家の査定を依頼する方法|有料・無料などの査定の違いや注意点も解説!

公開日:
家の査定を依頼する方法|有料・無料などの査定の違いや注意点も解説!

家の売却を検討しており、査定を依頼したいものの、何から始めればいいかわからずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

適正な価格で売却するためにも、査定は重要です。しかし、査定には複数の種類があるため、それぞれの違いを把握する必要があります。

そこで本記事では家の査定の種類や依頼方法、依頼時の注意点を解説します。本記事を読んでいただければ、自分に合った査定方法がわかり、具体的な行動に移せるでしょう。

監修者画像

【監修】穂坂 潤平 宅地建物取引士。仲介営業13年(宅建は新卒の時に取得)、不動産仲介会社起業3年の経験を経てウェブクルーに入社。趣味は何でも遊びにすること。仕事では「喜ばれる仕事をして、自らも喜ぶこと」をモットーに日々ご提案しております!

家の査定方法の種類

家の査定方法の種類

一口に家の査定と言っても、さまざまな種類があります。どの査定方法を依頼するべきかは売却事情によっても異なるため、まずは査定方法の種類を明確にして、自分に合ったものを選びましょう。

本章では以下の内容について詳しく解説します。

  • 机上査定と訪問査定の違い
  • 無料の不動産査定と有料の不動産鑑定の違い

机上査定と訪問査定の違い

家の査定方法は、机上査定と訪問査定があります。それぞれの違いや特徴は、以下の表を参考にしてください。

査定方法 特徴
机上査定 ・物件情報や近隣の取引事例を参考にして、机上で査定価格を算出する
・不動産会社の担当者と会う必要がないため、気軽に査定を依頼できる
・室内状況や周辺環境を加味していないため、実際の売却価格と乖離が生じる可能性がある
・査定依頼から数日で査定結果が出る
訪問査定 ・不動産会社の営業担当者が実際に現地を確認して、査定価格を算出する ・不動産会社の内覧に立ち会うため、日程の調整が必要
・机上査定よりも精度の高い査定が可能
・訪問査定を実施した日から数日以内で査定結果が出る

上記の内容を踏まえると、概ねの相場価格を知りたい人は机上査定で十分でしょう。

一方、売却を具体的に検討しており、より正確な価格を知りたい人には、訪問査定がおすすめです。

訪問査定では、不動産会社の担当者と会うため、担当者の人となりも判断できます。

無料の不動産査定と有料の不動産鑑定の違い

家の査定には、無料のものと有料のものがあり、無料のものを「不動産査定」、有料のものを「不動産鑑定」と呼びます。それぞれの違いは、以下の表を参考にしてください。

依頼先 特徴 依頼する場面
不動産査定
(無料)
不動産会社
不動産会社が無料で実施
近隣の取引事例や収益、再建築価格などをもとに査定
依頼から数日で査定書を受け取れる
一般的な不動産売買
不動産鑑定
(有料)
不動産鑑定事務所(不動産鑑定士) ・国家資格を持つ不動産鑑定士が査定
・国が定める不動産鑑定評価基準に則って査定
・公的な書類として裁判などにも用いられる
・受け取るまでに1〜2週間ほどの期間がかかる
遺産相続
・財産分与
・生前贈与
・不動産の交換
・不動産の担保評価
・不動産の証券化 など

不動産会社に無料で査定依頼できるのは、不動産会社にとって査定は営業活動の一環であるためです。不動産会社は売却依頼を受けることが業務的なスタートとなるので、入り口となる査定は無料で実施しています。

不動産鑑定にかかる費用の相場は20〜50万円程度です。しかし、料金設定は不動産鑑定事務所によって異なります。また、不動産の種類や規模によって価格が変動する不動産鑑定事務所もあるため、事前に確認しておきましょう。

