通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ一覧(12)

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。
在校生/卒業生の口コミ
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
学校生活に特に不満はないですが、全日と迷ってるなら全日に進学することをおすすめします。通学コースはとにかく学費が高いです。がち青春!って感じの雰囲気ではないけど楽しいです。恋愛してる子もいます!!頑張れば普通に彼氏彼女できます!
-
【授業内容・コース】
映像授業は何回も見返せるので楽です。ただ3教科ぐらいは機械音声で教科書を読み上げるだけの動画で構成されているので、自分で教科書読んで問題解くほうがだいぶ効率的です。
-
【スクーリング】
私の行ったキャンパスはめちゃくちゃ静かでした。友達できる雰囲気じゃない(1年生だから?)のでsnsで繋がった子と日程合わせるのがおすすめです。
-
【学校側のサポート】
通学コースの先生は優しいし話しやすいし面白いしで最高です!
-
【先生の親しみやすさ】
通学コースの先生は優しいし話しやすいし面白いしで最高です!
-
【生徒との関係】
みんなほんとに優しいし友達も自然にできます。全日のクラスなら数人しかいないようなぐらい個性的な子が大半です。何かしら事情があって通信を選んでる子が多いので、なんでこの学校にしたのー?みたいな話題は地雷っぽいです。
-
【レポート】
教科書見ながら解けるしネット検索もできるので変換ミスとかさえ防げば余裕で満点取れます。
-
【施設・設備】
通学コースの校舎はオフィスみたいな雰囲気で綺麗です。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
体調不良で全日制に通うのが難しくなったため、転学しました。スクーリングを除き、オンラインで授業が受けられるので、24時間体調の良い時だけ勉強しています。本人が留年して同級生と同時期に卒業できない不安を抱えていたのですが、将来に希望が見えました。
-
【授業内容・コース】
まだ転学したばかりなのでよく分かりませんが、基本的な履修科目はカバーできていると思います。それ以外の特別講義、小中学校からの学び直し、大学受験とオプションコースなしでも充実しています。どの授業を受けるかは本人のやる気と体調次第かと思っています。
-
【高卒資格の取りやすさ】
締め切りまでに課題を提出すれば、卒業できます。途中からの転学なので、既に締め切りを過ぎた分は少しタイトなスケジュールで取り組んでいます。
-
【スクーリング】
まだ行ったことはありませんが、今年度から前期3日後期3日となり、通いやすくなったとのこと。体調不良でスクーリングに行けるかどうかが一番心配なので、3日間になったのは良かったです。
-
【学校側のサポート】
質問事項にはすぐにメールや電話で回答して頂けました。ガイダンスや面談も控えているので、手厚いサポートを期待しています。
-
【先生の親しみやすさ】
お電話で話したのは2回ですが、優しいお姉さんといった印象です。子供には合っているのではないかと思います。
-
【生徒との関係】
全国の生徒さんとつながることができるようなので、同じ趣味や悩みをもったお友達ができることを期待しています。
-
【学費】
ネットコースなので安めだと思いますが、今後通学コースやVRがついたコースに変更する場合は割高になると思っています。ただし、私立全日制に通い続けることを考えたら、3年間トータルでは安い気がします。
-
【学校を選んだ理由】
資料請求とオンライン説明会で本人が決めました。ネットコースが充実していたのが決め手だと思います。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
通信制への転学を考えてから、いろんな学校に資料請求・見学に行きました。オンラインでも説明会を開いてくれるので、短期間でたくさん見ることができます。各校特色があるので、通学スタイルや将来の進路にあった高校を見つけられるといいですね。
-
【総合評価】
-
3.00
続きを読む-
【総合評価】
授業料は高いですが、本人のペースで無理なく通える学校です。提携校が選べるのですが、日本航空高等学校はスクーリングも今年はオンラインだったので負担が少なく、単位認定試験も易しい内容でしたので、無理なく卒業できると思います。
