通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ一覧(8)

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。
在校生/卒業生の口コミ
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
資格を取ってみたい人にはとてもオススメな学校です。TACが主体なので、様々な資格を取るサポートが整っています。先生方は親しみやすくて、校舎も綺麗で、TAC高等学院を見つけられて良かったです!
-
【授業内容・コース】
授業は分かりやすくて、とても楽しいです。先生方は授業を楽しめるよう工夫してくれます。また私は中学3年生の秋に編入したのですが、高校までに中3の学習を終了できるよう沢山のサポートをしてくれました。
-
【スクーリング】
毎週金曜日は固定で、それ以外の日は自分の好きな曜日に行くことができます。体調が悪くても、先生と授業の時間を一緒に組み直すことも可能です。
-
【学校側のサポート】
私は今、税理士資格の勉強中ですが、資格の勉強をするにあたって、税理士の講師の先生とお話できる機会を作ってくれました。また、TAC高等学院は、生徒が興味があることがあれば、全力でサポートしてくれる学校です!
-
【先生の親しみやすさ】
とても親しみやすいです。先生方から沢山話しかけてくれます。人と話すのが苦手というひとでも、安心できる場所だと思います。
-
【学費】
安くはないと思います。しかし、資格取得のために通常かかる教材費や専門学校費用などが、この授業料に含まれていると考えれば、とてもお得だと思います。またこの制度を使って、何個も資格を取ることも可能だと思います。
-
【学校の雰囲気】
社会人や勉強中の大学生が通っている校舎なので、落ち着きがあります。先生方や事務員さんも親しみやすいです。
-
【施設・設備】
とても綺麗なビルです。一階にはコンビニやカフェがあって便利です。またトイレは男女別で綺麗なので、気持ちよく使えます。
-
【アクセス・立地】
渋谷駅から徒歩7分で、通いやすいです。
-
【学校を選んだ理由】
簿記の資格に興味があり、現在通信制高校の中で簿記の勉強ができるのはTAC高等学院だけだったから。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
資格取得は将来の自分の選択肢を広げてくれるし、TAC高等学院では簿記以外にも、様々な資格を取れるサポートが充実しています。入ってからどんな資格に興味があるのか探していくのもオススメです!ぜひ一度説明会や体験授業に来てみてください!
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分と共通の趣味がある子が沢山いて どんな趣味な子でも友達は絶対できます 転入のガイダンスが終わってから授業に参加するまで不安も多くありましたが その不安が嘘のようにいまは楽しく学校に通学できています サークル活動で大会や文化祭などやりたいことが全部できている気がします すごく楽しいです!
-
【授業内容・コース】
iPadを使っての授業なのでWiFi環境も整っていて 授業自体もすごくスムーズに進んでいます 中には 周りの席の子と話し合う時間もあり そのような時間でより交友関係を深められるような気がしました
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
中1から起立生調節障害になり、中学はなかなか通えなかった為、自分のペースで通える学校の通信制を探してここに決めました。 基本ホームルーム、テスト以外は決まった日に行かなくて良いので、体調良い時に授業にでれるので無理なく通えてます。 体調面に不安はあるけど学校に通いたいと思ってる人にはとても良い学校だと思います。
-
【授業内容・コース】
通信制なので、教科書のレベルは高くなく 教科書も薄いです。 授業もレポートを個々でやり分からないところを質問する授業と、全体授業と色々ありますがどの授業にでるかも自由です。 レポートは分からないところあれば親切に教えてくれますし、苦手教科あれば授業回数に制限ないので授業に出てレポート完成させることもできます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
授業にでるのも、レポートだすのも全て自己管理でやるので、やらないとテストが受けれず単位はとれませんが、もしテスト不合格でも追試までの間に学校で補習もしてもらえるようです。
-
【スクーリング】
泊まりなどのスクリーニングはないです。 ホームルーム、始業式、卒業式などの行事に参加すればオッケーです。 遠足、体育祭、文化祭などは希望者のみでこちらに参加しなくても大丈夫です。
-
【学校側のサポート】
ホームルームで重要なことは伝えてくれますし、親も、生徒も見れるアプリにアクセスすれば随時決まったことは連絡くるので安心です。 一年の早いうちから進路説明会の参加や将来について考えれるような機会もあります。
-
【先生の親しみやすさ】
色々な生徒がいますので、多様性を認めてくれる先生が多いように思います。 普通高校の様に見た目を注意されることをはまずないです。
-
【学費】
サポート校がないので、他の通信制高校に比べると安いです。
-
