学校生活・人間関係に関するお悩み相談

ここでは、学校生活や人間関係に関するお悩みとその回答をQ&A形式でご紹介します。「今まで通っていた学校が合わなくて通信制高校への転入を考えている」「ずっと不登校だったけれど高校は卒業したい。でも、友達ができるか心配」といった皆さんのお悩みに対して、通信制高校やサポート校の先生たちが真摯に向き合い、回答しています。先生たちのこれまでの経験や知識に基づく回答ばかりなので、似たような悩みをお持ちの方はぜひ確認してみてください。
学校生活・人間関係に関するQ&A
-
学校に行きたくないと言うようになった子供に対し、先生方はどのような対応を取りますか?
娘が通信制高校に転入し、週に2日登校する生活を1年ほどがんばってきたのですが、最近「行きたくない」「やめたい」と口にするようになりました。これまで楽しそうに通っていたので驚いており、原因は友達関係なのか、勉強面なのか、理由を聞いてみても答えようとしません。一度、先生に相談してみるつもりなのですが、このようなケースで先生方はどのような対応を取られますか?せっかく通えるようになったので親としては続けてほしいです。
本学園では生徒・保護者の方からの相談や質問に随時応じています。友人関係、学力面などさまざまな相談に対応したいと思っています。友人関係に問題がある場合には、登校する日や時間を変更していただいたり、放課後の登校、1人学習教室での勉強を勧めています。通学自体が難しい場合にはWeb学習コースで自宅学習中心の学習を行うことも可能です。
希望高等学園岡山校/副校長伊藤 英明 先生各学校の回答を見る -
不登校なので通信制高校に通ってやり直したいけれど、親に何と言えばいいでしょうか。
私は今度中3になるのですが、中1の後半から人間関係(いじめ)で不登校です。それで、通信制高校に通いたいなと思ってるのですが、親にまだ言えてません。親がなんて言うのか、どんな反応をするのかが怖いです。どうやって切り出したらいいでしょうか。
保護者に気持ちを伝えるのは、勇気が必要ですよね。中学校生活の中、人間関係で苦しんでいることは、保護者の方はご存じですか?今、悩んでいることをストレートにわかってもらうことから始めてみてください。
進路は、保護者にとっても一大決心ですし、不安で仕方がないものです。保護者の方の不安は、おそらく「進学後高校を卒業できるのか?」「金銭的にはどうか?」「卒業後はどうなっていくのか?」だと思います。ぜひ、通信制の学校を理解していただくためにも、早めに保護者の方と一緒に学校見学をおすすめします。飛鳥未来高等学校池袋キャンパス/教諭久米 麻未 先生各学校の回答を見る -
いじめを乗り越えたい。高校からリスタートしたいのですが、また同じような目にあったり、ぼっちになったらという不安があります。
中2の2学期からいじめにより学校に行けなくなりました。高校からなんとかリスタートしたいと思ってますが、学校生活に復帰できるか、また不登校になったり、学校でぼっちになったらどうしようと不安になってしまいます。同じような生徒はいますか?
通信制高校なので、同じような悩みを持った生徒さんはたくさんいますので安心してください。通う回数やどのような高校生活を送りたいかで、通い方を選ぶことができます。お友達を作ることも重点を置きたいのであれば、全日制と同じようにクラスで授業を受ける通い方もありますし、授業は自分のペースで通いながら週1回ホームルームを行い、クラスメートと交流を持てる通い方もあります。必ず自分に合う通い方があるので大丈夫です。
飛鳥未来高等学校池袋キャンパス/教諭久米 麻未 先生各学校の回答を見る -
夏休みなどの長期休みはありますか?休み期間中に、自習室で勉強したり、友達や先生と過ごしたりできますか?
子供が通信制高校への進学を希望しています。夏休みや冬休みは全日制と同じくらいの日数があるのでしょうか。また、自習室で勉強したり、先生に質問したりできるのでしょうか。親が共働きで日中不在のため、子供が先生や友達と勉強できる環境があると嬉しいのですが。
ゴールフリー高等学院では、夏休みと冬休みにそれぞれ1週間ほどの休校期間を設けています。休校日以外は開校し、スクーリングも実施していますので全日制高校より多く通っていただけます。もちろん自習室や先生に質問ができる教室もあります。また、平日に週5日間、毎日通っていただくことも可能です。ぜひ一度相談や見学にお越しください。
ゴールフリー高等学院草津キャンパス・京都キャンパス/キャンパス長森川 賢一 先生各学校の回答を見る -
通信制高校で体育の授業はありますか?あるとしたら、何を着ていますか?
体育の授業が大嫌いなのですが、通信制高校では必ず授業を受けないとだめですか?また、みんな何を着ていますか?着替える場所はあるのでしょうか。
通信制高校でも体育は必修科目となっています。本学園では春と冬に体育のスクーリング授業を実施しています。体育の授業が苦手な生徒、身体を動かすことが辛い生徒なども多数いますので、動きの激しいスポーツは行わず、誰でも参加しやすい簡単なスポーツ、卓球・バドミントン・ワーキングなどを実施しています。ほとんどの生徒は年2回楽しく参加しています。
希望高等学園岡山校/副校長伊藤 英明 先生各学校の回答を見る
入学してやりたいこと、送りたい学校生活などを思い浮かべて検索!夢を叶えられる学校が簡単に見つかります。
学校を探す