-
【授業内容・コース】
授業は完全個別で、大学受験を目指す進学コースと普通コースを選べます。進学コースはその分学費が高いですが、学校の教科書とは別のトライ式独自の教材(プリント)を使って大学受験の為の授業をしています。進路探求合宿等もあり、具体的に自分に合った進路を見据えて勉強できます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
基本的に、レポートは自分で進めます(希望すれば授業で一緒に取り組んでもらうこともできます)。(日本航空についてですが)内容は易しく、答えも付いているので単純に写すだけでレポートはこなせます。スクーリングに出るとテストに出る範囲を教えてくれるので、そこだけ覚えて勉強しておけば、テスト(ほぼ同じ問題がでます)は満点を取ることも難しくないと思います。
-
【スクーリング】
今年はオンラインで自宅からまとめて受けることができたので、負担が少なかったです通常は会場に通って受けるようです
-
【学校側のサポート】
基本的に自分で学習を進めますが、こちらから質問などすれば、親身になって対応してくれます
-
【先生の親しみやすさ】
クラスはありません。通っている教室にも寄りますが、主にキャンパス長と職員の方二人のみで、全員に対応している様です。授業は、別の講師が教えてくれるので、勉強内容の質問は講師へ、三者面談や相談などあるときは、二人の職員の方が対応してくれます。
-
【生徒との関係】
友達を作りたい人は様々な行事に参加すれば作れないことはない様ですが、他の生徒と関係を持ちたくなければ、個別授業なので、全く関わらずに過ごすこともできます。うちは後者ですが、気楽な様です。
-
【学費】
かなり高いです。
-
【学校の雰囲気】
学校というより、完全に塾です
-
【レポート】
教科書をみながら答えを埋めていきますが、答えが付いているので、ただ写す作業の様な感覚で、内容も易しいです。なので学力をつける内容ではありません。紙ベースで解いてから携帯やパソコンで打ち込んで提出します。(日本航空の場合)
-
【施設・設備】
広々と明るい雰囲気ではありますが、自習スペースと個別授業スペースが同じワンルームで、基本的にその部屋しかなく、学校としての設備というより、学習塾です。
-
【アクセス・立地】
駅に近く通いやすいです
-
【進学や就職】
進学に関しては手厚いと思います。
-
【学校を選んだ理由】
本人のペースに合わせて無理なく通えることと、大学進学実績で選びました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
実際に訪ねて見て、本人が気に入った上で、本人が決めることが大切だと思います。学校選びは迷いますが、どこへ進むかより、どう取り組むかの方が大事なので、本人が自分の意思で、ここで頑張りたいと思えることがベストだと思います。
-
【総合評価】
-
1.00
続きを読む-
【総合評価】
細かいことはサポート校へ聞くように言われて、サポート校へ電話を掛けると「そのような決まりになっております。」の一点張り。書類もサポート校経由本校行きを普通郵便でやり取りしているそうで、学校間で不備があったせいで、なかなか入学手続きが進まなかった。
-
【授業内容・コース】
任意の資格勉強コースもあるとうたわれていたが、それを受けるには一つに付き10万円掛かる上、先生の手配等面倒そうでした。他の通信制校では進路を決めるためにも色々受けてみるのを勧めていたのに。何より、質問をしたくても愛想のない電話担当者で電話で聞くことがとても苦しいです。
-
【スクーリング】
半年に一度位の間隔でスクーリングがあります。教科書の10ページくらいを一時間で教える、終える。わかっている子前提なのではと思えてしまう。寝ている子にも特に注意せず、これならzoomでの参加でいいのでは?と思える。
-
【学校側のサポート】
心理士の配置もなく、つまずいても、体調崩しても、自分で管理していかなくてはならないです。
-
【学校を選んだ理由】
卒業証書の名前が気になっていて、履歴書に書きやすい学校名だったから決めました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