【学校の雰囲気】
ギャルぽい子、やんちゃそうな見た目の子もいますが、8割くらいは普通の高校生にみえます。
-
【レポート】
基本的に教科書を見ればわかることなので、勉強が苦手な子も時間をかければできます。
-
【施設・設備】
トイレも綺麗で掃除もいき届いてます。 生徒は掃除しないので、清掃員の方がちゃんとしてくださってます。
-
【アクセス・立地】
名古屋駅からは少し歩きますが、10分もしないうちにつく程度です。
-
【進学や就職】
まだわかりません。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
夏休み中に見学へ行くことをお勧めします。 学校へ見学へ行き、次に決められたイベントに参加すると願書提出時に必要な志望理由などが免除になりました。 今年は一期目の応募で定員満たしていたので、ここへ行きたいなら、早めに動かないと入れないので気をつけてください。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
学習を自分のペースに合わせて進めることが出来るので、他校よりも自分のやりたい学習や趣味、将来の夢などに向けた活動などに当てられる時間が多くなることが大きな魅力です。また生徒の服装や髪型などに決まりが無いためありのままの自分で学校生活を過ごすことが出来ます。
-
【授業内容・コース】
こちらの学校は、コースが通学コースの他にオンラインのコースもあり、自分のスタイルや転学した時期などに合わせて切り替えたりすることも出来るので自分のペースに合わせて学ぶことが出来ます。しかしオンラインコースになると電話対応などが無く、チャットでの対応となるため、通学コースのようにスムーズに行かないこともありますが単位取得についてはとくに問題がないので対人関係が苦手だったりして通学が辛い方には向いているコースだと思います。また私の場合は、次年度からは通学コースに切り替えるため、対応を急ぐ場合はそちらのキャンパスに電話して色々聞いたりすることも可能だったのでとくに困ることはないと思います。
-
【高卒資格の取りやすさ】
かなり取りやすそうに感じました。オンラインコースだとレポートとスクーリングと試験を受ければ大丈夫です。通学コースだとしてもかなり緩く、自分のペースで学習することが出来るので無理無く高卒資格は取れると思います。
-
【スクーリング】
私の場合はまだスクーリングに行っていないため細かいことは分かりませんが話を聞く限りかなり楽しみつつ色々なことが学べそうな印象を持ちました。オンラインコースでは基本的に他の生徒と話す機会がほぼ無いのでスクーリングで交流を深めることが楽しみです。
-
【学校側のサポート】
オンラインコースだと対応が遅くなってしまうこともありますがとても丁寧な対応を取っていただけます。
-
【先生の親しみやすさ】
他校よりもかなり親しみやすいと思います。分からない事は丁寧に教えてくれますし明るい先生方なので気まづくなることなどはほぼないと思います。
-
【生徒との関係】
オンラインコースではイベント事など以外で交流することがなく、私は転学してからまだそう行ったことがないのでわかりません。
-
【学費】
妥当ではあると思います。しかし少し負担になる金額ではあると思います。
-
【学校の雰囲気】
明るくていいと思います。通学が苦になりにくそうな印象を受けました。
-
【レポート】
転学が遅ければ遅いほど苦にはなります。しかし無理な量ではありませんし1年間で考えると量は少ないと思います。教科書を見つつ穴埋めしていく形なので勉強が苦手な方でも教科書さえあればこなすことは可能だと思います。
-
【施設・設備】
私が今後通うキャンパスはあまり広くはありませんが設備自体は問題なさそうでした。
-
【アクセス・立地】
私が通うキャンパスは立地がよく、駅からかなり近いので無理なく通学できそうです。
-
【進学や就職】
問題ないと思います。検定なども受けられるので取っておいた方が後々楽だとは思います。
-
【学校を選んだ理由】
雰囲気や立地が大きな理由となっています。また自由度が高く、縛られないスタイルにも惹かれました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
資料を読むのももちろん重要ですがやはり行ってみないと分からないことも多いと思うので是非見学に行くことをオススメします。また多くの学校を比較して自分に無理のなさそうな学校を選ぶことが何より大切だと思います。そして転学の場合は行動が早ければ早いほど良いです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
3校ほど見学に行きましたが、アットホームな雰囲気で我が子には一番しっくりきたようです。週3日のコースに通っていますが、少人数での対面授業ですので、質問もしやすく、先生もとても親身になってくれます。前の学校では自分を出せずに苦しんだ時期もありましたが、今は学校に行くことが楽しみになっているようです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
全員がネットコースに在籍し、ネットコースでは、好きな時間に授業の動画で学習することができます。要点をわかりやすくまとめられています。また、ネット部活動や同好会、生徒会などの活動もあり、楽しい学校生活を送れると思います!
