神村学園高等部 大阪梅田学習センター の詳細情報(特徴・学費・口コミなど)
~ 未来は今日始まる。 ~ 神村学園は「人柄教育」「個性教育」を教育理念とし、「実学による人間性豊かな人柄教育」をおこなう歴史ある総合教育学園。
学校の特徴
- ●入学を決める前に学校のことを知ってほしい。気になった方、興味を持った方、迷っている方はどのような学校なのか・自分に合っているのか・どんな人たちがいるのかなど、直接みて納得できるまで話をしてください。
- ●キャリアデザインコース:週1日・週2日・週3日・週5日:自身のペースで無理のない学校生活。 ●進学コース:講義授業(週3日)+校内学習塾(週2日)の週5日登校。一人ひとりの目標達成に向けて学習。
- ●在籍中だけでなく、卒業後も力強く歩むことを考え、周りを気にしすぎることのない「1クラス15名前後」の環境を基本とし、一つひとつ確実に進めていくので安心です。
●学校法人神村学園は、幼稚園から初等部・中等部・高等部・専修学校の全日制課程を有し70余年の歴史を誇る総合教育学園が、個々の夢を本気で応援する大阪梅田学習センターを開校(2019年4月)しました。
●「実学による人間性豊かな人柄教育」の教育理念のもと、あなたの勇気ある歩みに全力で伴走します。
●私たちは、直接向き合う「リアル」な環境を大切にしています。先生や生徒が直接向き合って話し合うことがコミュニケーションに必要と捉え、積極的に取り組んでいます。顔を合わせて話すことは、「信頼関係」につながる大切な要素だと考えています。信頼関係があるから自分の気持ちを言葉にでき、また耳を傾けることができる、そしてそれが「自分発見」のきっかけとなります。周りを気にしすぎることのない「1クラス15名前後」の環境を基本なので安心です。
学校生活
学校生活の特徴
- 少人数制:1クラス15名前後
- 今の自分に合ったコース(午前のみ・午後のみ・週1日~週5日など)から学習を始め、ペースをつかんだら、日数を変更することもできます。自分ができる「ちょっとした負荷」で、新しい自分がみえてきます。
- 高校卒業:個々のステップで、高校卒業は勿論、次の進路についてしっかりと話し合っていきます。
●在籍中だけではなく、卒業後も力強く歩むことを考えた進路実現にむけての取り組み。
①「進路発見」色々な進路フェアなどに参加し視野を広げます。
②「進路体験」大学や専門学校、就職先の方を先生として招き体験や講義授業を受けたり、企業の現場に行きインターンに参加したりして視野を広げます。
③「進路探究」面接練習や志望理由の書き方、求人票の見方などを学び、受験・就職試験の準備をします。
●「卒業生講話」として卒業生が集まり、進路選択で悩んだことや、現状のリアルな声を話してくれます。その上で、最終は二者面談・三者面談をで一人ひとりの将来を、具体的にしていきます。
-
体験の中、「新たな発見」をしていきます。
-
チーム「神村学園」
-
一人ひとりの頑張りの結果「卒業式」
本校全日制課程と同様に、入学式・卒業式・始業式・終業式・進路ガイダンス・校外学習・文化祭などあります。
また、独自の体験型学習や、実用書式があったり、本校スクーリングや月1回生徒中心のイベントなど多数あります。
神村学園高等部全日制課程と同じ服装があります。
基準服として購入・着用は自由です。
HRや面談においては「いまの現状とこれから具体的にやるべきこと」を明確に共有し、一歩いっぽ歩んでいきます。
※高校生として。通信制課程として。
単位修得【添削指導(レポート)、考査(テスト)、面接指導(スクーリング)】が必須となります。受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 少人数制授業:確実に理解を図る為、講義授業は1クラス15名前後。
- 授業形態:講義型授業と個別学習型授業
- 週1日・週2日・週3日・週5日・進学とあり、午前のみや午後のみなど個々の今を考えスタート
登校は、午前/午後のみ・週1日~週5日などから学習を始め、状況に合わせて通学日数を変更する事ができます。その時の状況に合ったコースを一緒に考え、新しいステージで自分にチャレンジします。また、講義型での授業や、個別型での指導と選択ができます。
授業を通して、在籍中だけでなく卒業後も力強く歩めるよう、自己表現力の育成に努めています。例えば、「思ったことや感じたこと」の伝え方から、実際の企画書作成(伝えたい事の整理)やプレゼンテーション(伝え方の実践)までそれぞれのペースに合わせて経験するようにしています。「自分の気持ちや考え」を繰り返し表現することで、自分自身が見え、目の前にある「今できること」・「これからのこと」などが徐々に形になっていきます。
●週2日登校:週2日間【個別型学習】 ●週1日登校:週1日間【個別型学習】
●自分のペースで、高校生活に取り組む週2日。
●自身のペースで個別学習で進め、学校以外の時間が多く、自身の「やりたい」を全力で打ち込んだり、いまの状況を考えたりなど。自身の次のステップを考えていきます。
●週3日登校:週3日間【講義型授業】
