通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ一覧(1)

通信制高校・サポート校 在校生/卒業生の口コミ

自分にあった通信制高校がきっと見つかる!在校生や卒業生のリアルな声をまとめました。

在校生/卒業生の口コミ

54件中 1〜10件表示
口コミを投稿する
  • 在校生
    サポート校 転入学
    本人 2022年入学
    5.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      大学受験を希望しているので、通信制高校に不安はありましたが、ノウハウを持った先生方が親身に接してくださります。先生方やスタッフさんとの距離が近く、自由な雰囲気の中のびのびと過ごすことができます。

    • 【授業内容・コース】

      自分の志望校に合わせて、経験豊富な個別指導の先生がつきます。推薦入試対策もしてくださいます。

    • 【学費】

      個別指導ですので、それなりの学費です。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    サポート校 転入学
    本人 2021年入学
    4.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      集団生活が苦手な人には、凄く合う学校だと思います。私自身、いじめにあったことにより、クラス制の学校にとても苦手意識を抱いていたため、クラス制ではないトライ式高等学院に転入を決めました。また、キャンパス長やスタッフさんの異動が多いように感じます。しかし、プロ教師の方の異動は今まで経験していないのでそこは安心して良いかと思います。

    • 【授業内容・コース】

      私は体験授業で入学を決めました。私を担当してくれた先生は、褒めて伸ばすタイプの方だったので勉強を楽しいと感じさせてくれました。授業を受けてみて、この先生とは合わないと感じることもあると思います。その時は、スタッフさんにほかの先生に変えて欲しいという旨を伝えると変えて頂けます。オープンキャンパスの時に週6回くらい授業受けてる生徒の話等聞くかもしれませんが、正直週に何回も授業を受ける場合だととってもお金がかかります。本当にお金がかかります。大学進学の塾代がかからないと思えば安いのかもしれませんが、専門か大学で悩んでるくらいであれば週一授業で大丈夫です。大学受験するんだったらこの先生の授業を受けるべき…的な先生が何人か居ますので、進学に特化したい方にはぴったりです。また通信制高校ということもあり、評定平均5を取りやすいため、総合型進学をとても推しています。面接などの対策授業や面接合宿に力を入れていて、通信で大学進学したいのであればとてもおすすめです。実際、他の通信に通っていて、大学進学のために転入してくる方も多い印象です。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      提携校にもよりますが、取りやすいです。二年生の頃に最終提出の三期までレポートをやらずに居たのですが、スタッフさんや先生がサポートしてくださり、無事に進級出来ました。気分的には夏休みの宿題のような感じで、やる子は直ぐ終わらせるし、先延ばしにしてしまう子も提出期限が近付いてきたら焦りながらやるという感じです。

    • 【スクーリング】

      提携校によりますが、私が通ってるところでは近隣の専門学校の教室を借り、授業を行うという感じです。形としては大学の授業形式に近く、自分が受講する予定の科目の授業が行われてる教室に行き、授業を受けるという形です。内容はレポートと同じような内容です。

    • 【学校側のサポート】

      大学進学に関して、意欲的なので大学進学のサポートが充実してます。校内のコンテスト等も充実しており、志望理由書に書ける内容を学校側から提供しています。生徒がやりたいイベントも全力でバックアップして貰えます。

    • 【先生の親しみやすさ】

      スタッフさんがとても良く接してくれます。慣れていない頃に、明るく話しかけて頂いたことが印象に残っています。また、人と交流を持ちたい時は程よい感じでマッチングしてくれます。色々揉めることもあるとは思うのですが、仲介役をして下さったり、解決のために動いてくださいます。

    • 【生徒との関係】

      1〜3年関係なく交友関係を持てることが出来、全日制にいた時よりも交友関係を持てるようになりました。転入当初は、人と関わることが怖かったため、スタッフさん以外関わらないようにしていましたが、慣れてきた辺りで人と交流を持ちたくなり、イベントに参加するようになってからは自然と話せる子が増えました。みなさん何かの理由があって入ってきているので、Theいじめみたいなのは全くないです。ただ恋愛関係などで揉めることは多いみたいです。私は広く浅くで付き合っているので、巻き込まれたことはないですが、優し過ぎてしまう子は巻き込まれてしまうことが多いみたいです。どこの学校でも同じだとは思いますが。人との交流がある=人との関係に悩むことも多くなりますが、少し距離を置きたい時は行かなくてもいいという形を取れるので、メンタルが疲れてしまう方におすすめです。私も約3年間居ますが、何度かしんどくなってしまう時は授業をオンラインに切り替えて貰うなど対応を取って頂きました。