-
【授業内容・コース】
自分の好きな時間に学習することができるので、バイトや他の勉強をしている人でも学びやすいです。また、朝起きるのが苦手な人でも、かなり快適に学習できると思います。
-
【高卒資格の取りやすさ】
スキマ時間や好きな時間にレポートを進めていき、提出するのでやりやすいです。学校に行く時間があまり取れない人でも、高校資格を取りやすいと思います。
-
【スクーリング】
N高校は沖縄、S高校は茨城にある本校でのスクーリングが2年次に、その他の学年は近くのキャンパスでスクーリングができます。
-
【学校側のサポート】
何かわからないことや、質問があれば学校内の掲示板ですぐに質問することができ、丁寧に回答してもらえます。
-
【先生の親しみやすさ】
私はあまり先生との直接的な関わりはありませんが、友達はいい先生が多いと言っていました。
-
【生徒との関係】
無理に話す必要がないので、あまりコミュニケーションを取りたくない人も、たくさん取りたい人も居心地がいいと思います。
-
【学費】
支援金の制度を使えば私立の中では安い方だと思います。
-
【学校の雰囲気】
同じ悩みの生徒も多いからか、居心地の良い空間になっていると思います。
-
【レポート】
教科書の内容を、要点をまとめてわかりやすく学んでいくことができるので、誰でも進めやすいと思います。
-
【施設・設備】
まだキャンパスに行ったことがないのでわかりませんが、資料を見る限り広くてきれいな場所だと思います。
-
【アクセス・立地】
キャンパスが全国各地にあるので、どこに住んでいても行きやすいと思いました。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
ちゃんとした学校という印象です。年間通した対面授業があったり、個別指導があったりと現状にあわせて進めることができます。 また先生方は、子供にも保護者にも、全力で向き合っていただきました。
-
【授業内容・コース】
週1日、2日、3日、5日と通学日数を変えられます。また個別指導から少人数の対面の授業があったり、進学コースで塾の先生による指導もあります。
-
【高卒資格の取りやすさ】
最後まで先生が諦めずに声かけしてくだり、やり切ることができました。
-
【スクーリング】
説明の時に聞いていたスクーリングは、鹿児島の本校に行きます。親としては、スクーリングが一番心配でしたが、スクーリングに行くまでのプチイベントや、引率の先生・仲間に助けれられて無事やりきることができました。
-
【学校側のサポート】
心配事がある時は、親身になって相談にのっていただきました。ダメな時は真剣に叱ってくださり、アドバイス等も沢山していただき感謝しています。
-
【先生の親しみやすさ】
先生は皆さん話かけやすく、優しいです。
-
【生徒との関係】
皆んなそれぞれに悩みをもっているので、全日制のクラスの雰囲気とは全く違い、いい距離感で友達関係を築く事が出来たようです。
-
【学費】
良心的です。就学支援金が先引きなので、初回に支払う学費が少なくて助かりました。
-
【学校の雰囲気】
教室は広くはありませんが、明るくキレイな印象です。先生が生徒を見渡せる距離にいるので、子供を安心してお任せ出来る環境です。
-
【アクセス・立地】
駅から近く、便利です。
-
【学校を選んだ理由】
何校か見学した後、個別相談でお話しをさせていただき、この先生なら!と、思うことができました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
数多くの通信制高校やサポート校があって、子供に合う高校を見つけるのは正直なところ大変ですが、色んな学校を見学し、沢山話をして、妥協せず子供に合う学校を見つけて欲しいです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
子供が通っています。先生たちは気さくで話しやすい先生が多いそうです。分からないことがあった時も聞きやすいみたいです。まだ新しい学校なので綺麗です。コロナのせいもあってなのか行事は少なめです。来年度に期待します。 自由な校風です。特に校則はないようです。
-
【授業内容・コース】
授業は遅刻5分すぎたら欠席扱いになるので 遅刻しないように気をつけた方がいいです。 バスや電車などどうしても遅延する時もあるので余裕を持って行くのがオススメです。 総合の授業で話あいが多いとききます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
テストが年に2回あります。 点数が悪くても追試などしてくれてなるべく単位を取らせてくれるようになってると思います。
