通信制高校
飛鳥未来きずな高等学校
その夢も、自分らしさも、きっとうまく行く
学校の特徴
- 自分にあった通学スタイルが選べて、服装も自由!
- 多彩な専門分野が学べて、自分の「好き」を見つけるチャンス!
- 友達と一緒に学校行事に参加して思い出をたくさん作ろう!
飛鳥未来きずな高等学校は、全国に16のキャンパスをもつ通信制高校です。
自分のペースで通学しながら確実に高校卒業資格を取得できます。
さらに、多彩な分野の姉妹校専門学校があるので、在学中から医療、スポーツ、美容などの専門分野を学ぶことも可能。
また、スポーツ大会(体育祭)や文化祭などの学校行事も豊富なので、行事を通して友達とたくさんの思い出を作ろう!
もちろん参加は自由です!
学校の紹介動画
学校生活
学校生活の特徴
- 学校生活サポートシステムが充実!
- 通信制高校だから自分のペースで学べて、学費の負担が少ない!
- 姉妹専門学校の施設の利用が可能なため、他ではできないような授業を展開することができます
メンタルサポートから、スマートフォンで学習状況がチェックできる学習サポートまで、学校生活を安心して送るためのサポートが充実しています。飛鳥未来高校は通信制高校なので、年間数日の通学から毎日の通学まで、自分のペースにあわせて通えます。また、通信制サポート校と違い、学費の負担が少ない点も魅力です。
文化祭、遠足、スポーツ大会、芸術鑑賞など楽しいイベント満載!参加は自分の意思で自由に選べる♪
※イベントはキャンパスによって異なります。
ダンス部、バスケットボール部・eスポーツ部など。※キャンパスによって異なります。
登校時の服装は自由!制服を購入することもできます。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 自分に合った、通学スタイルが選べる!
- 医療事務・福祉・美容などの専門分野の科目が単位になる!
- 普段の授業を受けながら、さらにプラスでメイクやeスポーツ、クッキングなど自分の好きな分野をとことん学べる!
●通学スタイルを自分で自由に選ぶことができる!
●キャリア教育科目(「医療事務」「福祉」「美容」など)が単位になる!
●普段の授業にプラスで好きな専門科目を自由に受講できる!
【通学スタイル】
週1日から自由に登校できるスタイルや、ネットで好きな時に好きな場所で勉強できるスタイル、クラス制で仲間と一緒に授業を受けたり、学校行事を楽しんだりできるスタイルをご用意しています。
【キャリア教育】
専門学校を運営する学校法人が母体のため、キャリア教育が充実!
「医療事務」「福祉」などのキャリア教育科目を在学中に受けることができ、高校卒業の単位として認められます。
【自由に受講できる専門科目(コース)】
普段の授業に加えて、自分の好きな分野をとことん学べます!
(コース例)
メイクコース
ネイルコース
アニメ・マンガコース
ゲーム・eスポーツコースなど
※コースはキャンパスにより異なります
週1日~5日まで、自分のペースに合わせて自由に登校する日数を決められ、時期に合わせて随時変更可能。追加で勉強したいコースを学ぶこともできます。
週1日~5日まで自分のペースに合わせて通学することができます。週に1度のホームルームではクラスメイトに会えるので、仲間との充実した学校生活を送ることができます。
週3日の通学で、高校卒業が可能。クラスで学ぶことができ、しっかり学習したい方に適したスタイルです。
高校卒業に必要な学習と好きなこと、興味のあることを学びながら毎日通うスタイルです。
好きな時に好きな場所で勉強したい!という方にオススメのスタイル。1日のスケジュールを自分で決めて好きな場所でオンラインで勉強することができます。
学費
※登米本校 ベーシックスタイルの場合
募集要項
・2023年3月中学校卒業見込者
・高等学校に在学中の者(休学中も含む)
・高等学校を中途退学した者
卒業・進学・進路
本校情報
・JR 田尻駅 から車で18分
キャンパス情報
-
北海道・東北 エリア
-
関東 エリア
-
東海・甲信越・北陸 エリア
-
関西 エリア
-
九州・沖縄 エリア
通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ
-
通信制高校 転入学飛鳥未来きずな高等学校保護者 2019年入学
4.00
-
【総合評価】
担任の先生が、とてもよくしてくださいました。
-
【授業内容・コース】
特に問題なかったようです。
-
【学校の雰囲気】