自分の住まいから通える範囲内でいいので、見学に行くことを強く勧めます!担当の先生との相性、学校内の雰囲気は通う本人でないと感じることのできないものがあるからです。どんなに親がココがいいと思っても、本人が決めたところにすべきです。我が家は5校、母子で見学に行き、親がココは無いだろうと思ったところに子供が決めました。例え月1回通うコースであっても、通うのは本人ですから。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
授業がとても分かりやすくすごく自由な環境で勉強させていただいております。イベントや行事がすごく充実しており学校に行くのが楽しくなっています。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
学費は安い方ではありませんが、課外のプログラムや各種ツールを使うにあたってのサポート体制が充実しています。また、常に他の生徒全員と連絡が取れるコミュニケーションツール(slack)があり、自分の積極性次第で人脈は際限なく広がりますし、自由に使える時間も多いので大抵のことはできることも魅力だと思います。
-
【授業内容・コース】
現在、自分はオンライン通学コースという、主にビデオ会議(Zoom)を利用して21世紀型スキルと呼ばれるさまざまな力を養うといったコースに所属しています。カリキュラムについては、毎授業さまざまな課題が提示され、それについて考え、同じ授業にいる人たちと共有するといった形態で進んでいくのですが、これにより今まで持っていなかった視点からの思考をする上に、その後の共有の時間により他者が同じ課題に対してどのように向き合い考えたのかという意見を聞くことができるため、とても楽しいです。人と話すことが苦手な方でも、他の方は親切に接してくれるので、慣れるまでは文字や表情・動きのみでのコミュニケーションでも問題ありません。ネットコースと比べ更に値は張りますが、それ以上の価値を持った経験をさせてもらえているなという印象です。
-
【先生の親しみやすさ】
slack上で知り合った自分の担当でない職員の方とも交流しているのですが、自分の担当職員の方はもちろん、そうでない他の職員の方々も面白く楽しい方が多く、とても親しみが持てます。自分たちと同じように、共にこの学校を楽しんでいる仲間といった印象です。
-
【生徒との関係】
先ほど挙げたように、slack上でたくさんの人と関わることができます。また、2万人を超える生徒数を誇るので、自分と似た趣味趣向の人や自分と似た境遇の方も見つけやすいと思います。また、通信制高校という特性上、不登校であったという人も多いように感じるので、そのような人への理解などは非常に進んでいると感じます。
-
【学費】
普通だと感じます。これだけコンテンツやプログラムが充実しているので、この価格も高すぎるとは思いません。
-
【学校の雰囲気】
正直これに関しては一概に言えません。なぜならば多くの人が多くの場で多くの発言をしているからです。ただ、居心地の悪いコミュニティーからは抜けてしまったり、そのコミュニティーを見ないようにすればいいだけです。なので、問題はないと思います。
-
【レポート】
あらかじめ用意された授業動画と教科書を見ながら進めていく形です。大きな不満はありません。ただ、授業動画は必ず等倍速でほとんどのものを全て見ないといけないので、人によってはまどろっこしいと感じるかもしれません。
-
【学校を選んだ理由】
自分は中学の出席日数が足りなくて、全日制高校は厳しいとなったとき、通信制高校としてまず思いついたのがN高でした。他の地元の通信制高校と比較すればする程N高が魅力的に見えて、3年の夏頃にはもうこれしかない!と言った気持ちでした。このオンライン通学コースを選んだのは、自分は引きこもりの傾向が当時からあり、できる限り家で完結させたいと考えていました。しかし、それと同時に他者との関わりも保っていたいと思ったのです。そこで出てきたのがオンライン通学コースです。先ほども述べた通り、このコースは全てをオンライン上で完結させながら他者との関わりも持てるというコースでした。そのため、自分が求めているものはこれだ!という具合にオンライン通学コースに入ることとなりました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
