学習・進路に関するお悩み相談

ここでは、学習や進路に関するお悩みとその回答をQ&A形式でご紹介します。「通信制高校を卒業後、就職するにはどうしたらいい?」「テストに合格するにはレポートの復習だけでいいの?」といった皆さんのお悩みに対して、通信制高校やサポート校の先生たちが真摯に向き合い、回答しています。先生たちのこれまでの経験や知識に基づく回答ばかりなので、似たような悩みをお持ちの方はぜひ確認してみてください。
学習・進路に関するQ&A
-
まずは毎日通うことと、基礎学力をつけるのが目標です。いずれは大学進学を目指したり、学習の難易度を上げたりできますか?
通信制高校のサイトを見ていると、「勉強は一人ひとりのレベルに合わせる」と書いているサイトが多いように思います。徐々に勉強ができるようになってきて、生徒がレベルを上げたいと言ったら、それに応えてくれますか?大学には行きたいから頑張りたいけど、まずは基礎学力を固めて、毎日通えるようになるのが目標です。
本学園では、個別指導中心の学習方法を採用しており、生徒一人ひとりの学力、個性に合わせて指導を行っています。新入学で学力に不安がある人は基礎学習から始めることができますし、転入学生など学力がある人は大学受験用の学習をすることができます。また、最初は週2日程度の通学からスタートして、自信が持てるようになったら毎日通学して大学受験の学習・資格検定受験の学習などを行うことも可能です。
希望高等学園岡山校/副校長伊藤 英明 先生各学校の回答を見る -
レポートの復習をしておけばテストに合格できますか?レポート以外にやっておいたほうがいいことはあるのでしょうか。
通信制高校のテストは、レポートをみて勉強をやっていれば合格できると聞きましたが本当ですか?レポート以外にやっておいたほうがいいのは何ですか?テスト勉強が本当に苦手なので知りたいです。
基本的には、レポートの内容がメインになりますので、レポートをしっかり理解していれば大丈夫です。ゴールフリー高等学院ではすべての科目で個別指導を行っていますので、一度教えてもらって、その後わからなくなっても何度でも教えてもらうことができます。テスト勉強のときも、先生に教えてもらいながら進められますので安心してくださいね。
ゴールフリー高等学院草津キャンパス・京都キャンパス/キャンパス長森川 賢一 先生各学校の回答を見る -
通信制高校に通ってバイトをしながら家計を支えたい。卒業後に就職するにはどうすればいいですか?
僕は母子家庭なので、できるだけバイトをして家計を支えたいと思っています。そのため全日制ではなく通信制の高校に行きたいのですが、通信制高校から就職するには、どんな準備をすればいいですか?
どんなところへ就職を希望するかによって若干の違いはありますが、社会性を身につけることは重要です。人とのコミニュケーションスキルは高いほうが有利です。バイトをしているようなので、目上の人への言葉使いやチームでの仕事、時間の大切さなどを学ぶ良い機会になっていると思います。仕事は、言われたことをだけをすることではなく、自分で考えて行動することが重要ですよ。
志成館高等学院 東京校(目黒キャンパス)東京校/校長加藤 大樹 先生各学校の回答を見る -
通信制高校から看護学校への進学は可能ですか?
私は現在全日制高校の2年生です。とある事情で通信制高校に入りたいのですが、看護学校への進学は可能でしょうか。
十分可能です。以前に学校推薦で看護学校に進学した生徒がいます。今年から公立病院へ就職したという連絡も受けています。
【使用しない】日本航空高校 高岡学習支援センター高岡学習支援センター/センター長屋鋪 英明 先生各学校の回答を見る
入学してやりたいこと、送りたい学校生活などを思い浮かべて検索!夢を叶えられる学校が簡単に見つかります。
学校を探す