    • 【学費】

      たっかい!本当に高い!週何回授業入れたいってなったら、高いのが更に高くなります。必然的にぼんぼんの子が多くなります。一般の家庭の私からしたら、若干周りの子と話が合わないことがあります。私立から転入してる子も多いですね。

    • 【学校の雰囲気】

      やはりキャンパスによって雰囲気が全然違います。トライ式高等学院に惹かれるけど、このキャンパス長の雰囲気が苦手かも…等ありましたら他のキャンパスの見学を行ってみることをおすすめします。県内で一校しかない場合もありますが、何校かある場合もありますので。また、個別教室との関係も見ておくといいかもしれません。うちのキャンパスは、個別との仲が悪く、のびのび過ごせない時があります。オープンキャンパスでは塾長不在の時が多いので、個別相談や体験授業の際に塾長の雰囲気を見ておくことをおすすめします。

    • 【レポート】

      提携校によりますが、内容は教科書見たら解けるレベルです。答え合わせもキャンパスの方で可能で、答え合わせした後にタブレットに入力して提出という形を取っています。

    • 【施設・設備】

      個別教室と同じ校舎なので、若干窮屈です。

    • 【アクセス・立地】

      駅チカのキャンパスが多いので、めっちゃ便利です。商業施設内に入ってる場合もあります。

    • 【進学や就職】

      私は専門学校進学ですが、周りは大学進学だらけです。進学校レベルです。肩身狭い。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    通信制高校 新入学
    本人 2021年入学
    5.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      私は中学校3年間様々な事があり、登校できていませんでした。高校生活にも不安がいっぱいでしたが、事前の個別相談で完全に安心することが出来、入学するなりすぐに学校生活の慣れ、友だちも出来、毎日が楽しく手仕方ありません。抜け落ちていた勉強も丁寧に取り戻させてくださり、今はスクーリングの日が待ち遠しく、ない日も個別指導や自習にほぼ毎日登校しています。ホントに学校選びは大切だなと思いました。

    • 【授業内容・コース】

      週2回のスクーリングはもちろん、各生徒のレベルに合わせた個別指導を行ってもらえ、早くから進路の話も聞いてもらえます。授業はとても分かりやすく、補講もいつでも受けられます。少人数制だから、しっかりと向き合っていただけます。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      普通の毎日を、自己のペースで過ごすだけで、教頭先生や担任の先生がコントロールしてくださるので、先輩も皆さん3年間で高卒資格を取得して卒業しておられます。私も全く心配せず、前を向けています。

    • 【スクーリング】

      とにかく工夫を凝らしたスクーリングが楽しみです。これまで教室で友達と机を並べて授業を受けられてなかったし、もう受けられないとあきらめていたことが嘘のようです。体育はきつくないし、製菓実習もあり、バラエティに富んだ内容です。

    • 【学校側のサポート】

      全先生が、いつもどんなことでも相談に乗ってくださいます。それぞれが持つ苦手な事柄も配慮してくださり、安心できる毎日です。学校外で困ったことがあれば、全員が入っているアプリで、その場で解決してもらえることもお勧めです。

    • 【先生の親しみやすさ】

      悩み事はいつでも相談に乗ってくださり、適切なアドバイスをいただけます。皆めちゃくちゃ親しみやすく、個性あふれる先生ばかりです。ダンスが上手な先生や、手相占いが抜群に当たる先生もいます。これまでこんなに先生と話して笑った時期はありません。

    • 【生徒との関係】

      女子校ゆえに、男子が当然おらず、何一つ格好をつけることもなく、気楽に過ごせています。女子同士の人間関係のもつれとかを他校の友人からよく聞きますが、奈良女子ではまったくありません。入学時に「人の嫌がることは一切しない」という約束をさせられます。

    • 【学費】

      私は学費自体はあまりよくわからないのですが、トータルすれば高い方ではないと思います。入学後は修学旅行の積立や合宿代、検定の受験料以外は一切払っていません。

    • 【学校の雰囲気】

      とにかく、明るく皆が自分のペースとやるべきことを持って生き生き過ごしています。空いた時間には音楽系の防音室があり、様々な楽器に挑戦も出来ます。みんなに居場所が出来る、素敵な雰囲気が毎日そこにあります。