特にありません。ただ、N/S高への入学を検討する場合、果たしてそのコースの独自のプログラムを自分は完遂できるかどうか、はコースを決定する際によく考えた方がいいと思います。もし最初の数週間のみなどとなってしまうと、学費の大きな無駄となってしまうからです。自分の能力と相談して決めましょう。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
学校行事やイベント事が多くとても楽しいです。先生や生徒もとても接しやすく充実した学校生活が送れています。無理に学校に行く必要がなく自分のペースで学習できるので、自分のやりたいこと頑張りたいことに時間を費やすことができ、とても満足しています。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
金銭的な負担が小さいのは助かります。また、スクーリングの頻度は月1~2回と年3~4回の2種類から選べるので、体調などに合わせて選ぶことができます。
-
【総合評価】
-
3.00
続きを読む-
【総合評価】
元々勉強が得意ではないため、レポートを仕上げるのに苦労をしています。わからないところは先生に聞ける体制はあるが授業はないため自分で教科書をみての勉強となるため勉強が遅れている人にとっては大変な作業と思われます。
-
【アクセス・立地】
ビルの中にあり、最初場所がわからず困った。大通り沿いにあり、駐車場もないため駐車する際は近くのコインパーキングを了解する必要がある。近くが空いてない際など不便である。送迎の際にも不便を感じることはある。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
学校によって、登校頻度、レポートの進め方など、料金に関しても、さまざまなので、いくつかの学校の資料を取り寄せて、気になる学校をいくつか見学、説明会などに参加をして、話を聞いてご本人が続けて行きやすいところを選ばれるといいと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
自分に合った登校日数を決めれるのでよかったです。また学費も安く、経済面でも安心して通うことができます。勉強面では、聞けばしっかり教えてくださるので助かります。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
入学手続きに非常に時間がかかりましたが、始まるとスムーズに授業に取り組めており、自分の力で進めていくのを上手くサポートしてくれている感じです。
-
【授業内容・コース】
通信制のみだと、オンライン授業以外は年に5日ほどのスクーリングで提携校に行けばいいだけです。VR機材を使用したり、映像授業を見た後簡単なレポートや小テストをして次に進みます。定期テストは無く、年度末にペーパーではなく、オンラインのテストを受けます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
授業内容は比較的やさしく、課題等も少ないし、必要最低限の単位を取れば良いため、取りやすいと思います。
-
【スクーリング】
N高校は、沖縄、S高校は筑波での宿泊型スクーリングがあります。そのため理系の人はS高校を選ぶ事が多いようです。
-
【学校側のサポート】
メンターという担任制で、月一回のzoomでの面談があり、それ以外でも困った時などはメールや電話で質問したりできます。最初にする設定がかなり沢山あり、オリエンテーション動画を見ながら、設定していきました。
-
【先生の親しみやすさ】
ネットでの繋がりだけで大丈夫かと心配しましたが、特に問題なくやれています。担任の自己紹介などの情報もあり、親しみやすいです。
-
【生徒との関係】
スラックで生徒同士が繋がれるようになっています。夏休みの課外授業も声優や海外の大学を目指すためのものであったり、ネットのクラブ活動が様々にあり、そういう所で気の合う仲間ができていくようです。
-
【学費】
就学支援金は高卒に必要最低限の25単位分しか利用できないため、大学進学のために取得単位を増やすと、その分実費となります。
-
【学校の雰囲気】
のびのびとした感じで、やっている子が多いようです。ただ、自分で時間のコントロールを上手くするのは個人差があるので、難しいと思います。
-
【アクセス・立地】
駅近くがほとんどですが、都市部にしかスクーリングの際に通う提携校がないため、都市部でない住まいの場合は大変かもしれません。
-
【進学や就職】