-
【スクーリング】
週に3回あるのでふつうの通信高校のスクーリングに比べるとたくさんあるとおもいます。 最近ではそれでプラスで勉強したい人はさらに勉強する場ももうけられてました。 なるべく少ない日数で高校を卒業したい方には不向きかとおもいます。
-
【学校側のサポート】
校内にスクールカウンセラーの方がいます。 担任の先生もそれ以外の先生も相談したら話をきいてくれるとおもいます。
-
【先生の親しみやすさ】
娘は困ったことなどあるとよく相談しています。話しかけやすい先生が多そうです。
-
【生徒との関係】
個性的な方もいますし 静かな方もいるとおもいます。
-
【学費】
妥当だとおもいます。
-
【学校の雰囲気】
大学の付属なので図書館や学食が利用できます。
-
【レポート】
量はある程度ありそうです。うちはギリギリでやるので締め切り前日になったりしますが、 コツコツやれる方でしたから大丈夫だとおもいます。クラスの人達は早めに提出する人結構いるみたいです。
-
【施設・設備】
高校が出来て数年なので校舎きれいです。
-
【アクセス・立地】
京都在住ではないので片道1時間半くらいからかります。やはり遠いので…きつくなってます。 遠方からの方は きちんと通えるかシュミレーションした方がいいかもしれません。
-
【進学や就職】
まだ卒業してないのでこちらの項目はまだよくわかりませんが過去のデータ的には進学の方が多かったです。
-
【学校を選んだ理由】
本人の体調がよくなく週5の全日制に通うのはキツいと思い週3ならいけそうというので探しました。オープンキャンパスで在校生の方々が楽しそうに通っている雰囲気をみたのと先生たちの雰囲気をみてこちらの学校に決めました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
中学であまり学校に行けなかった方もいると思います。うちの子がそうでした。高校は単位が取れないと卒業できないので何とか、頑張って通ってますが家が遠いのがだんだんきつくなってきています。なので通えるかどうかのシュミレーションした方がいいです。いくつか学校見学もいって自分に合う高校を見つけた方がいいと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
説明会から、丁寧な対応をして頂きました。担当の先生から具体的な学校生活、通信制の仕組みを教えて頂き、イメージがしやすかったです。卒業するため、だけではなくその先の将来のお話までしてもらい、子供もやる気をだしていました。校舎も新築並みにきれいで、環境も抜群でしたので総合力でこちらに決めました
-
【授業内容・コース】
見学時に実際の授業を拝見しましたが、生徒皆さん集中して取り組んでいました。むしろ全日制でこちらより騒がしい学校もあることを知っていますので、より好感が持てました。担任の先生も生徒一人一人に対応してもらっているのでありがたいです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
まだ転入したばかりなので、最終的にな結果はまだですが、子供の取り組み状況を見ていると、自主的にすすめていますので、取り組みやすい仕組みだと思います
-
【スクーリング】
集中して取り組めました
-
【学校側のサポート】
担任制で、親身になってサポートしてくれます
-
【先生の親しみやすさ】
優しく、生徒目線で指導してもらえました。
-
【学費】
県内の通信制との比較ではかなり良心的です!
-
【学校の雰囲気】
新築だと思うくらいピカピカの校舎、イベントに積極的な生徒の皆さん、素晴らしい環境だと思います!
-
【レポート】
取り組みやすいシステムです
-
【施設・設備】
ほとんど新築にしか見えません
-
【アクセス・立地】
地域的に仕方ないですが、駐車場がほしいですね
-
【進学や就職】
サポートメニューや、イベントは多種多様に用意されていて、安心できます
-
【学校を選んだ理由】
数ある通信制(公立・私学含め)高校から比較して、自宅から遠距離になりましたが、学校のシステムが最もコストパフォーマンスが高かったと判断し、こちらを選択させて頂きました! 先生方も親しみやすく、子供のやる気を引き出してくれました!
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
ただ単に高卒資格がとれればいいのではなく、その先進学、就職まで含めたサポート体制、指導方針がどのような内容かを具体的に把握されることをおすすめします! 各学校により、自分の子供との相性があると思います!