    • 【レポート】

      科目によって違いますが、易しい回と難しい回があります。分からない問題は先生に個別に聞くことが出来、枚数が苦痛になることはありません。試験はレポートから出題され、しっかり残しておけば、それが試験対策の資料に変身します。

    • 【施設・設備】

      全日制課程との共有施設がありますので、とても充実しています。全日制とは時間帯が異なる為、ほぼ顔は合しません。体育館・図書館・食堂・保健室・談話室・相談室・PC付き自習室・個別ピアノレッスン室など、数えきれない施設に囲まれています。

    • 【アクセス・立地】

      駅近、というのが何よりお勧めの一つです。JR奈良駅からは5分。近鉄新大宮駅からは7分。しかも明るい道なので安心して遅くまで残ることも出来ます。

    • 【進学や就職】

      高卒資格だけでなく、先生方が最も大事にしておられることの一つが進路指導です。2年生から個別対策が始まり、自己の進路に迷う人には様々な体験学習からヒントが得られます。3年になると受験対策がしっかり行われます。指定校をはじめとした推薦入試は全日制と何ら変わりがありません。もちろん就職も指導してくださいますが、ほとんどの生徒が進学希望です。

    • 【学校を選んだ理由】

      私は事前に3校見学に行きましたが、他校と全く雰囲気の違ったのが奈良女子高校でした。施設も充実しており、生徒の皆さんもにこやかに挨拶してくださりました。教頭先生の個別相談はすべての不安をなくしてくださる時間でした。入試関連行事では、先輩ともお話しが出来、一度でこの学校!と決めました。

    • 【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】

      今の自分に絶望したり、諦めたり、自分の可能性を決めつけている人は、是非一度奈良女子高校を訪問してみると新しい可能性や、それ以外にも「何か」が見えてきますよ。一緒に楽しい高校生活をすごしましょう!

    口コミを投稿する
  • 在校生
    通信制高校 転入学
    本人 2021年入学
    5.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      学校行事やイベント事が多くとても楽しいです。先生や生徒もとても接しやすく充実した学校生活が送れています。無理に学校に行く必要がなく自分のペースで学習できるので、自分のやりたいこと頑張りたいことに時間を費やすことができ、とても満足しています。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    サポート校 新入学
    本人 2021年入学
    4.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      先生とのコミュニケーションが取りやすいです。登校日も選べるので、自分に合ったペースで通うことができます。

    • 【授業内容・コース】

      分からないところは分かるまで教えてくれます。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      必要な単位を取得すれば卒業できます。

    • 【スクーリング】

      1日に同じ教科をやるので、少し疲れます。

    • 【先生の親しみやすさ】

      フレンドリーな先生が多くて話していてとても楽しいです。

    • 【学校の雰囲気】

      畳の部屋と椅子の部屋があり、好きなところで勉強できます。

    • 【レポート】

      教科書を見て穴埋めしていく感じです。分からないところは先生が教えてくれます。

    • 【施設・設備】

      自習スペース、キッチンがあります。

    • 【アクセス・立地】

      大曽根駅、ドーム前矢田駅から少し距離があります。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    サポート校 転入学
    本人 2022年入学
    5.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      自分のペースで通えるので、体調に合わせて通学することができます。

    • 【授業内容・コース】

      質問に納得いくように説明してもらえるのでしっかりと学習することができます。また、自主的に学習するスタイルなのですが、自分から学習する習慣をつける事ができます。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      レポートも先生が教えてくださりながら進めることができるのではやいと2か月ほどで一年進級するのに必要な勉強を終わらせることができます。

    • 【スクーリング】

      登下校時間が完全自由なので、自分の受けたい授業のみを受けることもできとても効率よく勉強をすることができます。

    • 【学校側のサポート】

      朝も先生方がら挨拶や声掛けをしてくださるのでラフに話すことができると思います。

    • 【先生の親しみやすさ】

      上記でも書いた通りとても親しみやすい先生方ばかりです。

    • 【生徒との関係】

      自分の気持ちを理解してもらえるのでとても過ごしやすいです。

    • 【学費】

      公立に行っていたので少し高く感じますが、サポート面などから考えてみると妥当なのではないかと思います。

    • 【学校の雰囲気】

      他の生徒の方々も比較的おとなしく知的な方が多いので、落ち着いた雰囲気です。

    • 【レポート】

      レポートの最初の方は、中学の復習など簡単な問題が多かったのですが、不登校などで長い間勉強をしてこなかった生徒人には良いと感じました。また、量は少ないですが、難易度もそこそこ高いので勉強をしたい方にはおすすめです。