大学進学のためには、オンラインコーチングという別途月198000円のコースに申し込んで取り組まないと厳しいと思います。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
全日型で平日通学するタイプのコースに通学。そのほかに週一コースやネットだけのコースもあったかと思います。タブレットで単元ごとに予習復習できるところや、少人数のためわからないところがあるとすぐ聞くことができる、全国の大学とクラークだけの指定校推薦枠があり、1年からコツコツ頑張っていて内申も充分ありそうなので、希望の大学に推薦でチャレンジできそうです。先生方も優しく面白いので校内良い雰囲気です。またコロナがなければ北海道スキー研修やオーストラリア研修などあるので人生で一度は経験しておきたい行事も結構あります(自分の時は中止になってしまいましたが…)生徒たちも皆優しい人達しかいないので、いじめとかも全くありません。もしそういうことがあっても先生と生徒の距離感が近いのですぐ相談でき解決すると思います。授業に関しても大学の専門の先生に選択授業とかに来てもらい教えてもらっています。もちろん学内の先生の授業もおもしろいです。あまり良いこと書くと希望者が増えそうなのであまり言いたくありませんが(学年20〜25人の少人数であえてやっているとのことなので)、いじめがあってレベルの中途半端な公立の高校にいくより、生徒みんなに大学の指定校推薦枠があって大学進学率100%のクラークをお勧めします。
-
【授業内容・コース】
教科によって専門の先生が楽しくおしえてくれます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
普通に通い、赤点等なければ無理なく卒業できます。
-
【スクーリング】
スクーリングしている人に聞くと自分のペースに合わせた予定にできて良いと言っていました。
-
【学校側のサポート】
先生方全員生徒支援の専門資格をもっているので安心できます。
-
【先生の親しみやすさ】
職員室が壁、ドアがなくオープンなのでいつでも声をかけることができて質問とかもできます。
-
【生徒との関係】
小中学とあまり人と話さなかったのですが、クラークでは皆仲良しで楽しいです。
-
【学費】
学費のことはあまり詳しく分かりませんが、国からの補助もあり助かると親が話していました。私立なのである程度はお金がかかると思いますが、クラークだけのタブレットで学習できるシステムがあり、塾など行かなくて良いので妥当だと思います。
-
【学校の雰囲気】
校内は広くありませんが、その分コミュニケーションが取れて良いと思います。体育は近くの市の体育館でやったり、式などは隣のホテルみたいな会館でやっているので格式高い感じです。体育祭など大きな行事のときは、アリーナを貸りてやるので広くて良いですね。
-
【レポート】
クラーク独自の学習システムで、タブレットで課題を提出していきます。画面に表示されているので取りこぼしなどなく進めていくことができます。iPadも学割がきくので通常より安く買うことができます。
-
【施設・設備】
小さな学校ですが、わたしにはあっていました。また制服も可愛いです。
-
【アクセス・立地】
岐阜駅から徒歩10分で着きます。岐阜駅までは公共交通機関でいくので楽ですね。
-
【進学や就職】
これからですが、指定校推薦をとるためテストを頑張っているところです。第一希望と第二希望と、どちらも甲乙つけ難い大学なので、どちらに進学したとしても満足です。第二希望の大学は確実に指定校推薦枠に入れそうなので少し安心していますが、第一希望の大学に進学できるように頑張ります。
-
【学校を選んだ理由】
はっきり言って、公立高校に落ちたからです。でも、その公立高校より、クラークに来てよかったです。受験した公立高校にもし進学していたら専門学校か就職しか道がなかったと思います。あと、友達とか出来なくていじめられていたかも…クラークでは皆仲良しで楽しいです。それに在学中に学力がすごく上がりました。本当に、底辺から近場の大学にチャレンジできるくらい上がりました。全国統一テストも中学時代に比べたらそこそこ出来ていたかと思います。入学後、中学の勉強から丁寧に教えてもらえ、また少人数なので授業に遅れるということは全くありません。色んな検定にもチャレンジできます(学校で受検できます)。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