●高校生活を週3日に凝縮。
●1クラス15名前後の講義型学習で、周りを気にしすぎることのない学習環境で、独自の授業「体験型学習」や「実用書式」などを通じて、表現力を身に着けていきます。
●週5日登校:週3日間【講義型授業】+週2日間【個別型学習】
●授業や学校行事など高校背う且つへの参加や、独自の体験型学習による将来への準備をおこないます。対話型で学ぶ講義型学習(少人数15名前後)と、個々の疑問や質問などに対応した個別型学習で、学習の定着を図ります。
●週5日登校:週3日間【講義型授業】+週2日間【個別型学習・校内学習塾】
●希望の進路に向けて、学内学習塾による進学準備で未来を切り開いていきます。一人ひとりの目標設定相談から、日々の学習と振り返りと一人ひとりのペースにあわせて、効率よく個々の目標達成をしていきます。
●京都学習センター:キャリアデザインコース(週5日)・即戦力!プログマコース・美容コース・大学進学コース・自宅学習コース
●伊賀校:全日型総合コース・全日型特別能力コース・選択登校型自律学習コース
学費
※2025年3月迄の入学生は単位×10.000円(就学支援金対象)
※※コース費用費用は登校日数、入学時期により異なります。
募集要項
高校入学準備講座(10月から高校生体験会を行っています)や、学校見学、個別相談会を行い自分にとって一番良い選択をお願いします。
合格が決定した場合は、事前登校(3月に入学前事前登校)を行い、4月オリエンテーションや入学式がスムーズに出来る様に進めていきます。
学校見学、個別相談会を行い、自分にとって一番良い選択をお願いします。
学校見学、個別相談会を行い自分にとって一番良い選択をお願いします。
卒業・進学・進路


- ■大学
- ■短大・専門
- ■就職
- ■その他
※6年間実績。個々の生徒にとって、いまできる最良の一歩を生徒・保護者と相談しながら進めていきます。
本校情報
通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ
-
通信制高校 転入学神村学園高等部 大阪梅田学習センター保護者 2022年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
3校ほど見学に行きましたが、アットホームな雰囲気で我が子には一番しっくりきたようです。週3日のコースに通っていますが、少人数での対面授業ですので、質問もしやすく、先生もとても親身になってくれます。前の学校では自分を出せずに苦しんだ時期もありましたが、今は学校に行くことが楽しみになっているようです。
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学神村学園高等部 大阪梅田学習センター保護者 2021年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
ちゃんとした学校という印象です。年間通した対面授業があったり、個別指導があったりと現状にあわせて進めることができます。 また先生方は、子供にも保護者にも、全力で向き合っていただきました。
-
【授業内容・コース】
週1日、2日、3日、5日と通学日数を変えられます。また個別指導から少人数の対面の授業があったり、進学コースで塾の先生による指導もあります。
-
【高卒資格の取りやすさ】
最後まで先生が諦めずに声かけしてくだり、やり切ることができました。
-
【スクーリング】
説明の時に聞いていたスクーリングは、鹿児島の本校に行きます。親としては、スクーリングが一番心配でしたが、スクーリングに行くまでのプチイベントや、引率の先生・仲間に助けれられて無事やりきることができました。
-
【学校側のサポート】
心配事がある時は、親身になって相談にのっていただきました。ダメな時は真剣に叱ってくださり、アドバイス等も沢山していただき感謝しています。
-
【先生の親しみやすさ】
先生は皆さん話かけやすく、優しいです。
-
【生徒との関係】
皆んなそれぞれに悩みをもっているので、全日制のクラスの雰囲気とは全く違い、いい距離感で友達関係を築く事が出来たようです。
-
【学費】
良心的です。就学支援金が先引きなので、初回に支払う学費が少なくて助かりました。
-
【学校の雰囲気】
教室は広くはありませんが、明るくキレイな印象です。先生が生徒を見渡せる距離にいるので、子供を安心してお任せ出来る環境です。
-
【アクセス・立地】
駅から近く、便利です。
-
【学校を選んだ理由】
何校か見学した後、個別相談でお話しをさせていただき、この先生なら!と、思うことができました。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
数多くの通信制高校やサポート校があって、子供に合う高校を見つけるのは正直なところ大変ですが、色んな学校を見学し、沢山話をして、妥協せず子供に合う学校を見つけて欲しいです。
-
【総合評価】
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。