男子が少なかったようで、あまり友達は作らなかったようです。
-
【進学や就職】
専門学校に入学が決定しました。
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学飛鳥未来きずな高等学校本人 2022年入学
4.00
-
【総合評価】
基本授業中は静かです。レポートは教科ごとに難易度は変化しますが、先生がわかりやすく教えてくれます。教室に人数が収まらなくなることがたまにあるのでマイナスポイントです。進学のために通うのでなければ通いやすいです。大学受験とかは塾に行ったりとか学校だけの勉強では難しいです。
-
【スクーリング】
固定でなにか用事があって学校に行けない曜日があれば授業は前期、後期でそれぞれ決まっているのでスケジュールの組み立て方に気をつけなければいけません。基本通えば授業数はクリアできます。
-
【レポート】
数学は難しいですが、最初に難易度表を渡されるので難しいのを避ければ大丈夫です。地歴公民は特に簡単です。答えは全部教科書から抜き出せばいいので難しくないです。けど大学受験を、目指す人には物足りなさすぎるかもです。
-
【アクセス・立地】
駅から徒歩10分で着けるのでとてもいいです。
-
【学校を選んだ理由】
写真などを見て楽しそうだし負担も少なそうだったから選びました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
オープンキャンパスに行ったり資料を見たり在校生の様子を見ることが高校選びには大事です。口コミで言われてた通りとは限らないので自分で見て長考してくださいね。人の意見で学校を決めるといいことなんてないですからね。
-
【総合評価】
先生教えて!お悩み相談室
飛鳥未来きずな高等学校の先生が、皆さんから寄せられたお悩み相談に回答しています。学校の先生だからこそ答えられる内容がたくさんありますので、ぜひ目を通してみてください。
-
まずは毎日通うことと、基礎学力をつけるのが目標です。いずれは大学進学を目指したり、学習の難易度を上げたりできますか?
質問者かけるさん(15歳・男性)現在の状況:中学3年生通信制高校のサイトを見ていると、「勉強は一人ひとりのレベルに合わせる」と書いているサイトが多いように思います。徐々に勉強ができるようになってきて、生徒がレベルを上げたいと言ったら、それに応えてくれますか?大学には行きたいから頑張りたいけど、まずは基礎学力を固めて、毎日通えるようになるのが目標です。
もちろん、生徒一人ひとりの要望に応えられるようサポートします。徐々にレベルを上げて、大学を目指すようになった先輩もたくさんいますよ。
飛鳥未来きずな高等学校仙台キャンパス/主任長内 直人 先生おっしゃる通り、生徒のレベルに合わせて勉強のサポートを行うことができます。単位習得を行うために必要な「レポート作成」のサポートだけでなく、自身の苦手な分野の克服や目標に近づくための学習サポートも行っています。最初は学校に慣れつつ、基礎学力を固めながら、自身の求めるレベルに合わせた発展的な内容まで幅広くサポートしています。大学進学や自身の目標に向けてがんばる生徒も多く、質問者さんのような通い方をしている先輩たちもたくさんいますよ。
-
夏休みなどの長期休みはありますか?休み期間中に、自習室で勉強したり、友達や先生と過ごしたりできますか?
質問者ヤスさん(48歳・男性)生徒の現在の状況:中学3年生子供が通信制高校への進学を希望しています。夏休みや冬休みは全日制と同じくらいの日数があるのでしょうか。また、自習室で勉強したり、先生に質問したりできるのでしょうか。親が共働きで日中不在のため、子供が先生や友達と勉強できる環境があると嬉しいのですが。
全日制と同じくらいの長期休みがあります。また、自習室を利用したり、先生に質問したりしながら学習に取り組める環境も整っています。
飛鳥未来きずな高等学校仙台キャンパス/主任長内 直人 先生夏休みや冬休みは全日制と同じくらいの日数があります。また、自習室も用意しているので、放課後や授業の空き時間にそちらを利用する生徒も多いです。授業中など先生にも質問ができる環境は整っていますので、自分の理解度に合わせて学習を行うことができます。
通信制高校ではありますが自宅での学習が中心というわけではなく、学習課題であるレポートや、自身の学習目標に合わせた課題を先生に質問しながら取り組める環境がありますので、苦手な科目やもっと学びたい科目がある生徒も安心して学習に取り組むことができています。