    • 【施設・設備】

      一回には自由スペースがあるので休憩したいときに使えて重宝しています。

    • 【アクセス・立地】

      駅からも近く歩く距離が短いので体力があまりなくても通うことができます。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    サポート校 転入学
    本人 2021年入学
    5.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      受験勉強に対するサポートをとても熱心にして頂けました。先生との距離感も近く、勉強面以外の相談にも乗っていただけて、とてもありがたかったです。

    • 【進学や就職】

      受験勉強の期間が短かったにも関わらず、熱心に指導をして下さり、目標の大学に進学することができました。受験直前で登校できない状況でも、ズームなどで面談をして頂けたのでとても心強かったです。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    サポート校 編入学
    本人 2022年入学
    5.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      授業自体が大人数ではなくかなりの少人数で行われる為、一人一人に対して先生が対応できる時間が多い。そのため先生達との距離が近いのも魅力。最寄りの目黒駅からも坂を下って5分ほどで着くのでとても通いやすい。学校行事も多いので友達も比較的作りやすい。

    • 【学校を選んだ理由】

      家から近く通いやすそうだったから

    • 【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】

      喋れる人を増やしたいなら適度に行事に参加しておいた方がいい。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    通信制高校 新入学
    本人 2022年入学
    4.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      学校生活に特に不満はないですが、全日と迷ってるなら全日に進学することをおすすめします。通学コースはとにかく学費が高いです。がち青春!って感じの雰囲気ではないけど楽しいです。恋愛してる子もいます!!頑張れば普通に彼氏彼女できます!

    • 【授業内容・コース】

      映像授業は何回も見返せるので楽です。ただ3教科ぐらいは機械音声で教科書を読み上げるだけの動画で構成されているので、自分で教科書読んで問題解くほうがだいぶ効率的です。

    • 【スクーリング】

      私の行ったキャンパスはめちゃくちゃ静かでした。友達できる雰囲気じゃない(1年生だから?)のでsnsで繋がった子と日程合わせるのがおすすめです。

    • 【学校側のサポート】

      通学コースの先生は優しいし話しやすいし面白いしで最高です!

    • 【先生の親しみやすさ】

      通学コースの先生は優しいし話しやすいし面白いしで最高です!

    • 【生徒との関係】

      みんなほんとに優しいし友達も自然にできます。全日のクラスなら数人しかいないようなぐらい個性的な子が大半です。何かしら事情があって通信を選んでる子が多いので、なんでこの学校にしたのー?みたいな話題は地雷っぽいです。

    • 【レポート】

      教科書見ながら解けるしネット検索もできるので変換ミスとかさえ防げば余裕で満点取れます。

    • 【施設・設備】

      通学コースの校舎はオフィスみたいな雰囲気で綺麗です。

    口コミを投稿する
  • 在校生
    サポート校 転入学
    本人 2020年入学
    4.00
    続きを見る
    • 【総合評価】

      1体1の個別指導が特徴で、自分の体調や勉強の進度、目的に合わせて授業をしてくれます。自分が必要としている授業だけを取ることができます。科目の授業だけではなく、目的に合わせてプログラミング・韓国語・ボイストレーニング・編曲など個性的な授業を取る事も可能です。また、体調に合わせて自宅型・キャンパス型を選ぶ事もできます。これらのコースはすぐに変更する事もできます。一つ一つの授業の密度は濃いですが、1週間の授業時間が少ないので、自由な時間が非常に多く、自己管理が大切になってきます。イベントが豊富に開催されるので、友達作りも難しくありません。また、部活動や生徒会活動が行われているキャンパスもあります。