なお、一般的な家の売却であれば、不動産鑑定は必要ありません。まずは、不動産会社に無料査定を依頼しましょう。

家の査定を依頼する方法

家の査定を依頼する方法

家の査定方法が複数あることを解説しましたが、査定の依頼先・依頼方法も複数存在します。具体的には以下のとおりです。

  • 不動産会社
  • 不動産鑑定士
  • 一括査定サイト
  • 査定シミュレーション・AI査定
  • ネットの匿名査定

本章ではそれぞれの特徴をもとに、どのような人に向いているかを解説します。

不動産会社

家の査定は不動産会社に直接依頼できます。

近所にある不動産会社や大手、インターネット・折り込み広告などで興味を持った会社などに依頼してみましょう。直接店舗に訪問したり、メールや電話で問い合わせたりと、依頼方法はさまざまです。

不動産会社に直接依頼するメリットは、1つの不動産会社と時間をかけてコミュニケーションが取れる点です。後述しますが、一度に複数社へ依頼する方法だと、不動産会社とのやり取りに追われてしまうことがあります。

急いで家を売却しなければならないなど、特別な事情がない人は不動産会社に直接査定を依頼して、売却の相談に乗ってもらいましょう。

しかし、この方法は自分が納得いく不動産会社を探そうとした場合、1件ずつ問い合わせをしているとかなりの時間がかかる恐れがあります。時間の余裕がある方におすすめの方法です。

不動産鑑定士

遺産相続や財産分与など、特別な事情で査定が必要な人は、不動産鑑定士に依頼しましょう。

不動産鑑定士に依頼することで、不動産の経済的な価値がわかります。また、不動産鑑定士の多くはコンサルティング業務も行っているため、今後の動きについてもアドバイスを受けられるでしょう。

重要なのは不動産鑑定事務所の選び方です。近くにある不動産鑑定事務所は、日本不動産鑑定士協会連合会のホームページから検索できます。しかし、近くにある不動産鑑定事務所が質の高い事務所とは限りません。

出典元:日本不動産鑑定士協会連合会

インターネットで評判を調べることもできますが、すべてが正しい情報とは限らないことに加え、口コミ自体が少ない可能性もあります。確実なのは複数の不動産鑑定事務所に相談することです。不動産鑑定事務所は初回相談であれば無料で実施しているところも多いため、複数社に相談し、費用感や対応の良さを比較しましょう。

一括査定サイト

家の査定を依頼する際には、一括査定サイトを利用する方法があります。

一括査定サイトとは、物件情報やメールアドレスなどを入力することで、一度に複数社へ査定を依頼できるサービスです。自分で不動産会社を探す時間がない人や、どの不動産会社に相談すればいいかわからない人は、一括査定サービスを利用してみましょう。

サービスは無料で利用できるため、金銭的な負担はありません。しかし、査定依頼直後は複数社から連絡が来るため、やり取りに追われる可能性があることを覚えておきましょう。

一括査定のメリットは査定価格を比較できることです。1社だけの査定では、その価格が高いのか安いのかを判断できません。相場価格から乖離した金額で売却を開始すると、いつまでも売れなかったり、金銭的に損をしたりする恐れがあるため、複数社に依頼して相場価格を把握しましょう。

査定シミュレーション・AI査定

近年では、査定シミュレーションやAI査定を導入している不動産会社もあります。

過去の取引事例などをもとに自動で査定するため、24時間365日いつでも査定を依頼できます。不動産会社の担当者と会ったり、電話をしたりする必要がないため、気軽に査定を依頼できるのが特徴です。

しかし、査定シミュレーションやAI査定は、まだまだ精度が高いとは言えません。特に一戸建てや土地は、エリアや面積だけでなく、土地の形や前面道路の幅員、周辺環境など、さまざまな要因で価格が変動するため査定結果が参考にならない場合もあります。

一方、マンションはマンション内の事例や近隣マンションの事例をもとに算出するため、比較的精度の高い査定が可能です。査定シミュレーションやAI査定は、まだ売却までを検討していない人や、まずは大まかな価格を知りたい人におすすめのサービスです。

ネットの匿名査定

匿名査定とは、名前などの個人情報を記載することなく、物件情報だけで査定をしてくれるサービスです。

匿名査定には、不動産会社の担当者が査定しているケースと、AIが査定しているケースの2種類に分けられます。利用するサービスがどちらに該当しているかは、サービスの説明文を読んで確かめましょう。

