先生教えて!お悩み相談室
ここでは、学校選びや学校生活での不安・疑問に関する皆さんの質問に対して、通信制高校やサポート校の先生がひとつひとつ回答。学校の資料やウェブサイト上ではわからないようなことでも各校の先生たちが丁寧に答えていますので、「体調に不安があるけれど卒業できるかな」「今は不登校だけど、通えるようになるかな」など、お悩みがある方はチェックしてみてください。先生たちのこれまでの経験や知識に基づく回答ばかりなので、きっと皆さんのお悩み解決の手助けとなるはずです。
新着のお悩み相談一覧
-
学校に行きたくないと言うようになった子供に対し、先生方はどのような対応を取りますか?
娘が通信制高校に転入し、週に2日登校する生活を1年ほどがんばってきたのですが、最近「行きたくない」「やめたい」と口にするようになりました。これまで楽しそうに通っていたので驚いており、原因は友達関係なのか、勉強面なのか、理由を聞いてみても答えようとしません。一度、先生に相談してみるつもりなのですが、このようなケースで先生方はどのような対応を取られますか?せっかく通えるようになったので親としては続けてほしいです。
不登校になる生徒には、自分自身で原因がわかっている生徒と、自分でもはっきりと原因がわからず漠然とただ学校に行けないという生徒がいます。原因がはっきりしている場合は、友人関係ならその環境から離れるとか、勉強面なら指導方法を考慮するなどで対処できます。原因がわからない場合は、ここですべてを説明するのは難しいので、ぜひ、志成館高等学院へ不登校相談にいらしてください。不登校生の親御さんがすること、してはいけないことなど、具体的なお話をしています。
志成館高等学院 東京校(目黒キャンパス)東京校/校長加藤 大樹 先生各学校の回答を見る -
起立性調節障害の子供がいます。通信制高校では受入れ実績も多いと聞きますが、どのような対応をされているのでしょうか。
子供が起立性調節障害のため、全日制を諦めて通信制への入学を検討しています。そのような生徒に対し、学校ではどのように対応されているか。改善した生徒さんがいれば、どのような生活を送っていたかなどを教えてください。 【関連記事】起立性調節障害でも通える通信制高校まとめ
起立性調節障害により、中学校などで登校困難であった生徒は多いです。特に朝の時間帯に体調の悪い生徒が多いですね。志成館高等学院はオーダーメイドの時間割設定が可能です。毎日午後からの登校にしたり、休み休み1日おきの登校にしたり、生徒一人ひとりの状況に合わせて設定します。はじめは無理をせずにゆっくりとした時間のカリキュラムにし、慣れてきたら少しずつ時間を早めていくと良いですね。それできつかったらゆっくりにして、またできそうになったら早めていくことで慣れていくことができます。結果、大半の生徒は大丈夫になっていきます。
志成館高等学院 東京校(目黒キャンパス)東京校/校長加藤 大樹 先生各学校の回答を見る -
まずは毎日通うことと、基礎学力をつけるのが目標です。いずれは大学進学を目指したり、学習の難易度を上げたりできますか?
通信制高校のサイトを見ていると、「勉強は一人ひとりのレベルに合わせる」と書いているサイトが多いように思います。徐々に勉強ができるようになってきて、生徒がレベルを上げたいと言ったら、それに応えてくれますか?大学には行きたいから頑張りたいけど、まずは基礎学力を固めて、毎日通えるようになるのが目標です。
高校卒業資格を得るためのレポート学習はあまり難しくない内容になっています。そのため、「将来のためにもう少し勉強したい」という方とは相談しながらプラスアルファの学習をサポートしています。英検・漢検などに向けて勉強する人、仕事に役立ちそうな資格試験を目指して勉強する人、中学内容の復習をする人、大学受験に向けて東進衛星予備校の授業を併用する人などさまざまな生徒がいます。 個別面談で学習の様子や将来の希望をお聞きしますので、大学合格に向けて最適な勉強スタイルを一緒に考えましょう。
信州中央高等学院長野学習センター/センター長幾川 公之 先生各学校の回答を見る -
不登校なので通信制高校に通ってやり直したいけれど、親に何と言えばいいでしょうか。
私は今度中3になるのですが、中1の後半から人間関係(いじめ)で不登校です。それで、通信制高校に通いたいなと思ってるのですが、親にまだ言えてません。親がなんて言うのか、どんな反応をするのかが怖いです。どうやって切り出したらいいでしょうか。
不登校のことで相談に来られる多くの親御さんは、子どもさんにもう一度学校に行ってもらいたいと思われている方がほとんどです。ですので、まずは一度、勇気を出して「高校に通いたい」という意志を伝えてみてはいかがでしょうか?そしてお互いに話をして気持ちを伝えた上で、一緒に学校見学に行くなどして自分に合った通信制高校を選択するのが良いのではないかと思います。
鹿島学園高等学校溝の口キャンパス/キャンパス長熊崎 沙彩 先生各学校の回答を見る