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
本人の体調に合わせた学習ができて、転入学してよかったと思います。様々なプレッシャーからも解放されて、かなり元気になってきました。ようやく前に進み始めた感じがしています。
-
【授業内容・コース】
簡単な内容だと思いますが、本人の負担になっていないのが今は何よりありがたいです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題を計画的に進めていけば、大丈夫だと思います。
-
【スクーリング】
少し離れた場所で、気分を変えて取り組みました。友人たちと深く関わる必要もなく、それがかえってよかったようです。でも、偶然元クラスメイトに会ったり、知り合いに会ったりと、それなりに楽しいこともあった様です。体力的に3日間通い切れるか心配でしたが乗り切れてホッとしています。開始時間が10:30〜と遅かったのがとてもよかったです。
-
【先生の親しみやすさ】
面白い先生や、親しみやすい先生など、様々な先生が指導している様です。
-
【生徒との関係】
個性的な生徒がそれぞれ自分らしさを失わずに通っている様でよいと思います。生徒同士も、関わりたければ関わり、関わらなくても疎外感がない、というのがいいと思います。
-
【学費】
通信制の高校の中でも比較的安いかと思います。転入学前にも様々学費がかかっていたので学費が安いのは助かります。
-
【学校の雰囲気】
スクーリングの会場は、ビル内にあるため学校の雰囲気とはまた違うと思いますが、校風はとても自由度が高く、多岐に渡ってコース設定されており、素晴らしいと思います。
-
【レポート】
中学校での学習の復習内容がまだ多いため、レポート課題の「新たに学んだこと」の記述が難しい様でした。違う視点から記述させた方が取り組みやすいと思います。
-
【施設・設備】
スクーリング会場は、ビル内に設置している教室だから仕方ないと思いますが、運動ができる様な環境ではないようです。その中で、体育の実技があった様ですが、工夫が必要かと思いました。
-
【アクセス・立地】
どの学校も電車で通いやすい場所にあることが多い様で、スクーリングの際には助かります。
-
【進学や就職】
通信制の大学の案内や、模試の案内が頻繁にあるため、意識して学習できるのでよいと思います。まだ、進学や就職に関してはこれから具体的に考えていく予定です。
-
【学校を選んだ理由】
将来的にどんな進路選択をしても、それぞれ対応している学校だったので、迷わず決めました。通信制の場合は学費が良心的だったことも決め手になりました。様々な生徒に柔軟に対応した、今の時代に相応しい学校だと思います。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
なんらかの理由があって、通信制の高校を選択すると思いますが、本来なら、学校はS高校のように、あらゆる生徒に柔軟であるべきだと思います。自分らしく無理なく学んでいってほしいです。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
グレーで不登校の我が子。年4日登校、スクーリングに親子参加型があるのが、一番の決めて。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
教育水準が高いと感じます。優れた教員陣が生徒たちに対して適切な指導を行い、知識やスキルを習得させます。教育プログラムは充実しており、幅広い学問分野で深い理解を得ることができます。また、教育内容は現代社会のニーズに合わせてアップデートされ、将来のキャリアにも役立つ知識や能力を身につけることができました。
-
【授業内容・コース】
アクティブラーニングが積極的に取り入れられています。息子は以前の学校では授業が単調で退屈していたのですが、ここでは授業が参加型であり、生徒が積極的に関わることができます。グループでのディスカッションやプレゼンテーションなど、自分自身で考える力や発表力を養う機会が与えられており、これによって、息子は自信を持ちながら学ぶことができ、自己成長を感じました。
-
【スクーリング】
スクーリングは、生徒たちにとって充実した学びの場となっています。生徒たちはクラスメイトや先生との交流を通じて学びます。クラス全体でのディスカッションやグループワーク、プレゼンテーションなどの活動が行われます。
-
【学校側のサポート】
国際交流が積極的に推奨されています。留学プログラムや語学学校との提携など、海外での学びの機会が与えられます。海外の生活や文化に触れることができました。この経験によって、息子は国際的な視野を持ち、異文化理解やコミュニケーション能力を向上させました。
-
【先生の親しみやすさ】
授業中に生徒が質問をすると、先生は真摯に取り組み、分かりやすく説明してくれます。生徒たちは先生に対して遠慮せず、自由に質問をすることができるため、学びの障壁がなくなります。また、先生方は生徒たちの個々の特性や興味に対しても理解を示し、配慮してくれます。先生方は生徒たちとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことに力を注いでいると感じられました。