匿名査定では名前や電話番号を明かさないため、不動産会社から営業電話がかかってくることはありません。不動産会社からの営業を避けたい人は、匿名査定を活用しましょう。

しかし、あくまでも物件情報だけで査定するため、査定の精度は高くありません。実際に売却する際には、再査定を依頼し、正確な査定価格を算出してもらいましょう。

家の査定を依頼する際の注意点

家の査定を依頼する際の注意点

家の査定を依頼する方法を解説しましたが、査定を依頼する際には以下のような注意点があります。

  • タイプが異なる複数の不動産会社に依頼する
  • 高すぎる査定額を提示してくる業者には注意する
  • 不動産会社に必要以上に営業される可能性がある

これらの注意点を知らずに査定を依頼すると、査定価格の相場がわからなかったり、不動産会社とのやり取りで疲弊してしまったりする恐れがあります。本章ではそれぞれの具体的な理由や対策について解説します。

タイプが異なる複数の不動産会社に依頼する

家の査定はタイプが異なる複数の不動産会社に依頼しましょう。

前述の通り、1社の査定ではその価格が相場価格であるかを判断できないためです。複数の不動産会社に査定を依頼することで、各社の査定価格がわかり、家の相場価格を判断できるでしょう。

また、以下のようにタイプが異なる会社に査定を依頼するのがおすすめです。

  • 地域の不動産会社
  • 中堅不動産会社
  • 大手不動産会社

不動産会社によってサービス内容や売却プランが異なります。また、家の売却は3ヶ月程度の時間がかかるため、不動産会社の看板だけでなく、担当者との相性も重要です。査定価格以外にもそれらのポイントも比較して、自分に合った不動産会社を選びましょう。

高すぎる査定額を提示してくる不動産会社がある

査定を依頼すると、他社と比較して明らかに高い査定価格を提示してくる不動産会社があります。

そのような不動産会社は、査定価格を故意に高く提示して、自社に売却を依頼してもらおうと画策している可能性があるため注意しましょう。

査定価格はあくまでも「売却見込み価格」であるため、その価格で確実に売れる訳ではありません。査定価格が相場よりも明らかに高い場合は、売れない可能性が高くなります。

高値を提示してくる不動産会社に依頼しても成約に至らず、最終的に価格を下げるケースが多く見受けられます。

このような事態に陥らないためにも、査定価格ではなく査定の根拠に注目しましょう。仮に査定価格が高かったとしても、納得できるような根拠や実績があれば問題ありません。

査定価格が高い会社に依頼するのではなく、査定の根拠に納得できる会社に依頼しましょう。

不動産会社に必要以上に営業される可能性がある

査定を依頼すると、必要以上に営業される可能性があるため注意しましょう。

不動産会社にとって査定は営業活動の一環であり、査定依頼をした人は見込み顧客です。そのため、不動産会社からメールや電話が頻繁に入ることもあるでしょう。場合によっては自宅を訪問してくることもあります。

必要以上の営業を避けるには、事前にその旨を伝えておきましょう。例えば、一括査定であれば、入力欄に「やり取りはメールでお願いします」や「電話は何時から何時までの間のみ」と、一言入れておくだけで、不要な連絡は減ります。

また、他社への依頼を決めた場合や、売却しないことを決めた場合は、はっきりとその旨を伝えましょう。曖昧にしていると不動産会社も継続して営業をかけてくるため、現状をはっきりと伝えることが大切です。

まとめ

まとめ

家の査定方法は、不動産鑑定士が行う有料査定と、不動産会社が行う無料査定に分けられます。また、物件情報や過去の取引事例をもとにした机上査定と、実際に現地を確認する訪問査定があります。

家の査定を依頼する方法も複数あるため、まずは査定の目的を明確にして、自分に合った方法を選択しましょう。売却を具体的に検討している人と、目安の価格を知りたいだけの人でおすすめの方法は異なります。

