ワオ高等学校【オンラインで学べる!】 の詳細情報(特徴・学費・口コミなど)
学習塾が母体!”教養×対話”と確かな実績で不登校からの大学進学が安心して目指せます
学校の特徴
- 普段の学習はオンラインで完結。生徒たちは、登校時間0分の「バーチャルキャンパス」に通っています。年間の通学日数(スクーリング)は10日以内と、少ない日数で自分のペースで自由に学べる通信制高校です。
- 進学率63.2%。進学を希望する生徒が多いのが特長の1つ。教養探究で身につけた「自分軸」で、偏差値ではなく「好き・やりたい」で多様な進路選択を実現。総合型選抜に特化したプログラムも豊富です。
- 【個別指導Axisコース】は、全国500校舎以上ある個別指導Axisに通塾する学習スタイル。運営母体が同じなので、通信制高校と学習塾とで連携しながらダブルで進路サポートが受けられます。
50年近く、能開センター・個別指導Axisの進学塾を運営するワオ・コーポレーションが創設した通信制高校です。
本来、学びは楽しいもの。驚きと感動の「ワオ!」を届けたい、という思いで「ワオ」という高校名がつきました。
そんな思いを形にすべく、ワオ高校では、フツウの学校では学べない、新しい学びを構築。
多様性・変動の激しい時代だからこそ、社会に出た時に本当に必要な力を育成したいという思いで、ワオ高独自のカリキュラム「教養探究(哲学・科学・経済)」に加え、オンラインとリアルを融合し、より効果的な学習環境を用意。偏差値にとらわれず、「自分軸」で自らの未来を切り拓けるよう、生徒たちと一緒に学びを深めています。
更に、生徒たちの「やりたい」を叶える4つのオプションコースがあります。
・学び直し、大学受験対策したい方は【個別指導Axisコース※通塾スタイル】
・休学しないで留学ができる高校留学や海外大学進学をサポートする【グローバルコース】
・ビジネスを実践的に学べる【ビジネスコース】
・キャンパスに通える【通学コース(東京・大阪・岡山)】
学校の紹介動画
学校生活
学校生活の特徴
- ワオ高校は全国・海外から通える広域通信制高校。通学時間0分の「バーチャルキャンパス」に皆が通っています。朝活やHR、特別活動に補講などを実施。教員も常住しているので、いつでも質問ができます。
- ワオ高が大切にしている「対話」。安心して話せる環境を作り、共通のテーマで自分の考えを伝えたり、相手の考えを聞いたりして、考えを深めます。人と話すのが苦手な生徒もいつの間にか話せるようになっています。
- 教員は社会経験豊富な方ばかり。学校が苦手だった元エンジニア、社会を知り尽くす元新聞記者、キャリアカウンセラーの教員も。一人ひとりの個性を尊重しながらも伴走してくれる先生ばかりなので気軽に相談できます。
●全生徒が受講する【共通コース】では、普段、オンラインで学習を進めていきます。学習内容は、国数英などの教科に加え、ワオ高独自のカリキュラム「教養探究(哲学・科学・経済)」。教養を通して世の中を知り、課題を捉え、生徒同士や教員と対話をしながら、自分の考えを深め、自分なり答えを見出す「自分軸」を養います。そして、年2回、3泊4日の合宿型スクーリングに参加。全国の生徒が岡山本校に集結。普段、オンラインで対話をしているので、自然と生徒同士で会話がはずみます。このようにワオ高校は、「一人じゃない学びの環境」を用意しています。
●生徒たちは、通信制高校の自由な時間を使って、自分の「好き・やりたい」を実践。生徒会活動に参加したり、オプションコースやスタディツアーなどワオ高校のプログラムに参加する人もいれば、サッカー、デザイン、工作、旅、心理学の勉強など、自分の「やりたい」を実践する人もいます。今、「好き・やりたい」がなくても大丈夫です。必ず人には「種」があります。その「種」をワオ高校の学校生活の中で見つけ、育てていきましょう。社会経験豊富な教員たちが、全力で皆さんの「好き×学び」を応援しています。
-
