体調に関するお悩み相談

ここでは、体調に関するお悩みとその回答をQ&A形式でご紹介します。「朝起きられない起立性調節障害とうまく付き合いながら高校卒業したい」「持病があるのできちんと通えるか不安」といった皆さんのお悩みに対して、通信制高校やサポート校の先生たちが真摯に向き合い、回答しています。先生たちのこれまでの経験や知識に基づく回答ばかりなので、似たような悩みをお持ちの方はぜひ確認してみてください。
体調に関するQ&A
-
起立性調節障害の子供がいます。通信制高校では受入れ実績も多いと聞きますが、どのような対応をされているのでしょうか。
子供が起立性調節障害のため、全日制を諦めて通信制への入学を検討しています。そのような生徒に対し、学校ではどのように対応されているか。改善した生徒さんがいれば、どのような生活を送っていたかなどを教えてください。 【関連記事】起立性調節障害でも通える通信制高校まとめ
10時~12時の時間帯で学校が開いており、夕方からは学習塾もやっていますので、体調に合わせて17:00~21:20の時間帯でも勉強ができます。中学の英語の基礎、数学の計算、国語は文章の読解練習から始めてもらいます。少しずつ勉強に慣れ、生活習慣の改善から始めることを推奨しています。午後からは自由なのでアルバイトもできます。
日本航空高校 高岡学習支援センター高岡学習支援センター/センター長屋鋪 英明 先生各学校の回答を見る -
過敏性腸症候群なので通学日数や時間帯にしばられない学校生活を送りたいです。こんな私でも卒業できますか?
全日制高校に通っていますが、過敏性腸症候群で辛いです。学校には行きたいのに休んでしまったり、電車に乗っていて途中下車して遅刻したり、試験中にトイレに行きたくなったりして、集中できません。このままだと出席日数も危ないし、友達の目も気になります。通信制高校なら通学日数や登校時間を自分で選べると知ったのですが、私のような人でも卒業できますか?体調が良くなったら、毎日通えるようになりたいです。
志成館高等学院はフリー登校ができます。時間や曜日に縛られずに自分のペースで勉強を進めていくことができます。体調が悪いときに朝の混んでいる電車は辛いですよね。少し遅い時間から始めたり、体調が悪いままならばそのまま休んで次の日に登校しても大丈夫です。無理をせずにできるところから始めて、慣れていってください。
志成館高等学院 東京校(目黒校舎)東京校/校長加藤 大樹 先生各学校の回答を見る -
持病があってなかなか学校に行けず、卒業も危ぶまれています。通信制高校に行きたいですが、親に金銭的負担はかけたくないです。
私は今、高校1年生です。この春から私立の高校に通学しています。ですが、最近持病の病状が悪化し、学校に登校できない状態にまでなってしまっています。このままだと3年間通うのは難しいと感じていて、通信制高校への転入を考えています。しかし、金銭的な問題であまり親には負担をかけられないので、どうすればいいか困っています。
負担をかけたくないというお気持ちは素晴らしいと思います。今年から「高等学校就学支援金制度」が改定され、私立高校の授業料(通信制高校では単位認定にかかる費用)の負担は多くのご家庭でかなり少なくなりました。 まずは保護者様・ご相談者様が実際にかかる費用を正確に知った上でご相談されてはいかがでしょうか。入学時期・今の高校での単位取得状況により通信制高校でかかる費用が違ってきますので、来校時に詳しくご説明いたします。
信州中央高等学院長野学習センター/センター長幾川 公之 先生各学校の回答を見る
入学してやりたいこと、送りたい学校生活などを思い浮かべて検索!夢を叶えられる学校が簡単に見つかります。
学校を探す