実際に学校説明会にいって確かめるのが第一だと思います。学校によって雰囲気とかちがうと思うので…。
-
【総合評価】
-
サポート校 転入学【廃校】早稲田向陽台学習センター 博多キャンパス保護者 2022年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
スクールバスも無料で使用可能、先生からの説明もわかりやすく卒業まで無事単位が取れそうです。
-
【授業内容・コース】
まだ転入したばかりで、あまり授業を受けていませんが、受講生の人数も多すぎず良いそうです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
午後からの授業だけでも卒業する単位が取れそうで安心しています。
-
【スクーリング】
週2回くらいの登校に調整しています。
-
【生徒との関係】
転入しても、必要以上に気を使わず過ごせそうです。
-
【学費】
想定内の学費で済みそうです。
-
【学校の雰囲気】
隣の高校生とも同じ敷地ないですが、スクールバスが同じになっても気になりません。学食もコンビニもあり、昼ご飯も食べられます。
-
【レポート】
授業後に、学校で済ませて提出して帰ってこれば、家で勉強する必要はありません。
-
【アクセス・立地】
スクールバスが授業時間に合わせて出ており便利です。
-
【進学や就職】
4年大学に進学できるように勉強していく予定です。
-
【学校を選んだ理由】
キャンパスを何校か見に行き、先生からの説明を聞いた学校の中で、1番場所も雰囲気も良かったので。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
直接何校か話を聞きに行ったほうが、スクールカラーがわかるので、すぐに転校先を決めることが出来ました。学校の対応も早く良かったです。
-
【総合評価】
-
4.00
続きを読む-
【総合評価】
基本授業中は静かです。レポートは教科ごとに難易度は変化しますが、先生がわかりやすく教えてくれます。教室に人数が収まらなくなることがたまにあるのでマイナスポイントです。進学のために通うのでなければ通いやすいです。大学受験とかは塾に行ったりとか学校だけの勉強では難しいです。
-
【スクーリング】
固定でなにか用事があって学校に行けない曜日があれば授業は前期、後期でそれぞれ決まっているのでスケジュールの組み立て方に気をつけなければいけません。基本通えば授業数はクリアできます。
-
【レポート】
数学は難しいですが、最初に難易度表を渡されるので難しいのを避ければ大丈夫です。地歴公民は特に簡単です。答えは全部教科書から抜き出せばいいので難しくないです。けど大学受験を、目指す人には物足りなさすぎるかもです。
-
【アクセス・立地】
駅から徒歩10分で着けるのでとてもいいです。
-
【学校を選んだ理由】
写真などを見て楽しそうだし負担も少なそうだったから選びました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
オープンキャンパスに行ったり資料を見たり在校生の様子を見ることが高校選びには大事です。口コミで言われてた通りとは限らないので自分で見て長考してくださいね。人の意見で学校を決めるといいことなんてないですからね。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
大学受験を希望しているので、通信制高校に不安はありましたが、ノウハウを持った先生方が親身に接してくださります。先生方やスタッフさんとの距離が近く、自由な雰囲気の中のびのびと過ごすことができます。
-
【授業内容・コース】
自分の志望校に合わせて、経験豊富な個別指導の先生がつきます。推薦入試対策もしてくださいます。
-
【学費】
個別指導ですので、それなりの学費です。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
