発達障害・学習障害・不登校のサポートに強い通信制高校を探す

発達障害を持っていたり、不登校の経験があったりする人だと、通信制高校でもちゃんと通学できるのか不安を抱くかもしれません。しかし、サポート校の中には、そういった不安を解消してくれる体制を持つ学校があります。通信制高校やサポート校を選ぶときは、生徒へのサポート体制にも注目してみましょう。

発達障害などの困難があっても高校へ進学できる?

発達障害や学習障害の症状は、「文字の読み書きが苦手」「気が散って席に座っていられない」「周囲と同じように行動できない」など、人によって異なります。症状によっては障害がないように見えるため、家族も気づかないうちに周囲から孤立してしまい、不登校になるというケースもあります。こうした悩みを抱える人に知ってほしいのが、サポート体制のある通信制高校です。

■発達障害などの困難がある生徒の中学校卒業の進路

通信制高校 定時制高校 全日制高校
15.7% 14.1% 1.8%

出典:発達障害等困難のある生徒の中学校卒業後における進路に関する分析結果 概要(平成21年3月)

通信制高校に進学する生徒の割合が高いのは、入試で学科試験を行わない、通学する必要がないなど、発達障害を抱える生徒でも通いやすいという点が考えられます。定時制高校へ進学する場合、通学する時間帯を選べるところもありますが、毎日通学することが原則となるため、通学に不安がある人は難しいかもしれません。

たとえ障害を持っている生徒でも、周囲が手を差し伸べれば問題なく日常生活を送ることができます。それは学習についても言えることです。それぞれの症状に合わせたサポートを受けることで、高校へ進学することも十分可能です。

サポートが手厚い通信制高校を見つけよう

通信制高校は毎日通学する必要がないため、さまざまな事情で全日制高校に通いにくい生徒が数多く入学しています。そうした事情のある生徒でも学校に通えるように、手厚いフォロー体制を用意する通信制高校やサポート校は少なくありません。そのため、通信制高校を選ぶ際は、発達の特性に合わせてサポートしてくれる通信制高校が対象になります。困っていること(勉強、人間関係、教室環境)に合わせて、次のような体制があるかをチェックしましょう。

生徒の状態に合わせた個別対応をしてくれるか

通信制高校の中には、個人の学習レベルに合わせた自宅学習の支援、スクーリング指導をしてくれる学校もあります。集中できる時間が短い生徒には、学習の進め方をアドバイスしたり、周囲と同じようなペースで通学することが苦手な生徒には、教職員が自宅まで訪問して授業を行う学校もあります。

小中学校での勉強の遅れをカバーしてくれるか

不登校の期間が長く、学校の授業を受けられなかった生徒のために、小中学校の学習範囲を復習できる「学び直し」講座を用意しているサポート校もあります。高校の勉強についていく自信がない、あまり勉強が得意でないという生徒でも安心して通学できます。ただし、サポート校は通信制高校とは別に学費も必要になり、また、サポート校に通うだけで単位を取得できるわけではありませんので、注意してください。

常駐するカウンセラーがいるか、いつでも相談できるか

学習障害や発達障害が原因で、心に深い傷を負ってしまった生徒も少なからずいます。メンタル面での支えを必要としている生徒のために、カウンセラーが学校内に常駐していたり、教職員が臨床心理士や社会福祉士などの資格を持っていたりする通信制高校もあるので、事前によく調べておくと良いでしょう。また、生徒だけでなく保護者の方からもカウンセラーに相談できる通信制高校であれば、いつでも相談できて安心です。

生徒同士のコミュニケーションも支援してくれるか

通信制高校に通う生徒の中には、人間関係を構築するのが苦手で、友達づくりにつまずいてしまう人も少なくありません。人間関係に不安を持つ生徒同士が交流できるように、修学旅行や文化祭、スクーリングなどの行事、日々の授業を通じて生徒同士での交流を促す学校もあります。初めは緊張する生徒が多いようですが、いったん打ち解ければ同じ気持ちを共有できる仲間になります。

無理なく通える、発達障害のサポートに強い通信制高校

発達障害の症状は一人ひとり異なり、必要なサポートも異なるでしょう。困っている点に合わせて、ぴったりの通信制高校・サポート校を選びたいですね。ここからは、発達障害を抱える生徒のお悩み別におすすめの通信制高校とサポート校をご紹介。通信制高校の特徴などとあわせて、学校選びの参考にしてください。

自分にぴったりの学び方を選べる通信制高校

鹿島学園高等学校(通信制高校)

鹿島学園高等学校(通信制高校)

週1日だけ登校するコース、講師が自宅で指導をしてくれる家庭教師制コース、ネットテレビ電話で指導を受けられるネット指導制コースなど、さまざまなコースの中から自分に合った学び方を選ぶことができます。また、グループ全体で全国各地に300ヵ所以上のキャンパスがあるため、通いやすい通信制高校です。

詳細を見る

 

メンタルサポートやカウンセリングが充実している学校

KTCおおぞら高等学院(サポート校)

KTCおおぞら高等学院(サポート校)

「マイコーチ(先生)」が学習面のサポートだけではなく、生徒と1対1で向き合うことで、将来の不安や夢を分かち合うことができます。また、全スタッフがメンタルサポート研修を受けたり、家族支援カウンセラーの資格を持ったスタッフも常駐しているため、生徒や保護者の相談にも応じてくれます。

詳細を見る

  松蔭高等学校 みなとみらい学習センター(通信制高校)

松蔭高等学校 みなとみらい学習センター(通信制高校)

「不登校」「ひきこもり」「学力低下」「高校中退」「人間関係」「発達障害」など、教育問題に直面している人のためのサポートステーション「教育★ステーション」を用意。生徒と保護者の方から現在の状態や心身の健康状態・進路等を聞きながら、問題解決への具体的な提案を受けることができます。

詳細を見る

 

発達障害のための専門プログラムで学べる通信制高校

代々木高等学院(通信制高校)

代々木高等学院(通信制高校)

臨床心理士をはじめ、家族支援カウンセラー、コミュニケーションセラピスト、発達障害学習支援サポーターなど、専門家のメンタルサポートがあります。また、発達支援コースも用意されており、独自の支援プログラムで生徒の特性を伸ばしていくことができます。

詳細を見る

  明蓬館高等学校<特別支援教育コースSNEC>(通信制高校)

明蓬館高等学校<特別支援教育コースSNEC>(通信制高校)

発達障害の支援スキルを持った職員(支援員)と心理士(相談員)が常駐して、教員とチームを組み、発達に課題を持つ高校生が特別支援付きの普通科高校教育を受けることができる教育+療育センターです。各種心理検査などをもとに、個別の環境調整をしてくれます。

詳細を見る