普段の学習はオンラインで完結!バーチャルキャンパスで全国の仲間と繋がりながら、「ひとりでない学習」環境を用意しています。
-
普段からオンラインで対話をしているので、スクーリングで初めて対面であってもすぐに仲良しに。オンラインでもリアルでも「対話」を大切にしています。
-
通信制高校の自由な時間を使って様々な活動ができます。その中でも、全国がキャンパス!「地域留学~スタディツアー」がおススメ!地域の活動に触れ合うことで知見が広がります。
●生徒が主役!年間を通じた多彩な学校イベント
ワオ高校では、入学式や卒業式に加えて、生徒たちが主体となって企画する「文化祭」や「生徒会」活動など、生徒自身の手でつくるイベントが充実しています。オープンスクールでは在校生が登場する「座談会」も実施され、生徒たちが未来の後輩たちにリアルな声が届けています。
●「やってみたい!」をカタチにできる環境
実施中のイベントに気軽に参加できるのはもちろん、「こんなことをやってみたい」というアイデアがあれば、教員がしっかりサポート。通信制高校の自由な時間を活かして、生徒の想いから新しい企画が生まれることもあります。
●社会と世界を知る体験プログラム
さとのば大学と連携し、宮城・京都・石川などを訪れるスタディツアーを実施。地域課題や復興の現場を学び、人との出会いから成長する機会に。年1回のオーストラリア短期留学では、ホームステイを通じて英語と異文化に触れ、視野を広げています。
哲学部、軽音楽部、心理学研究会、イラスト同好会、KPOP&韓国語同好会、卓球など、様々な部活動があります。
例えば、哲学部。平日決まった時間にバーチャルキャンパスに集まり、顧問の教員の元、哲学の学びを深め、オンラインイベント「哲学カフェ」にも参加しています。
軽音楽部は、普段はオンラインでセッションし、文化祭などで実際にリアルな演奏の場を設けています。
卓球部は、全国各地にいる生徒が所属。普段はオンラインで繋げながら、それぞれの地域で練習。スクーリング時にリアルで練習したり。その成果あって、全国高等学校定時制通信制体育大会で、全国大会出場!!
オンラインとリアルで活動深めるワオ高らしい部活動があります。また、やりたい活動があれば、一定の条件を満たせれば、活動することもできます。全国にいる仲間と一緒に、「好き」「やりたい」をやってみませんか?
校則はなく自由な校風です。
制服もなく、スクーリングや式典では自分らしい服装で出席できます。
年数回のキャリアカウンセリングの他、常時カウンセリングを行い、生徒の希望する未来をバックアップ。
※受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
学校説明会・相談会情報
- 2025.06.13【ワオ高等学校】オープンスクール2025(オンライン)開催のお知らせ
- 2025.06.13【ワオ高等学校】オープンスクール2025(オンライン)開催のお知らせ
- 2025.06.13🌈英検対策ワークショップ~英語力を未来の力に~ ワオ高等学校 グローバルコース特別セミナーのお知らせ🌎
- 2025.06.13🌈10代の“ひらめき”が社会を変える! ワオ高校 ビジネスコース体験会💻
- 2025.06.09🌈ワオ高等学校 転入学説明会のお知らせ🏫
- 2025.05.23🌈ワオ高校 ☕哲学カフェ 開催のお知らせ🏫
- 2025.05.23🏫ワオ高校 放課後研究室開催のお知らせ👨🔬🧪
- 2025.05.16🌈ワオ高等学校 5月イベントのお知らせ🏫
- 2025.05.09🌈ワオ高等学校 転入学説明会のお知らせ🏫
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 教養探究で哲学・科学・経済を必修で学び、社会で役立つ「考える力」と「表現する力」を身に付ける!
- スマホでもパソコンでも!メディア学習やレポートはオンラインで完結 バーチャルキャンパスで仲間と一緒に学習しやすい環境!