-
【生徒との関係】
先生方は生徒たちの進路や将来の目標に対しても熱心にサポートしてくれます。個別の相談にも親身になって応えてくれました。さらに、先生方は生徒たちの成長や努力を見逃さず、適切なフィードバックを与えてくれます。生徒たちは自分の成果を認められることで、学習へのモチベーションが高まります。先生方は生徒たちを厳しくも温かく見守って下さいました。
-
【学費】
最初、学費は私共にとってはやや高めと感じましたが、この学校で息子が得られた数々の成長を考えれば、それを補って余りあるものでしょう。貴重な青春時代を楽しく、時に厳しく謳歌できた事の価値は計り知れません。
-
【学校の雰囲気】
生徒同士の連帯感や協力意識が強いです。生徒たちはお互いを尊重し、助け合いながら学校生活を送っていました。学校全体での活動やイベントが盛んに行われています。さまざまな場面で協力して取り組んでいます。これらの活動を通じて、生徒たちは自己表現やリーダーシップを発揮する機会を得ることができたでしょう。学校全体が一体となって楽しみながら取り組む姿勢が評価できます。
-
【施設・設備】
学校の施設や設備も整っており、快適な学習環境が提供されています。生徒たちは自分の学びや成長を追求することに集中し、学校での時間を有意義に過ごすことができました。
-
【学校を選んだ理由】
学校の優れた教育水準が挙げられます。実際、優れた教育プログラムを提供していると感じましたし、息子にとって充実した学びを受けることができ、将来のキャリアに役立つ知識やスキルを身につけることが期待できた点です。また学校の雰囲気や人間関係も息子にとって魅力的と感じていました。実際この学校は温かいコミュニティが形成されており、生徒同士や先生方との関係が良好でした。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
何でも積極的に参加することを心掛けてください。できるだけ多くの経験を積むためにも積極的に参加しましょう。クラブ活動や文化祭などに参加することで、新しい友人を作ったり自己表現の機会を得たりすることができます。また自分自身を大切にし、自分の目標に向かって努力を惜しまずに取り組んでください。困難な時や挫折した時にも諦めずに立ち向かうことが大切です。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
インターネットを活用した通信制の学習が主体となっています。この学習スタイルによって、生徒は自分のペースで学習することができます。私の子供も、自分のペースで学習できることによって、自信を持って学ぶことができました。彼は以前の学校では授業についていくのが難しかったのですが、ルネサンス高等学校では自分のペースで学習できるため、理解が深まりました。
-
【授業内容・コース】
オンライン授業やグループワークなど、コミュニケーションの機会も豊富に提供されています。子供は他の生徒との交流を通じて、自己表現やコミュニケーション能力を伸ばすことができました。
-
【学校側のサポート】
生徒一人ひとりに対して個別のサポートが充実しています。子供は学習において苦手な科目がありましたが、その科目の担当教師から継続的にサポートを受けることができました。その結果、徐々に理解が進み、成績も向上しました。個別のサポートがあることで、生徒は自分の課題に取り組みやすくなり、成長を実感できました。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
私はかつて、数学の課題に苦しんでいました。数学は普段から得意ではなかったので、新しいトピックに取り組むたびに、難解な問題に直面すると頭が混乱してしまうことがありました。しかし、自分のペースで学習を進めることができ、個々の要望に合わせたサポートが提供されます。私は先生に自分の悩みを相談し、個別指導を受ける時間を増やすことで、数学の理解を深めることができました。
-
【授業内容・コース】
教育のアプローチはとても個々に対応したものであり、それぞれの生徒が自分のペースで学べるよう配慮されていました。たとえば、私が英語のクラスで詰まったとき、先生は個人的なニーズに応じて追加の補習を提供しました。そのおかげで、自分の弱点を克服するための具体的な内容を学ぶことができました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
高卒資格の取得は比較的容易であると感じます。生徒の学習スタイルや理解度に合わせた指導が行われます。これにより、生徒は自分のペースで学習を進め、必要なサポートを受けることができます。私が数学の特定のトピックで苦労していたとき、教師は私に追加の指導時間を提供し、より深く理解するための手助けをしてくれました。
-
【スクーリング】
スクーリングの日は、通常の授業とは異なり、より具体的なテーマやトピックに集中します。またグループワークやディスカッションが重視されることもあります。これは生徒たちが互いに意見を交換し、異なる視点を考慮する機会となります。刺激的な経験で、他の生徒たちから多くを学びました。
-
【学校側のサポート】
