高校中退でも専門学校へ進学できる?入学する方法やそのほかの選択肢を紹介
公開日:2025年02月17日 更新日:2025年02月17日

高校を中退してしまったら、専門学校に進学できるかどうか心配になることはありませんか。 また、中退後にどうしたら専門学校に入れるのか分からず、悩んでいる人もいるでしょう。 高校を中退すると最終学歴が中卒となり、専門学校への進学は難しそうに思えます。 しかし、高卒認定試験に合格したり、通信制高校で高卒資格を取ったりすると専門学校に入学できます。 ここでは、高校を中退しても専門学校へ進学できるかどうかや、高校中退から専門学校に入学する方法を紹介します。
高校を中退しても専門学校へ進学できる?
高校を中退して学歴が中卒の場合、基本的には専門学校への進学は難しくなってしまいます。
「専門学校」とは、法律で「専修学校」として定められた教育機関の1つです。専修学校には大きく分けて「高等課程」「専門課程」「一般課程」の3つの課程がありますが、中でも「専門課程」を設けている学校を一般的に「専門学校」と呼んでいます。
「専門学校」は、高校を卒業した人、あるいは高卒認定資格をもつ人を入学対象者としています。
そのため、高校を中退してしまうと専門学校への進学は難しくなってしまいます。
高校中退から専門学校に入学する方法
高校中退から専門学校に入学する方法は、以下の通りです。
- 高等専修学校へ進学する
- 高卒認定試験に合格する
- 全日制・定時制の高校に編入する
- 通信制高校に編入する
高等専修学校へ進学する
「高等専修学校」とは、「専修学校」の中でも「高等課程」を設けている学校のことを言います。中学を卒業したばかりの人や高校を中退した人が入学できます。
高等専修学校を卒業すると「専門学校」へ進学でき、特定の条件を満たせば、大学進学も可能です。
高等専修学校では、普通科目だけでなく、資格取得に向けた専門的な技術も学べるようになっています。
専門科目の実習や実技も多く、基礎的な知識だけでなく、将来の仕事に生かせる実践的な知識も身につけられる点が魅力です。中には、国家資格を取得できる学校もあります。
高卒認定試験に合格する
高卒認定資格を取得すると、高校を卒業した人と同等以上の学力があると認められます。
この資格をもっていれば、高校を卒業していなくても、「専門学校」に入学できるようになります。
ただし、高卒認定資格を得ても、「専門学校」に進学して卒業しなければ、最終学歴は「中卒」のままなので気をつけましょう。
高卒認定については、『通信制高校で取得できる高卒資格と高卒認定はどっちが良いの?メリット・デメリットも解説』も参考にしてください。
全日制・定時制の高校に編入する
全日制または定時制高校へ編入し、卒業して高卒資格を取得することもできます。
一度中退していたとしても、新しい学習の場や友人との出会いによって、再び卒業を目指す意欲がわいてくるかもしれません。
特に、定時制高校であれば1日の授業数が少なく、授業の時間も昼間や夜間に分かれています。そのため、ほかに取り組みたいことがある人や、全日制の学習スタイルが合わなかった人でも、無理なく通学できるでしょう。
ただし、全日制や定時制高校への編入は、入学を希望する時期によっては募集がないこともあります。さらに、試験を受ける必要があるため、入学のハードルが高くなることがあります。
通信制高校に編入する
通信制高校への編入も、選択肢の1つです。
通信制高校は、自宅学習がメインになるため、自分のペースで学習を進められます。書類審査と面接のみで入学できる学校も多いため、編入しやすいでしょう。
通信制高校には、ITやファッション、美容、デザイン、食関連など、さまざまな専門コースがあります。通信制高校で興味のある分野の基礎を学び、その後、専門学校で実践的な技術や経験を身につけることで、より大きな成長が期待できます。
なお、通信制高校への編入については、『通信制高校への編入と転入の違いを解説!注意点から判断ポイントまで紹介』も参考にしてください。
まとめ
もし高校を中退してしまっても、その後、専門学校に進学する道はまだあります。
高等専修学校への進学や、高卒認定試験に合格する方法のほか、全日制や定時制、通信制の高校に編入して高卒資格を取得することも可能です。
専門学校で学びたいことがある場合は、通信制高校がおすすめです。通信制高校にはさまざまなコースがあるため、将来の夢や目標に合わせた勉強ができます。
通信制高校について詳しく知りたい人は、『通信制高校とは?カリキュラムや全日制との違いをわかりやすく解説!』を参考にしてください。