- 大学受験、海外留学、ビジネス、探究など、自由な時間を使って「好き」×「学び」の活動を充実させ、未来につなげる!
日々の学習はオンライン学習システムを使って行うため、スマートフォンやパソコンを使っていつでもどこでもできます。
自宅で集中して取り組む生徒もいれば、カフェや図書館、旅先など好きな場所で学習に取り組む生徒も。自由な学び方を選択できます。
一人での学習に不安があるという人は、バーチャルキャンパスに来て学習するのがお勧めです。
バーチャルキャンパスはネット上にあるワオ高校の「校舎」で、毎日の朝礼にあたる「朝活」、担任の先生からのお知らせを共有する「全校集会」、マインドフルネスや進路指導、心と体のエクササイズなどの「特別活動」が行われています。
これらの活動に参加しながら学習習慣を身に付け、仲間と一緒に自習することで学習や生活のリズムを整えることができます。
また、先生に質問をしたり、生徒同士でのピアサポートを行う「とも勉タイム」を設けており、共に学び合う空間づくりに努めています。
さらに学校独自の必修科目として「教養探究」を開講。哲学・科学・経済を題材に、オンラインでの対話授業、チャット上での意見交換を通じて、考える力や自己表現する力を鍛えます。
メディア学習・レポート提出はすべてオンライン上で行います。教科学習については、教員による解説動画の配信もあり、苦手分野でも自学自習できる体制を整えています。
必修科目「教養探究」については、メディア学習時にチャットで意見交換をした上で、前期と後期で各4回、バーチャルキャンパスでオンライン対話授業を実施します。全国の生徒とつながることで多様な意見に気軽にふれることができます。安心して対話できる環境を整えているので、3年間かけて自己表現する力を養っていきます。
英語学習についてはバーチャルキャンパスで先生と直接会話ができる授業スタイルを取り入れており、英語4技能の力を意識した学習を展開。レポート提出時にも、音声提出を取り入れ、教員による発音チェックなども実施しています。
ワオ高校の全生徒が、この「共通コース」を受講いただきます。「共通コース」で学習することで、全日制高校と同じ「高校卒業資格」を取得いただけます。
一人で黙々と勉強するだけでなく、「対話」と「探究」をキーワードに、オンラインでつながる全国の仲間と教員と一緒になって、学習を進めていきます。
ワオ高校独自のカリキュラム「教養探究(哲学・科学・経済)」もこちらのコースで学習いただけます。
大学入試対策から、学び直しまで。目的に合わせて学べるのが、この「個別指導Axisコース」です。ワオ高校のキャンパスがないエリアでも、「個別指導Axis」で学習サポートを受けることができます。目指す大学がある、中学までの学び直しがしたい、など、個別最適な学習を提供。ワオ高校の学びと両立しながら、また、ワオ高校と個別指導Axisと連携をしながら、一人ひとりに合った進路アドバイスを受けることができます。
先の見えない時代を生き抜いていくために必要となるのが、自ら考え、自ら価値を生み出していく力です。ビジネスコースでは、その力を養うために、「アントレプレナーシップ(起業家精神)」を学びます。これは、会社を作るという狭い意味にとどまらず、自分自身でオーダーメイドの人生を作りあげることを意味しています。
ビジネスコースでは、座学だけでなく、生徒自ら設立した「株式会社ブルースプリング」で実践的な学びをしていきます。この会社は、生徒たちが自ら作りたい会社の未来像を語ってクラウドファンディングを行い、広く資金を募って設立に繋げたものです。ビジネスコース生は、この会社に所属し、様々なプロジェクトに取り組んでいくことで、ビジネススキルを磨きます。
ワオ高校では、英検3級から準1級までレベルに合わせて、英語4技能を磨くプログラムを用意しています。
身につけた英語力で提携先のオーストラリアの高校への長期留学にチャレンジします。英語で授業を受け、海外で生活をする。そして、海外でしかできない特別な活動を活かして国内の大学受験を目指します。
また、英検2級A以上の人は、日豪両方の高校卒業資格が得られる「ダブルディプロマ」にもチャレンジが可能です。時間と場所の組み合わせが自由な通信制高校だからできる高校留学で、進路の選択肢を広げてみませんか?
