サポート校
MUGEN高等学院
夢を持ちたい・夢を実現したいキミをサポートしたい
学校の特徴
- 母体が進学塾MUGEN・ハイスクールMUGENなので学ぶためのツールが整っています。
- 学び直しや受験対策まで、キミだけのオーダーメイドカリキュラムが組めます。
- MUGENの先生や卒業生が中心となって、キミたちをサポートします。
MUGEN高等学院は第一学院高等学校と教育連携。目標のための学習を主軸に高校卒業が目指せます。
進学塾MUGEN(鹿児島市内に8校舎展開)が母体なので、中学内容の学び直しや進路指導・学習指導に強みがあります。「事情はあるけれども進路をあきらめたくない。選択の幅をしっかり持ちたい」、そんなキミを応援します。「自分は頑張れる存在だ」と自分を信じることができるように、スモールステップ、ベビーステップを積み重ねて一歩踏み出す力を育てます。
五好の精神として、
① 自分を好きになること
② 努力することを好きになること
③ 人を好きになること
④ 人の役に立つことを好きになること
⑤ 学ぶことを好きになること
を大切に指導します。
学校生活
学校生活の特徴
- イキイキと働く大人たちとの接点(講演や職場見学)があります。
- 部活やイベントなどを一緒に企画していきましょう。
- 鹿児島中央駅から徒歩6分。通いやすくて、おしゃれなカフェのような教室です
キャンパスの開館時間は朝9時からお昼の3時まで。この時間の中でキミのスタイルに合わせて通学します。通学の曜日や時間も選べます。ハイスクールMUGENで培ったノウハウでキミの希望進路の実現をサポート。中学内容から学び直しにも対応しています。希望制ですがハイスクールMUGENのコンテンツの受講もできます。新入試に対応した速読や速読英語、アタマ+(中学英数・高校数ⅠⅡⅢ・物理・化学)、豊富な映像(学研プライム・ウイングネット・学びエイド)。受験コンパス。キミに最適な学び方でサポートします。
職場見学や文化祭など、クッキングパーティなど、一緒に企画しよう!
自分の好きなことを提案していこう!キャンパスを超えた交流もできるかも。
制服はありますが、基本的に服装は自由です。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- キミだけのオーダーメイドカリキュラムでサポートします。チューターと話し合いながら進路サポート。
- 中学内容からの学び直しから大学入試レベルまで、個別最適化学習を提供します。
- PDCAサイクルが回せるようになるので、振り返る力が身につきます。
母体である進学塾MUGENは、塾生平均で模試の偏差値が5.0上昇するなど、苦手を得意に変えることができる塾です。また、高校専門校舎のハイスクールMUGENは開校1年3カ月で現役で医学部や広大熊大鹿大などに合格。中学内容の学び直しから高校内容、入試対策までをしっかりサポート!一律のカリキュラムではなく、キミだけのオーダーカリキュラムで進んでみませんか?目標がまだ明確でない人も安心してください。チュータリングでちゃんと話し合って目標とそこに至る道筋を考えていきましょう。
第一学院高校のタブレットで動画授業やレポート提出ができます。さらに、成績UPに定評のある速読や速読英語、中学内容の学び直しから大学入試レベルまでカバーできる、映像指導のウィングネット、難関大学対応の学研プライムゼミ、最短で効率よく学ぶAtama+。学習の見える化に絶大な効果があるスタディプラスなど、様々なコンテンツでキミを支援します。
目標の大学入学に向けて、集中して学べるコース。 国立、私立、理系、文系など、学部に応じて必要な学習内容を中心に授業を組み立てます。夏期講習や冬期講習など、長期休みの集中特訓も実施。わからないところがあっても理解できるまで徹底的に指導を受けることができます。
規則正しく登校することから始めるコース。高校卒業に必要な資格取得をサポートします。タブレットと教科書を使って基礎をキチンと仕上げていきます。苦手な科目は基礎から学びなおすこともできます。
募集要項
卒業・進学・進路
詳しくは学校へお問い合わせください。
本校情報
・市電 高見橋電停 徒歩1分
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。