査定には注意点もあるため、本記事で解説した内容を参考に、今後の計画を立ててみましょう。

この記事のおさらい

家の査定にはどんな方法がありますか?
家の査定を依頼する際の注意点は?
58秒で入力完了売りたい物件を無料査定!
STEP.1 OK
STEP.2 OK

人気記事ランキング

  1. 不動産売買の委任状の書き方|記載項目・必要書類・注意点
    不動産売買の委任状の書き方|記載項目・必要書類・注意点

    不動産を売買する際に、入院している場合や遠方で移動が難しい場合など、当事者が直接立ち会えないケースもあります。このような場合、委任状と呼ばれる書類を作成し、代理人を立てた上での取引きが可能です。この記事では、不動産売買による委任状の基礎知識をわかりやすく解説します。どのようなときに委任状で取引きできるか、どのようなときに委任では取引きできないのかに加え、委任状の記載項目や注意点も併せて説明しますので参考にしてください。

  2. 土地と建物の名義が違う場合|売却方法や名義変更手続き方法を紹介
    土地と建物の名義が違う場合|売却方法や名義変更手続き方法を紹介

    土地とその土地に建っている家や建物の名義人は、一般的には同じことがほとんどです。しかし、さまざまな事情により、土地の名義人と家や建物の名義人が異なっている場合もあります。土地と建物、それぞれの名義人が違うことで、不具合が生じることは通常はあまりありません。しかし、その土地や建物を売却する際や、税金が課せられる際に問題が生じる場合があります。この記事では、土地と建物の名義が違う不動産を売却したい場合、どのような方法があるのか、手続きはどうすればいいのかなどの解説しています。名義が異なる土地や建物を所有している人は、ぜひ参考にしてください。

  3. マンションにおける減価償却費の計算方法<シミュレーションを基に解説>
    マンションにおける減価償却費の計算方法は?シミュレーションを基に詳しく解説

    確定申告を行う際には減価償却費の計算が必要です。不動産で得られた所得には税金が課せられますが、所得から経費を差し引くことができれば課税される額が抑えられるので税金が安くなります。減価償却費は、その経費として計上することが可能です。この記事では減価償却の意味をはじめ、メリットとデメリット、計算方法まで詳しく解説します。

  4. 不動産売買の契約後に解約したくなったら?解除パターンと注意点
    不動産売買の契約後に解約したくなったら?解除パターンと注意点

    戸建てやマンションなどの不動産の売買契約を結んだ後は、物件が引き渡されるまでに1ヵ月程度の期間があるケースがほとんどです。その期間中に、売主または買主が何らかの理由で売買契約を取りやめたいと考えることがあります。売買契約を結んだ後も解除を申し出ることは可能ですが、違約金の支払いや手付金の放棄などのデメリットもあるのが現状です。また、売主または買主とトラブルになる可能性もあるため、売買契約の後に解除する場合は慎重に検討しましょう。この記事では、不動産の売買契約後に解約できるかどうかをわかりやすく解説します。「解約」と「解除」の違いも併せて解説するので、不動産を売買する予定がある人はぜひこのまま読み進めてください。

  5. 専任媒介契約の期間は3ヵ月!更新や途中解約の方法を解説
    専任媒介契約の期間は3ヵ月!更新や途中解約の方法を解説

    不動産を仲介で売却する際には、売り手と不動産会社の間で「媒介契約」と呼ばれる契約を結びます。媒介契約は、不動産の売却活動を売り手に代わって宅地建物取引業者である不動産会社が引き受けるという契約です。媒介契約には、一般媒介契約・専任媒介契約・専属専任媒介契約の3種類があり、それぞれ内容が異なります。専任媒介契約の内容は、一般媒介契約と専属専任媒介契約の言わば中間的な存在です。この記事では、専任媒介契約の期間やルールをわかりやすく解説しています。満期を迎えた場合の手続きや途中解約も併せて解説しているので、専任媒介契約の理解を深めて適切な期間で契約しましょう。

58秒で入力完了!!最大6社の査定額を比較

お問い合わせ窓口

0120-829-221 年中無休 10:00~18:00(年末年始・特定日を除く)

複数の不動産会社で査定額を比較

あなたの不動産の最高額がわかる!