アメリカのリベラルアーツ系の大学をはじめ、海外の大学で学ぶには「教養」が必要です。
ワオ高校では、哲学・科学・経済のテーマで議論を深める教養探究があり、自らの判断基準をしっかり持ち、自分なりの意見を発信することを必須で学びます。その土台に英語4技能をアカデミックなレベルまで運用できるように英語スキルを身につけていきます。専門家による留学サポートと教養×英語スキルで、海外大学へ進学するというグローバルなキャリアデザインを描いてみませんか?
自分のペースで通いながら、学習習慣を身につけられます。共通コースの学習に加え、プログラミングや英会話など、未来に繋がる学習や、社会の問題に向き合う「課題探究」も実践。仲間とイベント企画をしたり、充実した高校生活を送ることができます。
また、キャンパス専属のコーチが、一人ひとりの「好き×学び」をサポート。一人ひとり、好きなものや目指すものは異なります。好きなものを学びへと導き、未来の進路に向かって、キャンパスの専属コーチがサポートします。
学費
※※上記の学費は、2025年度 転・編入学を対象としています。
2026年度新入学の募集要項については、確定次第、ワオ高校のHPにて公開しますので、今しばらくお待ちください。
※学費は原則、一括納入。分割納入をご希望の方は、本校提携の教育ローンをご利用ください。
募集要項
編入学:高等学校を中途退学している方
転入学:高等学校に在籍中または休学中の方
本校情報
通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ
-
通信制高校ワオ高等学校【オンラインで学べる!】その他
4.00
続きを読む-
【総合評価】
先生からの手厚いサポートや距離の近さが魅力的です。母体が学習塾なので進学についても色々やアドバイスを受けることができます。
-
【授業内容・コース】
授業のほとんどはオンデマンド型なので好きな時に取り組むことが出来ます。学習する内容のレベルは全く高くありません。
-
【高卒資格の取りやすさ】
課題やスクーリングなど、必要最低限のことをしていれば卒業できます。
-
【スクーリング】
年に2回で3泊4日なのでそこまで大変という訳ではありません。休憩時間もありますし、おにぎりやお菓子なども自由に取って食べられるのでストレスフリーで臨めます。
-
【学校側のサポート】
課題の提出が遅れたり長い間音沙汰がなかったりすると担任から連絡がきます。かなり生徒の状況には気にかけているようです。
-
【先生の親しみやすさ】
話しかけやすいですし、どんな話でもしっかりと聞いてもらえます。個人的には先生というよりアドバイザーやチューターと言った方がしっくりきます。
-
【生徒との関係】
間違いなく自分からコンタクトを取りにいかないと友達を作ることは難しいです。コミュニケーションを苦手としている生徒が少なくないので距離感がなかなか掴みづらく感じました。
-
【学費】
最近開校した私立高校なので決して安くはないです。
-
【学校の雰囲気】
先生が集まって働いている場所でさえ緊張感があまり感じたことがありません。かなり暖かく明るい雰囲気だと思います。
-
【レポート】
教科書を見ながら取り組めば簡単に終わるような難易度です。
-
【施設・設備】
全体的に広くないですが静かに勉強出来るスペースや図書室、理科室や運動スペースなどあるので悪い印象は受けませんでした。
-
【アクセス・立地】
駅から歩いて10~15分ほどかかる場所にあったと思います。
-
【進学や就職】
サポートはしっかりしていると思います。面接の対策や受験対策は申し出れば満足のいくまで指導してもらえます。指定校も多少あります。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
横の繋がりはメンタル面で見ても非常に大事なので頑張って自分から友達を作っていくことをおすすめします。
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学ワオ高等学校【オンラインで学べる!】保護者 2019年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
