのが良かった。
-
【先生の親しみやすさ】
親身になってくださる先生方に子供も相談しやすかった
-
【学費】
就学支援金もあるので、私立高校くらいだと思います
-
【進学や就職】
志望校に進学することができました。
-
【学校を選んだ理由】
コースを選べたことと学校、先生の雰囲気が良かった
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
実際に見て、話を聞いて、心配事があればお話ししてお子様に合う学校をみつけてください。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
雰囲気があたたかく、居心地の良い環境で学習出来ますし、先生方も、勉強や進路、パーソナルなことまで親身になって話を聞いてくれます。 この学校で高校生活を送ることが出来て良かったなと思っています。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
学校選びの際、「ん?」という違和感は大切にしてください。 違和感を無視すると、「立地が大都会で通学の際に人混みが苦しい」とか、「近くに全日の高校があってトラウマがフラッシュバックする」とか、そういった盲点の困り事にぶつかるかも知れません。 できるだけ違和感が少なく、先生方や生徒達の雰囲気が自分に合う!という場所を選ぶのがおすすめです。 誰かと比べてあなたの人生が劣っているなどということは、断じてありません。あなたオリジナルの高校生活をぜひ楽しんでください!
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
仕事をしながらだった為しっかり登校できるかレポートを続けられるかなど不安がありましたが、先生が事情をしっかり理解して寄り添ってくださり私生活に並行してとてもやりやすく勉強させていただきました。
-
【授業内容・コース】
スクーリングコースで登校日はかなり少なかったですが、登校日には先生方や他の生徒との会話を楽しめて登校日が少ないと感じないほどコミュニケーションがとれてリフレッシュにもなりとても楽しい思い出ができました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題もタブレット端末や教科書を使用すれば問題なく行えたと感じました。先生方も寄り添って相談にのってくださるのでとても心強かったです。
-
【スクーリング】
体育や校外学習など社会人の私としては1人じゃ絶対にしないことだらけで日常生活のリフレッシュにつながりとてもストレス解消になりました。他の生徒とコミュニケーションもとれて楽しかったです。
-
【学校側のサポート】
登校日が少なかったですが登校する度に最近の様子を聞いて下さり親身になって親近感が湧きました。
-
【先生の親しみやすさ】
話しかけやすい先生が多かった印象がありますが逆に話題をふって話しかけてくださる先生が多いような気がしました。話題をふってくださったのでとても話しやすかったです。
-
【生徒との関係】
自分より何個も下の子達が多かったですが先生が上手く紹介して下さり仲良くなることが出来ました。
-
【学費】
奨学支援金などもあり問題ないと思います。
-
【学校の雰囲気】
アットホームな感じで緊張することなくまた行きたいと思えるような環境でした。
-
【レポート】
教科書を見ながら行えば問題なかったのでとくに困ることは無かったです。タブレットで授業動画も見ることができたので良かったです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
先生方が、凄く熱心に息子の為に色々と手を掛けて頂きました。アットホームな感じの学校で、浸しみがあり良い所でした。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
家から近く通いやすかったです。 先生たちが優しく、進路のことなどを相談することが出来ました。 自宅でのプリント学習が主なので、自分の趣味や興味のあることに時間を使うことが出来ました。 この学校に入って成長することが出来たと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自由な時間が多くあり、新しいことに挑戦しやすい環境です。3年間で自分の興味のある事にたくさん挑戦し、自信をつけて卒業することができました。 自信のなさや劣等感を持ちつつ入学しましたが、先生が肯定的な言葉をかけてくれたり、自分の不安に丁寧に向き合ってくれてよかったです。
-
【総合評価】
-
3.00
続きを読む-
【総合評価】
勉強以外のコースがあります。趣味を生かして仕事にする、と夢を持つことができます。生徒さんの作品を見せていただきましたが、とてものびのびと楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
-
【授業内容・コース】
授業内容については基礎をしっかりと学ぶことからスタートです。中学範囲から教えてくれます。趣味を生かすコースもオプションであります。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題については生徒がやりやすいように考えて作成されているようです。提出期限も余裕を持って決められていますので無理なく提出できるようです。
-
【スクーリング】
登校型なので、全日校のように時間割があります。自分の好きな時に行く事が出来ませんが、逆に時間を決められることにより生活にリズムができます。
-
【学校側のサポート】
カウンセラーの先生は常駐していないようです。こちらから相談すれば応えていただけますが、学校側からの積極的なアプローチはないようです。
-
【先生の親しみやすさ】
つかず離れずの適度な距離感を持って接してくださるようです。
-
【生徒との関係】
つかず離れずの適度な距離感を持って接してくださるようです。
-
【学費】
他校と比較し高くもなく安くもなく。サポート校ではありませんが必ずサポート料金のような学費がかかります。
-
【学校の雰囲気】
新設ではありませんので、校舎の雰囲気は例えて言えば伝統校のような使い込まれた感じです。広くはありませんが、ひとクラスが少ない人数なので十分だと思います。もちろん整理整頓されています。
-
【レポート】
ゆっくりと解説していただけるようです。レポートのコツなどもしっかりと教えてくださっている印象です。
-
【施設・設備】
自習スペースはないようです。いつ来ても良い訳ではありません。オプション授業の際に生徒がそれぞれ離れて作業できるほどのスペースはあるようです。
-
【アクセス・立地】
駅から歩いて15分程度。運動不足の解消になります。
-
【進学や就職】
進学・就職実績についてはまだ詳細な説明を受けていませんが、ほぼ100パーセントの方が何らかの進路についているとのことです。
-
【学校を選んだ理由】
不登校を相談していた方からおすすめされました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
見学、体験をしてから決めるのがベストですが、本人にその元気がないとそれも叶いません。保護者だけでも先にいくつか見学し少しずつ情報提供してあげてください。通信制高校はそれぞれ特徴があり、どこも同じではありません。じっくり選んで決めてください。可能であれば生徒本人の意志で行く先を決めてください。
-
【総合評価】