通信制高校松陰高等学校 みなとみらい学習センター
なるほどこれが勉強か!を実感できる学校です。
学校の特徴
- これまでの自分の常識がいかに偏っていたかに気付ける講座群
- 発達障害に対する専門的対応
- 無学年制によるユニット式学習法
教育理念である「社会でイキイキする人財の輩出」を具体化する講義の数々。「世のな科」「英語をはじめから丁寧に」「リベラルアーツ」など「学校に行く理由」が明確なカリキュラムが整っています。また本学においては「クリティカルシンキング」を学習の土台にしています。簡単に言えば「常識を疑え」ですね。巷で言われる「グローバルスタンダード」って本当に皆が幸せになれるの?数学は何のために学ぶのか?今まで何となく「やらされていた」日常をもう一度見直せるそんなワクワクする毎日を過ごせる学校です。
学校生活
学校生活の特徴
- 5年後を見据えた進路指導
- イキイキしている自分が想像できるスクールライフ
- 社会人基礎力が学べます
松陰高校みなとみらい学習センターでは、在籍中に「5年後」を見据えた進路指導を行います。
社会で活き活きしている自分を具体的にイメージできるようになるカリキュラムで「自ら考え」「自ら決め」「自ら行動する」生徒へと成長していけるようにサポートを行っています。
世の中で生きていくために必要なものは何でしょうか?仕事?お金?仲間?
それぞれある中で土台となる「知識」「知恵」を座学や調べ学習を通じて社会人基礎力も学べます。
直接学校へお問合せください。
直接学校へお問合せください。
直接学校へお問合せください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 自分にあった登校スタイルを選択することができる!
- 基礎学力を徹底的に身につけられる!
- 英語・美容・アニメ(イラスト)・スポーツからゼミを選べる!
週1日通学方のコースから、週5日通学のコースまで幅広く学習スタイルを選べます。専門分野での力を伸ばすことができるゼミや、大学受験を視野に入れた専門ゼミなど、プラスαでのチャレンジをすることができます。
■Plus1ゼミ(オプション)
火曜日・木曜日に開講される英語・美容・アニメ(イラスト)・スポーツから選べるゼミです。
通常授業に加えて、専門分野でさらに自分に磨きをかけたい方にオススメのカリキュラムです。
名前の通り「今の自分にもう1つ」をコンセプトに英語特科・徹底基礎・ビューティーネイル・アニメ(イラスト)の各分野からすぐに取り組めてじっくりと学べるカリキュラムで構成されています。
まずは高校卒業!という方を対象としたコース
様々な考え方価値観を身につけられるコース
13:00からのスタートなので朝が弱い方に最適なコース
募集要項
転入学:15名
編入学:15名
推薦:中学校長・各施設長等の推薦を受けられる者
一般:公立・または私立高校と本校を志願する者
卒業・進学・進路
本校情報
・JR根岸線 関内駅 徒歩7分
・横浜市営地下鉄 関内駅 徒歩5分
キャンパス情報
-
関東 エリア
スクールライフ体験談 - 通信制高校の評判・口コミをチェック!
口コミはまだ投稿されていません。
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。