中学校で不登校気味だった娘がこちらの学校を知り見学し、絶対ここに行きたいと言った学校です。親からするとなんとなく普通校の方が良い気がしていましたが、受験するためには必須なのですが説明会に参加することで学校のこともわかり入学させました。口コミを見ていると不安な事も書いてあることがあって中学校の先生にも相談しましたが、中学校の先生は、実際送った生徒がみんな自信がついたような表情で会いに来てくれるとおっしゃり、期待と不安を抱えながらの学校生活でした。実際行かせてみてうちは、すごく娘に合っていて毎日通っており、たまに体調不良でお休みしても子供と親別々に連絡をくださいます。こちらは、やはり色々大変な思いをして来られる子供さんが多いためか、子供を交えてでは話しにくい生活面のことも考慮してか三者懇談でも親と先生と二人だけでお話する機会をもうけてくださいます。お話していて将来の進路のことを考えるのに実際にこうしたなどの具体的なことも教えてくださり娘が進学したいところの情報なども調べてくださいます。うちは、中学受験したり高校から私立校に通う子供もいますので、いわゆる普通校のこともわかっているのですが娘にはこちらの学校があっていて通わせてよかったなと思っています。
-
【授業内容・コース】
インターナショナル、eスポーツなど普通校にはないコースがあります。インターナショナルは、ネイティブの先生がずっと英語で話すらしく娘もまだ先生のおっしゃることが聞き取りにくいようですが、上級生は聞き取れているようなので本人も期待しているようです。指定校推薦もありますが、いわゆる普通校に比べると受験に向けての科目は少しもの足りない気もします。でも英検対策、数学大学受験講座もありあとは本人のヤル気次第で外部の通信教育講座でも勉強はいくらでもできるので親的には特に不安はないです。
-
【高卒資格の取りやすさ】
娘に任せているのであまり詳しくないですが、特に問題なくとれると思います
-
【スクーリング】
こちらも娘にまかせているのであまり詳しくないですが、スクーリングの日は絶対行かないといけないといっていました。
-
【学校側のサポート】
普通なら生徒に渡して期日に出してくださいという手紙も、こちらは手厚く郵送が多いです。あと先生から一斉メールもあり親が知らないということはあまりおこらないとおもいます。入試前に入試当日の面接の練習もしていただけ、よくないところは、こうしたらいいですよとただ、ダメですというのではなく具体的にアドバイスもくださりアットホームな感じがとてもよかったです。目指している大学についても先生も一緒に調べてくださっています。
-
【先生の親しみやすさ】
今特に問題なく通っていますので私が先生に相談することはないのですが、とにかく娘は他の教科含めて先生に話しやすいといっていて学校での話しをよくしてくれます。
-
【生徒との関係】
本人は、どの先生も話しやすいと言っていますし、今日はこんな相談したらこんな回答があったと話してくれます。
-
【学費】
いわゆる普通校に比べると高いです。通信学校と専修学校のふたつの掛け持ちになるので仕方ないですが、普通校にはないカリキュラムもあるので金額だけみると不満になりますが、特に気にならないです。
-
【学校の雰囲気】
おとなしめの生徒さんが多い気がします。
-
【レポート】
特に問題なくできているようです
-
【施設・設備】
体育の授業が、ないので、必要ないですが運動場などはありません。クラブも少ないです。
-
【アクセス・立地】
駅から近いです
-
【進学や就職】
在校生なので、まだ進学してないです
-
【学校を選んだ理由】
本人が行きたいと言ってきたので
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
最初は、通信制学校に対して知らないことが多くあまり良いイメージはありませんでしたが、娘の様子や、先生方をみていて娘はこちらの学校にしてよかったです。まわりは、中学時代不登校だった子も多くいるようですが、心機一転娘のように頑張っていたり、学力は高い子もいるので勉強ができない子がいくところと決めつけない方がいいと思います。
-
【総合評価】
-
3.00
続きを読む-
【総合評価】
学校の雰囲気が自分のスタイルに一番近いので、一番人気の学校でもあったので、選びました。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
サポート校が多く、希望に合った場所を見つけやすかった。
-
【授業内容・コース】
生徒の状況に合わせて柔軟に対応してもらえた。
-
【学校を選んだ理由】
子供の体調に合わせて対応していただけて、とても丁寧な説明を聞くことができたため。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
