スクールライフ体験談 一覧(3)
-
PTSDと向き合うため、サポートの充実した少人数制の学校を再選択。親子ともに納得した状態で入学することの大切さを痛感ゆーちゃんママさん(保護者)学校の満足度:
5点
転入学16歳/女性学研のサポート校 WILL学園- 【入学年月】2019年10月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 基礎学習
- 【学費(年間)】 150万円
東日本大震災で被災し、PTSDと診断されました。全日制の高校では何かあっても力になってもらえないということがわかり、社会に出るためにはもう少し大人の力を借りつつ前進しなくてはいけないと思い、サポート校を選びました。
続きを見る -
進学校から通信制高校へ転入し、通えるように。子供本人の強い意思を大切にしてよかった!choco45さん(保護者)学校の満足度:
4点
編入学17歳/男性クラーク記念国際高等学校- 【入学年月】2018年12月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 50万円
在籍していた学校が、進学校で授業についていけず、休みがちになり、出席日数が足りなくなったため、通信制高校に転入しました。
続きを見る -
第一印象で気に入り、体験入学や説明会に何度も参加して決めた学校なので子供の表情が生き生きしてきました!ゆっきーさん(保護者)学校の満足度:
5点
新入学15歳/男性KTCおおぞら高等学院- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 基礎学習
- 【学費(年間)】 120万円
中1の2学期から学校を休みがちになりました。理由を聞いても、勉強がめんどくさいとしか言わず悩みました。朝の早起きが元々苦手で、腹痛の症状もみられたため病院で診てもらったら、起立性調節障害と診断を受けました。夜もなかなか寝付けず、心療内科で薬を処方してもらったりしました。
続きを見る -
長時間の通学、授業、部活…心身ともに疲弊し不登校に。家から近い学校に転校し、無事卒業へちーさんさん(保護者)学校の満足度:
4点
転入学19歳/女性トライ式高等学院- 【入学年月】2018年4月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 大学進学
- 【学費(年間)】 100万円
偏差値だけで都内の私立の選抜クラスに進学しましたが、通学時間がかかること、カリキュラムや部活で一杯になってしまい、通えなくなってしまいました。2年生までで卒業に必要な単位はほぼ取れていたので、残りを家から近いサポート校で卒業できればと探し、本人に実際に選ばせて決めました。
続きを見る -
たまたま知った通信制高校に興味を持ち、学校見学で進学を決心。「この学校がいい」という直感を信じてよかった虎子ママさん(保護者)学校の満足度:
5点
新入学15歳/男性KTCおおぞら高等学院- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 大学進学
- 【学費(年間)】 70万円
中学は起立性調節障害で2/3も登校できない状況でした。普通校への進学は難しいから、どうしようかなぁと悩んでいた時にたまたま知り合った方の息子さんが中学不登校だったのです。1学年上で、KTCに進学した話を聞いて、まずは興味を持ちました。
続きを見る -
多様な選択肢の中から選び抜いた学校。自発的に通えるようになり、生活リズムも整ってきました今は通えて安心している母さん(保護者)学校の満足度:
5点
新入学16歳/男性未来高等学校 国立学習センター- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 基礎学習
- 【学費(年間)】 50万円
中学時代に同級生と喧嘩になり、その同級生や先生の対応にも不信感を持ち、集団行動が苦手になり、不登校になりました。友人が遊びに来てくれたり、校長先生や他の先生のアプローチがあり、何回か学校に行くことができましたが、定期的な通学は難しく、進学を考えることもできない状態でした。
続きを見る -
いじめで傷つき、笑うことすらできなかった息子が通信制高校への転入で笑顔に…今では大学進学を目指してがんばっていますKKKさん(保護者)学校の満足度:
4点
転入学17歳/男性KTCおおぞら高等学院- 【入学年月】2018年11月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 大学進学
- 【学費(年間)】 100万円
いじめで心が壊れてしまい、転入しました。他の通信高校も話を聞きに行きましたが、いちばん暖かく迎えてくれました。笑うこともできなかった息子に対し、ゆっくり話を聞いてくれ、夫と息子と私全員一致でKTCにしました。午後からの体験授業も色々な体験ができて良いと思います。
続きを見る -
いくつもの学校見学を経て、本人にぴったり合う学校を見つけることができました!クレアさん(保護者)学校の満足度:
4点
新入学16歳/男性第一学院高等学校- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 --
- 【学費(年間)】 100万円
息子は体調不良から不登校になり、普通の高校に進学は無理だと思っていたのですが、色々調べていくと、そういった子供たちでも受け入れてくれる高校があるのを知り、息子に話すと行きたいと言ってくれたから。
続きを見る -
起立性調節障害、発達障害と付き合いながら高校卒業を目指すには通信制高校が最適。きちんと通えています!SABUさん(保護者)学校の満足度:
5点
新入学15歳/男性KTCおおぞら高等学院- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】週5日通学
- 【コース】 英語・語学・海外留学
- 【学費(年間)】 80万円
小5の途中から毎日登校と1日の学校生活ができなくなり、息子と相談して病院で調べたところ起立性調節障害とアスペルガー症候群という発達障害が判明。判明後、息子と話し合い、折り合いをつけて登校することを決意。学校に相談して保健室学習などを活用してまだら登校を始めました。
続きを見る -
気の進まない全日制高校に入学せず、通信制高校を選んでよかった!通う本人の意志を尊重することが大切猫好きお母さんさん(保護者)学校の満足度:
4点
新入学15歳/女性鹿島学園高等学校- 【入学年月】2019年4月
- 【登校日数】週1~4日通学
- 【コース】 基礎学習
- 【学費(年間)】 80万円
公立希望校が不合格となり、合格していた私立高校へ行くものだと思っていたが、入学金などの締切日前日に娘から「私立高校は、自分の思っている学校ではないため、どうしても行きたくない」との申し出があった。娘は私立高校が合格していても二次募集に応募することが可能だと思っていた。
続きを見る