教育水準が高いと感じます。優れた教員陣が生徒たちに対して適切な指導を行い、知識やスキルを習得させます。教育プログラムは充実しており、幅広い学問分野で深い理解を得ることができます。また、教育内容は現代社会のニーズに合わせてアップデートされ、将来のキャリアにも役立つ知識や能力を身につけることができました。
-
【授業内容・コース】
アクティブラーニングが積極的に取り入れられています。息子は以前の学校では授業が単調で退屈していたのですが、ここでは授業が参加型であり、生徒が積極的に関わることができます。グループでのディスカッションやプレゼンテーションなど、自分自身で考える力や発表力を養う機会が与えられており、これによって、息子は自信を持ちながら学ぶことができ、自己成長を感じました。
-
【スクーリング】
スクーリングは、生徒たちにとって充実した学びの場となっています。生徒たちはクラスメイトや先生との交流を通じて学びます。クラス全体でのディスカッションやグループワーク、プレゼンテーションなどの活動が行われます。
-
【学校側のサポート】
国際交流が積極的に推奨されています。留学プログラムや語学学校との提携など、海外での学びの機会が与えられます。海外の生活や文化に触れることができました。この経験によって、息子は国際的な視野を持ち、異文化理解やコミュニケーション能力を向上させました。
-
【先生の親しみやすさ】
授業中に生徒が質問をすると、先生は真摯に取り組み、分かりやすく説明してくれます。生徒たちは先生に対して遠慮せず、自由に質問をすることができるため、学びの障壁がなくなります。また、先生方は生徒たちの個々の特性や興味に対しても理解を示し、配慮してくれます。先生方は生徒たちとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことに力を注いでいると感じられました。
-
【生徒との関係】
先生方は生徒たちの進路や将来の目標に対しても熱心にサポートしてくれます。個別の相談にも親身になって応えてくれました。さらに、先生方は生徒たちの成長や努力を見逃さず、適切なフィードバックを与えてくれます。生徒たちは自分の成果を認められることで、学習へのモチベーションが高まります。先生方は生徒たちを厳しくも温かく見守って下さいました。
-
【学費】
最初、学費は私共にとってはやや高めと感じましたが、この学校で息子が得られた数々の成長を考えれば、それを補って余りあるものでしょう。貴重な青春時代を楽しく、時に厳しく謳歌できた事の価値は計り知れません。
-
【学校の雰囲気】
生徒同士の連帯感や協力意識が強いです。生徒たちはお互いを尊重し、助け合いながら学校生活を送っていました。学校全体での活動やイベントが盛んに行われています。さまざまな場面で協力して取り組んでいます。これらの活動を通じて、生徒たちは自己表現やリーダーシップを発揮する機会を得ることができたでしょう。学校全体が一体となって楽しみながら取り組む姿勢が評価できます。
-
【施設・設備】
学校の施設や設備も整っており、快適な学習環境が提供されています。生徒たちは自分の学びや成長を追求することに集中し、学校での時間を有意義に過ごすことができました。
-
【学校を選んだ理由】
学校の優れた教育水準が挙げられます。実際、優れた教育プログラムを提供していると感じましたし、息子にとって充実した学びを受けることができ、将来のキャリアに役立つ知識やスキルを身につけることが期待できた点です。また学校の雰囲気や人間関係も息子にとって魅力的と感じていました。実際この学校は温かいコミュニティが形成されており、生徒同士や先生方との関係が良好でした。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
何でも積極的に参加することを心掛けてください。できるだけ多くの経験を積むためにも積極的に参加しましょう。クラブ活動や文化祭などに参加することで、新しい友人を作ったり自己表現の機会を得たりすることができます。また自分自身を大切にし、自分の目標に向かって努力を惜しまずに取り組んでください。困難な時や挫折した時にも諦めずに立ち向かうことが大切です。
-
【総合評価】
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。