サポート校
ECCアーティスト美容専門学校 高等部
メイク・ネイル・ファッションを3年間じっくり学び、美容のプロフェッショナルを目指す
学校の特徴
- メイク・ネイル・ファッションを3年間でじっくり学べる!
- 少人数×担任制なのでマンツーマンで授業をフォロー!
- プロ仕様の質の高い教材を使って授業!タブレットも無料で貸与します
ECCアーティスト美容専門学校 高等部では、業界専門の先生や本格的な施設・設備で、「好き」なメイク・ネイル・ファッションの技術をたくさん身につけられます。またECC学園高校(通信制)との連携により高校卒業資格も取得。高等部の3年間で誰よりも早く「好き」な勉強を始めたあとは、ECCアーティスト美容専門学校で美容師の国家資格を取得し、将来の夢を明確にしていきます。高等部+専門学校の学習期間で、ただ美容業界に就職するだけでなく自分だけの美容スタイルを見つけましょう!
学校生活
学校生活の特徴
- 韓国修学旅行!美容の最先端を体感できます!
- 施設が充実!快適な環境で学習ができます
- スポーツ大会やハロウィンパーティーなど、楽しいイベントがたくさん!
友だちができるかな…先輩と仲良くなれるかな…と不安に思っているあなた。ECCアーティスト美容専門学校 高等部では、楽しいイベントがたくさんあるので、友だちづくりや先輩・地域の人と交流する機会がたくさんあります。また、体調がすぐれない場合や悩みを打ち明けたいときは、保健室・相談室も毎日オープンしています。資格を持った看護師と心理カウンセラーが常駐しているので安心して生活してください。
-
応援も全力!スポーツ大会!
-
本格的な設備で学べる!
-
毎日オープンしている保健室・相談室
高等部の学生もECCアーティスト美容専門学校のイベント行事に参加可能!スポーツ大会や七夕まつり、ハロウィンパーティーに地球祭(文化祭)など、楽しい行事が盛りだくさんです!
服装や髪型については自由で厳しい校則はありません。提携しているECC学園高校では「制服で通学したい」「何を着ていくか決めるのが大変」など"制服派"のみなさんには標準服(制服)を用意しています。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- ヘアメイクやネイル、ファッションなどの学びをトータルにサポート!
- 豊富な授業時間で基礎からしっかり技術を身につけます!
- 1クラス20人以内の少人数なので一人ひとりに合わせた指導が受けられます!
ECCアーティスト美容専門学校 高等部の目標は、メイク・ヘア・ネイル・ファッションを幅広く学び、トータルでプロデュースができる美容のプロフェッショナルを目指すこと。複数の専門スキルを身につければ、それだけ仕事の幅も広がり、就職後に新しい道へ進むときにも役立つはずです。また、通信制高校とのWスクールだから授業時間の多くを美容の勉強にあてられるのも特徴の一つ。3年間をかけて、美容業界で活躍できるマルチな力を蓄えましょう。
メイク・ヘア・ネイル・ファッションを幅広く学び、トータルでプロデュースができる美容のプロフェッショナルを目指します。
学費
募集要項
・中学既卒者で高等学校未入学者
※いずれもECC学園高校(通信制)への入学が必要です(Wスクール)。
卒業・進学・進路
詳しくは学校へお問い合わせください。
本校情報
・阪急電車 大阪梅田駅 3階改札口 徒歩8分
・JR 大阪駅 御堂筋口 徒歩10分
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。