    • 【授業内容・コース】

      授業は1対1の個別指導で、自分の進度や目的に合わせて丁寧に指導してくれます。志望大学に合わせてどんな事をいつまでにやればいいのか丁寧に教えてくれる先生もいます。教科の指導だけではなく、(高卒資格の為の)レポートの質問や自習の仕方、志望校の決め方や体調に関する相談など様々な面で力になってくださいます。体調等の理由で授業に向かえない時も、前日までに連絡をすれば振り替え、当日であれば直前でもオンライン(zoom)での授業に切り替えることができるのが魅了だと思います。しかし、年に60分×100コマ(普通科だと50コマ)しかない上に授業料も高額なので、自習を頑張らなくてはいけません。受験期になると、上記のコマだと足りない事が多いので追加でコマを購入される方が多いと思います。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      単刀直入に言うと、非常に取りやすいです。トライ式高等学院では、いくつかの通信制高校と提携していて、そのうちの1つに在籍します。学校によって少しずつ高卒資格を取るための内容は異なるのですが、大まかには「レポート」「視聴表」「スクーリング」「認定試験」の4つで単位を取得することができます。 レポートの難易度は高くなく、教科書を見て自力で進めることができるものが殆どです。量も多くなく、計画的に進めれば容易に終わります。レポートで分からないものは、授業で先生に質問する事もできます。

    • 【スクーリング】

      スクーリングや認定試験は、短期集中型でキャンパス近辺(キャンパスから1時間程度)に行き、授業・テストを受けます。泊まりがけで遠くの学校に行かなくてはいけないといった事はありません。学校によってはコロナ禍でこれらをオンライン(zoom)で開催している学校もありました。

    • 【学校側のサポート】

      進路に関してのサポートが非常に手厚いです。年2回の二者、三者面談で進路について丁寧に話を聞いて下さり、そこでこれからやらなくてはいけないことを明確にする事ができます。また、キャンパス長や職員の方はすぐ目に入る場所で作業をしているので話しかけやすく、相談がある際は時間を作って話を聞いてくれます。

    • 【先生の親しみやすさ】

      授業をしてくださる講師の方々は、話しかけやすく、教えてもらっていない先生ともイベントなどを通じて知り合いなんてこともあります。キャンパス長や職員の方は生活面や進路等で非常に頼りになります。ご多忙にもかかわらず、話しかけたらいつでも明るく返してくれます。

    • 【生徒との関係】

      体調や心の関係で学校に通えず、不登校になって転校してきた方が多い(勿論違った理由の方もいます)ので真面目な生徒が多い印象です。なので、仲違い等もなく学年を超えて仲が良いです。授業時間等は全員バラバラなので、逆に人とあまり関わりたくない人も過ごしやすいと思います。

    • 【学費】

      1体1の授業の分、かなり高額だと思います。通信制高校の中でも高額な方だと思います。

    • 【学校の雰囲気】

      キャンパスといっても、トライの塾を使用しているので広さはそこまでありませんが過ごしやすいです。通っているキャンパスは駅に近いので車の音や、選挙期間は少々外が騒がしい時もありますが、普段は落ち着いて勉強する事ができます。特に朝は静かです。

    • 【レポート】

      教科書をみて解ける問題が多いので、自力で進めることができるものが殆どです。

    • 【施設・設備】

      個別塾(個別指導のトライ)を使用しているので、キャンパスによって広さは変わります。

    • 【アクセス・立地】

      駅に近いキャンパスが多いです。

    • 【進学や就職】

      大学進学をめざしている方が多いです。難関大学をめざしている方も少なくありません。特にトライ式高等学院は総合型選抜(AO選抜)に力を入れているので、そっちをめざしている方が多いです。その為、科目の勉強だけではなく、トライ内外のコンテスト等で実績を作ったり、英検を始めとした検定取得に取り組んでいる人も多くいます。

    • 【学校を選んだ理由】

      体調に不安があったので、集団授業ではなく個別授業であることが1番の決め手でした。また、大学進学を希望していたのでそちらに力を入れていたのも魅了的でした。通信制高校+塾 という形にすると、また体調を崩してしまわないかの不安があったので両方を兼ねているトライ式高等学院にしました。家からの距離が近かったのも決め手の1つです。

    • 【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】

      自分が通える、通いたいと思える場所を選ぶのが1番です。そして何をしたいのか。高校を卒業したいのか、高校生活を満喫したいのか、大学に進学したいのか、それを明確にして学校を選んでみてください。今は通信制高校の種類も豊富で、随時編入生・転入生を募集している所も多いので焦らずに、ゆっくり考えてください。そして気になる学校は資料請求をして、是非1度足を運んでみてください。親御さんともよく相談して、納得した学校選びをしてください。

    口コミを投稿する
1 2 3 4 5