生徒一人ひとりのニーズに対応するために設計されていると思います。生徒一人ひとりの学習スタイルと進度に合わせた指導が行われます。これにより、学生は自分のペースで学習を進め、必要なサポートを受けることができます。
-
【先生の親しみやすさ】
先生たちは非常に親しみやすいと感じます。先生たちは各生徒の学習スタイルや進度に注意を払い、それに合わせた指導を提供します。生徒は自分が理解しやすい方法で学習することができます。また先生たちは生徒の学習だけでなく、精神的な側面にも配慮してくれました。困難に直面したときや、自分自身について深く考える機会が必要なときに、先生たちのサポートは心強かったです。
-
【学校の雰囲気】
学校の雰囲気は、生徒たちが活気に満ちており、友好的な雰囲気な子が多いです。先生たちも熱心で、生徒の成長をサポートするために懸命に取り組んでくれていると思います。
-
【施設・設備】
施設・設備は充実していると思います。校舎は近代的であり、清潔感があります。明るい廊下や広々とした学習室もあり快適に学ぶことができる環境が整っています。
-
【アクセス・立地】
多種多様な交通機関が集まり、他方からのアクセスが非常に容易です。また、周辺にはショッピング施設やレストラン、カフェなども充実しています。
-
【学校を選んだ理由】
豊富なカリキュラムと充実した学習環境に魅力を感じたからです。そして生徒たちの自主性や創造性を重視していると聞きました。グループワークなど、自分のアイデアを形にする機会が多くありました。こうした学びのスタイルは、将来のキャリアや進学においても役立つと感じました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
失敗は成功のもと!新しいことにチャレンジする際に失敗することもありますが、それは成長のチャンスだと教えられました。初めての事で上手くいかなかったとしても、それを挽回する方法や次に活かせることを学ぶことが学校の役目なのだから、過度に恐れることはないと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
サポート体制が整っており、保護者とのやり取りもネットももちろんの事、個別面談にも快く応じていただけます。
-
【スクーリング】
まだスクーリングは体験していませんが、サポート体制が整っている感じがしました。絶対にこの日に行かなければならないということではなく、本人のメンタルやモチベーションで友達などのグループなどでも参加も可能とのことでした。
-
【学校側のサポート】
大満足です。
-
【先生の親しみやすさ】
非常に親しみやすいと思います。
-
【生徒との関係】
まだ悩みを打ち明けるほどにはなってませんが、今後は期待できます。
-
【学費】
高いです。しかし、高いなりの価値はあるかと思います。
-
【アクセス・立地】
主要駅前で、駅から徒歩2分です。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分のリズムで学習ができるのが良い点です。落ち着いた生徒が多く、学習に専念できる環境が整っています。先生も非常に親しみやすく、勉強の難しい部分を丁寧に指導してくれます。何でも相談でき、時には共通の趣味について話すこともあります。
-
【授業内容・コース】
それぞれの生徒に合わせた指導を提供してくれます。弱点や疑問点をしっかりとフォローしてくれるため、自信を持って学習を進めることができます。
-
【学校側のサポート】
自宅で学習を進める時にも、オンラインで教材を提供してくれます。また、学習の進捗状況を確認したり、質問を投げかけることができます。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
髪染めできるし、ピアスを開けれるから
-
【授業内容・コース】
授業がとても面白いです
-
【高卒資格の取りやすさ】
毎日課題を進め、指定の日行けば卒業できる
-
【スクーリング】
自由度が高い。
-
【学校側のサポート】
生徒への配慮がある
-
【先生の親しみやすさ】
優しい
-
【生徒との関係】
いい関係をきずけている
-
【学費】
安い
-
【学校の雰囲気】
先生が話しやすい
-
【レポート】
簡単
-
【施設・設備】
集中できる
-
【アクセス・立地】
駅に近い
-
【進学や就職】
就職を選んだ。アパレルをしたいから
-
【学校を選んだ理由】
校則が自由だったから
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
楽やからいった方がいい
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
普通高校からの転入ですが毎日通学できて満足してます。
-
【授業内容・コース】
先生のサポートがあり助かってます。
-
【スクーリング】
勉強以外の出会いがありそうです。
-
【アクセス・立地】
キャンパスが駅から近いです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
