入学(転入・編入)に関するお悩み相談

ここでは、入学や転入・編入に関するお悩みとその回答をQ&A形式でご紹介します。「通信制高校に入学するための準備や試験対策は?」「高校3年から通信制高校に転入するためには、いつまでにどんな手続きが必要?」といった皆さんのお悩みに対して、通信制高校やサポート校の先生たちが真摯に向き合い、回答しています。先生たちのこれまでの経験や知識に基づく回答ばかりなので、似たような悩みをお持ちの方はぜひ確認してみてください。
入学(転入・編入)に関するQ&A
-
高校3年から通信制高校に転入したいのですが、いつまでにどんな手続きをすればいいですか?
現在高校2年生です。あと半年後には3年生になるのですが、そのタイミングで通信制高校に転入したいです。手続きはまだ間に合いますか?いつ頃までに、どんな手順で申し込めばいいですか?
はい。間に合います。今後の入試スケジュールなどをお話ししますので、まずは一度学校説明会や個別の相談会にご参加ください。その際に転入学に必要な書類や、いつまでに提出が必要なのか等、詳細をお伝えさせていただければと思います。 また、新年度からの転入学を希望されている場合は、入学希望の1ヵ月前までには説明会や個別の相談会にご参加ください。
飛鳥未来きずな高等学校仙台キャンパス/主任長内 直人 先生各学校の回答を見る -
通信制高校の入試では、書類選考と面接が実施されるそうですが、面接ではどんなことを聞かれますか?
通信制高校への入学(転入・編入)を考えています。多くの学校では書類選考と面接が実施されるようですが、面接では具体的にどんなことを聞かれますか?どんな準備をしておけばいいでしょうか?今まで面接を受けたことがないので不安です。
面接では、生徒様の学習意欲や志望動機などを中心にお聞きします。非常におとなしく、話をすることができない方や、初めて会う人には極度に緊張して話ができない方もいらっしゃいますが、その場合には保護者の方にお話をお聞きするようにしています。中には筆談を希望される方もいらっしゃいます。安心して面接にご来校ください。
希望高等学園岡山校/副校長伊藤 英明 先生各学校の回答を見る -
全日制から通信制に転入したいのですが、今まで使っていた制服や教科書は使えますか?
全日制を辞めて通信に行きたいのですが、それを母に言ったら、今の学校を続けてほしいと言われました。理由は、制服も教科書も買ったからお金の無駄になるということです。通信制に行ったら、今までの制服や教科書をそのまま使うことはできませんよね?
ゴールフリー高等学院では制服の用意はありますが、購入・着用は自由ですので、新しく購入してもらう必要はありません。転入後も今の学校の制服を着て登校することも可能です。教科書については、現在お使いのものと違うものになりますが、教科書代はあらかじめ授業料に含まれていますので追加費用はありません。 まずは一度、保護者の方と一緒に相談や見学に来てください。保護者の方の疑問にひとつずつお答えしていくことで、お気持ちが変わることもあるかもしれません。入学するかどうか、はっきりと決まっていなくても、ぜひお話を聞きに来てくださいね。
ゴールフリー高等学院草津キャンパス・京都キャンパス/キャンパス長森川 賢一 先生各学校の回答を見る -
説明会や学校見学で、先生から親を説得してもらうことはできますか?
通信制高校へ通いたいと思っていますが、親が許してくれるかわかりません。どうしたら許してもらえるでしょうか。説明会や学校見学に行ったら、先生から説得してもらうことはできますか?
保護者の方に思いを伝えるのは勇気がいると思います。でも、ひとりで抱え込まなくていいですよ。私たちも、あなたが今よりも前を向いて歩んでいけることを望んでいます。そのために学校側からの説得が必要ならできる限りお手伝いします。まずは入学相談をしてもらい、状況を詳しく聞きたいです。その上で一緒に考えていきませんか?
くまもと中央高等学院本校/カウンセラー代田 くるみ 先生各学校の回答を見る -
現在の通信制高校から、学力難易度がより高い通信制高校に移りたいと思っていますが、そんな人はいますか?
今、通信制高校に通っているのですが、もっと学力レベルの高い通信制高校に転校したいです。そういう生徒はいますか?
過去にいらっしゃいました。当校は学習塾もしていますので、夕方のクラスで受験勉強をし、大学を目指しています。日本航空高校高岡学習支援センターの生徒は無料で受講できます。
日本航空高校 高岡学習支援センター高岡学習支援センター/センター長屋鋪 英明 先生各学校の回答を見る
入学してやりたいこと、送りたい学校生活などを思い浮かべて検索!夢を叶えられる学校が簡単に見つかります。
学校を探す