スクールライフ体験談 一覧(1)
-
まさか自分の子供が不登校に。メンタルケアや一緒に考えてくれる先生がきっといる!イーサンさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学16歳/女性KTCおおぞら高等学院- 【入学年月】2020年11月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 80万円
前高校では、校風に馴染めず休みがちでした、その為、クラスでも孤立気味だったようで、毎日心配と不安で本人も私達も朝から暗かったと思います。通信制のKTCおおぞらサポート高校では、個人の意見を尊重しメンタル面と相談しながら取り組んでいけるので子供にとっては負担も少なく、新しい環境に入りやすかったようです。 また、保護な話しにもわかりやすく説明してくださいます。不安な事は担当の先生に伝えて、一緒に解決できるので良いかと思います。クラス割も、少人数クラスと普通人数クラスとあるので人見知りの子供にとってはよかったようです。親の悩むこと、子供の悩むこと、どちらにも親身に対応していただけたので入学をきめました。
続きを見る -
通信制高校には沢山の選択肢がある。一歩踏み出す勇気を持って、通信制高校の情報収集を始めました都こんぶさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学15歳/女性KTCおおぞら高等学院- 【入学年月】2020年11月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 漫画・アニメ・ゲーム・イラスト
- 【学費(年間)】 80万円
友達関係、先生関係で疲れしまい、診療内科へ通う程に。このままではいけないと思いおもいきって転入することにしました。当たり前と思っていた全日制も見方を変えてみれば、通信制は色んな選択があると実感。
続きを見る -
高校卒業と進学のため通信制高校へ転入。子供が一番望むものは何か、子供と向き合いしっかり話し合うことが大切!ラムっちさん(保護者)学校の満足度:
4点
転入学17歳/女性飛鳥未来高等学校- 【入学年月】2020年11月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 30万円
高校三年に上がったクラスに馴染めず不登校になってしまった娘。でも、進学はしたい!と。このままでは卒業も出来なくなってしまうので、通信制高校への転学を必死で探しました。何とか無事転学も出来、娘に笑顔が戻りました。1年遅れになることもなく無事卒業出来そうで、後は進学出来れば私の苦労も報われます。不登校になったお子様を持つご両親様、希望を捨てずに頑張りましょう!
続きを見る -
コロナの影響で人と会うことが怖くなり、不登校に。オンライン中心で学べる通信制高校へ転入たぷんさん(本人)学校の満足度:
4点
転入学17歳/男性わせがく高等学校- 【入学年月】2020年10月
- 【登校日数】月1~2回(自宅学習中心)
- 【コース】 大学進学
- 【学費(年間)】 25万円
公立の進学校に通っていました。コロナの影響での一斉休校があった後、人が怖くて誰にも会いたくなくなり登校できない毎日でした。 このままでは出席日数が足りなくなり留年になってしまうと思って決断し転学をしました。
続きを見る -
コロナの影響から体調を崩してしまったため、自分のペースで学習できる通信制高校に転入。たくまさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学15歳/女性N高等学校- 【入学年月】2020年11月
- 【登校日数】年1~2回(集中スクーリング)
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 26万円
コロナ禍で登校が不規則になったため、体調崩してしまったが、学習することは嫌いではないので、それまで在籍していた県立高校から通信制高校へ転学した。高卒資格が欲しいというより、自分でコツコツと根気よく学習できることも、転学を決めた大きな理由です。
続きを見る -
目標を見失いかけ、通信制高校へ転入。目的を持って学習に取り組むように!ここさん(保護者)学校の満足度:
4点
新入学16歳/男性クラーク記念国際高等学校- 【入学年月】2020年4月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 80万円
中学受験で、中高一貫の学校に入るも、スピード重視で授業が過ぎ、定期テストに追われ、毎日の課題のノルマをこなし、その成績に一喜一憂した日々に疲弊して目標を見失いかけ、一度環境を変えたいと思い、内部高校への進級を変更し、通信制全日型を選びました。
続きを見る -
体調不良で限界の状態から、サポートも手厚い私立の通信制高校へ。体調も落ち着き、新たな夢もできました。たまごさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学16歳/女性飛鳥未来高等学校- 【入学年月】2020年10月
- 【登校日数】月1~2回(自宅学習中心)
- 【コース】 保育・福祉・心理
- 【学費(年間)】 40万円
ひどい低血圧で全日制高校に通うのが難しくなり、色々悩みましたが最終的に通信制高校に転入することにしました。低血圧は朝がとにかく辛く、昼過ぎくらいからはなんとか動けるようになるので定時制高校と悩みましたが、全日制に無理して通い頑張り続けて心も弱っていた娘には、サポートも手厚い私立の通信制高校が良いのではないかと考えました。
続きを見る -
朝起きられなかったけれど、自分に合った通学スタイルの通信制高校に転入。学習意欲を取り戻すことができましたみさママさん(保護者)学校の満足度:
4点
転入学15歳/女性飛鳥未来高等学校- 【入学年月】2020年8月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 42万円
中学3年の時から朝起きられず、不登校が続きました。全日制の公立高校に何とか入学しましたが、コロナの影響で休校になり、再開した時にはまた朝から行くことができなくなり、進級が難しくなる、と言われたので、通信制への転入学を選びました。
続きを見る -
厳しい授業についていけず、自分のペースで学習できる通信制高校に転入。今ではバイトとの両立も!モカさん(本人)学校の満足度:
5点
転入学16歳/女性ヒューマンキャンパス高等学校- 【入学年月】2020年8月
- 【登校日数】月1~2回(自宅学習中心)
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 40万円
以前通っていた全日制の高校では、入学当時から思っていたよりもはるかに厳しい授業内容で、先生たちの授業が少し怖くて憂鬱でした。
続きを見る -
学費を支払うためのバイトと両立しながら、焦らず自分のペースで学習できる学校に出会えた!てへさん(本人)学校の満足度:
5点
編入学16歳/女性鹿島学園高等学校- 【入学年月】2020年5月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 30万円
全日制はバイト禁止がほとんどだけど、通信制は好きなようにバイトができてとてもいいです。勉強にも困ることはほとんどなく、先生が勉強の進め方など真剣に寄り添って考えてくださるので、とても気が楽です。
続きを見る