自分のやりたいこと、なりたい将来像に、真摯に向き合ってくれるので、この学校に転学して良かったと思っています。私は小説を書くのが好きなのですが、常駐の小説家の講師がいて、文学賞を取る為の取り組み(本の評論や、note、小説執筆のアシストなど)を一緒に行ってくれます。哲学対話などのカリキュラムもあり、文学・哲学・心理学が好きで文学部に進学したいと考えている私にとっては、理想的な環境です。とにかく、全日制高校よりも、自分の好きを追求し、より専門性、独自性のある経験を積むことができる場所です。バイトやボランティアなどの外部活動とも両立しやすく、その分様々な経験を積むことができると思います。普通ではない高校生活ですが、楽しみや学びも多く、実りのある三年間になりそうな予感です。
-
【授業内容・コース】
私は趣味でノベルゲームを制作しているのですが、私の学校は小説家の先生が常駐していて、文章に関する疑問に細かく向き合ってくれるので良いです。また、英語が好きなので、ネイティブ英会話のレッスンが受けられたりするのも良いです。コースも様々なので、自分の通学したいペースに合わせて学校生活を送れるので良いと思います。
-
【スクーリング】
私は週2回通学のコースを選択しているのですが、受けたい授業や、その日の体調によって通学する曜日を自由に調整できるので良いです。
-
【学校側のサポート】
カウンセラーの方が常駐している上に、常駐の講師全員がカウンセリングに関する資格を習得しているので、自分の悩みに親身に向き合ってくれます。
-
【先生の親しみやすさ】
先生、という認識はないくらい、友人に近い感覚で親しめます。私は基本的に無口な人間なのですが、先生に対しては自然と言葉が出てきます。先生達とお昼ごはんを食べながら雑談してる時間が楽しいです。
-
【生徒との関係】
生徒数が少ない(十指で数えられるくらい)ので、対人不安のある私でもとても楽です。生徒数が少ないからこそ、仲も深まりやすいです。また、海外に留学経験がある生徒や、近々会社を起業する予定のある生徒など、特色ある生徒が多く、面白いです。
-
【学費】
比較的安いと思います。
-
【学校の雰囲気】
もはや学校ではありません。最近よくあるホワイト企業の職場環境に近いです。おしゃれで、心地いいです。脱力して授業を受けられます。アットホームな環境と言えば良いのでしょうか。来たい時に来て帰りたい時に帰る。自由です。
-
【施設・設備】
初めて施設を見学したときには、これまで通っていた全日制高校との違いに驚きました。生徒全員が各々の机を有して黒板に向かう、いわゆる学校の風景ではありませんでした。そこにあるのは会議室テーブルやソファやプフ。自宅のようにくつろげる環境で、居心地は良いです。
-
【アクセス・立地】
駅から徒歩数分の範囲にあります。ただ、電車通学なので、混雑していると本当にしんどいです。ただ、全日制に比べ授業開始時間が遅い分、ピークの時間は避けられるのでその点は利点かもしれません。
-
【進学や就職】
まだ1年生なので、実績については言及できませんが、国立大学文学部を志望しています。私は総合型選抜を活用しようと考えているのですが、この学校は総合型選抜の為の対策が十分にできるので良いです。(小論文対策などのカリキュラムがあります。)通信制高校だからこそ、入試の為に対策できる時間はたっぷりとあるため、他の受験生と差をつけることができます。
-
【学校を選んだ理由】
学費の妥当さとカリキュラムの面白さが決め手です。予備校のように勉強面のサポートを徹底している学校と、この学校の二校で悩んだのですが、自分は勉強ばかりに時間を割くより、趣味やボランティア活動、バイト、実績作りなどに時間を注いだ方が、経験や見識を広げられると思ったので、勉強以外のカリキュラムに富み、自由時間の長いこの学校を選択しました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
通信制高校に通うということは大きな決断です。メリットもあればデメリットもあり、また各学校によって本当に特徴が様々です。自分が将来何をしたいのか、どういう大学生活、または社会生活を送り、どういう資格を取り、どんな仕事をしたいのか、そこから逆算して、学校を選ぶことが大事ではないでしょうか。まだまだ学歴社会の風潮が色濃い世の中ですが、高校は踏み台に過ぎません。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
私は県立高校からの転校で、スマートスタディコースを選択。授業以外の時間は自分のやりたいことに費やしています。夕方は学童で毎日ボランティア活動をしていて、子供たちとの関わりが楽しいです。サテライトキャンパスにも気軽に通え、アルバイトの面接の練習や履歴書作成など、先生に相談にのってもらえ心強いです。
-
【授業内容・コース】
私は県立高校からの転校で、スマートスタディコースを選択しました。年間約14日程度の授業とテスト(年2回)です。
-
【学校側のサポート】
折尾にあるサテライトキャンパスにも気軽に通え、アルバイトの面接の練習や履歴書作成など、先生に相談にのってもらえて心強いです。一方で、これまで通っていた高校の友人との関係も継続できており、公私ともに充実しています。
-
【先生の親しみやすさ】
気軽にいつでも相談できます。
-
【生徒との関係】
アルバイトの面接の練習や履歴書作成など、先生に相談にのってもらえて心強いです。
-
【総合評価】