自分の希望に沿ったことができるところは必ず見つかると思うので沢山資料を見て実際に質問してみることをお勧めしたい。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
職員の方がとても丁寧に説明して下さって好印象を持ち入学を決めました。入学後も先生方はじめ皆さんのおかげで、学校の雰囲気も良いのか何事にも興味を示さずやる気もなさそうで心配でしたが、少しづつ前向きになってきているように感じられます。進路も決まらずまだまだ不安はありますが、色々と親身にサポートして下さるので期待して様子をみていこうと思っております。
-
【高卒資格の取りやすさ】
担任の先生や職員の方達が責任を持ってレポート提出やスクーリングその他をみて下さるようで、安心しておまかせしています。
-
【スクーリング】
まだスクーリングに行っていないのでわかりませんが説明の感じでは楽しく学べそうです。
-
【学校側のサポート】
レクリエーションを企画して、生徒同士が仲良くできる後押しして下さったり、授業でも色々な職業の方の話を聴ける時間があったりで、レポート提出以外にも色々とサポートしてもらえます。
-
【先生の親しみやすさ】
担任の先生がとても気さくで話易く、色々とご自身の経験なども話して下さるので楽しいようです。
-
【生徒との関係】
コミュニケーションが苦手な感じで心配でしたが、他の生徒さんと一緒に学校で話す事もあるようで、良かったです。
-
【学費】
私立の学校なみで思っていたより高額でした。スクーリング費用なども別にかかります。ですが、学校として様々な面でサポートして下さるのでこの学校で良かったですし、他の学校も料金にそんなに差があるように思えないのでそんな感じなのかな…と思います。
-
【学校の雰囲気】
そんなに大きな学院ではないですが、過ごしやすそうです。
-
【レポート】
教科書をみて書くのでそれほど難しくないようです。提出もサポートして下さるので安心です。
-
【施設・設備】
授業、勉強以外に使えるスペースがあり良いと思います。
-
【アクセス・立地】
駅より歩いてすぐで通い易いです。近くに有料の駐車場もいくつかあるので、保護者が車で行く事があれば便利です。
-
【進学や就職】
現在まだ進路は決まっていません。
-
【学校を選んだ理由】
ライフサポートと大学入試の二つのコースがあり、進路がまだ決まらないので、選択肢があるのが良かったのと、学院にお話を聞きに行った時にとても親切丁寧に色々と説明して下さって好印象も持ったからです。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
通信やサポート校など耳にした事はあったけど実際のところ何も知らなかったので不安でしかなかった。でも今の学院に出合い色々と教えてもらえて良かった。とにかく資料請求して料金や場所など色々と検討し、気になった学校には実際に行って環境や雰囲気を知り、職員や先生の説明を聞き心配な事は相談をしてみる。できれば本人も一緒に行って、雰囲気など感じを帰ってから話あい決めると良いと思う。タイミングによって入学準備にバタバタする事もあるので、気になったら早めに行動するのをおすすめします。
-
【総合評価】
-
5.00
続きを読む-
【総合評価】
これからの人生観を考え直すきっかけにもなり、心からここに来てよかったと思える所でした!
-
【スクーリング】
とても自由度が高く、自分に合わせた通い方ができます。
-
【学校側のサポート】
わからないところを丁寧に教えていただいたり、自分に合った参考書を探してもらえました。
-
【先生の親しみやすさ】
とてもフレンドリーで勉強の事や世間話も気軽に話せます。
-
【学校の雰囲気】
先生方や生徒がどんどん良い環境にしようと考えているため、勉強室では勉強に励もうと思え、休憩室はゆっくり休める明るい雰囲気です。
-
【施設・設備】
自習室には参考書が揃えられていて、休憩室にはウォーターサーバーがありゆっくりできます。また、草津駅周りに本屋など商業施設が充実しているため困る事はなかったです。
-
【アクセス・立地】
草津校に在籍してましたが草津駅から歩いてすぐの場所におるため全く不満は無かったです。
-
【進学や就職】
普通の学校とは違い、進路について先生方にしっかりと相談にのってもらえます。世の中に何をもたらしたいかと言う、具体的な目標を持つために志教育というものを実施していて。その志を実現するための進路を導いてもらえます。
-
【総合評価】