サポート校マイン高等学院
笑顔で通える学校に行こう!
学校の特徴
- 資格取得・検定対策をしっかりサポートします。
- 様々な体験型学習・イベントを実施。自分発見を応援します。
- マイン高等学院は卒業率100%が誇りです。
教育で39年の歴史があるディック学園が運営するサポート校です。
出席日数に決まりはなく、一人ひとりに寄り添った個別指導ですので、毎日の通学に不安があったり、学力が心配な生徒でも大丈夫です。 自分を理解してくれる仲間や先生と出会い、かけがえのない高校生活を一緒に過ごしながら確実に高校卒業を目指しましょう!
また、マインは開校以来、全校で卒業が遅れた生徒は一人もおりません。全員卒業年限でしっかり高卒資格を手にした皆さんを送り出せております。卒業後も学院へ遊びに来てくれる卒業生たちがマインの宝物です。マイン高等学院を『母校』として愛して下さるよう、教務スタッフ全員が皆さんをサポートします。
学校生活
学校生活の特徴
- 進路決定率 92.4%!進学対策講座、求職者支援訓練の紹介・サポートも行っております。
- 自由で自律的な高校生活を過ごせる
- 自分のペースを大切にして高校生活を過ごせる
時間割などに強制されたり厳しい規則などがないため、自分のペースを大切にして高校生活を過ごすことができます。
自分らしい学院ライフを過ごしながら、本当に気の合う友達をつくり、自分を理解してくれる先生に出会い、かけがえのない体験をしながら、確実に高校卒業を目指しましょう。
また、定期的に三者面談や保護者会を実施し、教育講演会・保護者アンケートなどでご家庭からの要望やご質問に誠意を持って対応させて頂きます。また、学院長自ら講話でも生徒にも熱い想いを伝えております。
資格取得をしっかりサポート
様々な体験型学習・イベントを実施。
毎年感動の卒業式です!
なし
マインの制服は、ピンクのリボンとブレザーが可愛くてお気に入りです!他校の友達からも羨ましがられます!
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 一人ひとりに合わせた個別学習指導です
- 色々なトライアルレッスン(職業体験)にチャレンジできます
- 高卒資格だけでなく、資格や検定を取得して次のステップに進めます!
・マインの授業スタイルは、黒板を使った一斉授業はほどんど行わず、その日のレポート問題で解らない所を一緒に行なう個別指導方式ですので、他の生徒のペースに合わせることもありません。ゆっくりと自分のペースで、いつでも安心して登校できる環境で、一人ひとりに合わせた指導を心掛けています。
・高校卒業資格取得のための学科の勉強(レポート授業)の他にヘアメイク・ネイルアートなどのトライアルレッスンや保育園や介護施設などへの職場体験にも力を入れています。
・マイン高等学院では、専任講師による漢検・英検・数検やワード・エクセル検定など様々な資格・検定へ希望する生徒の挑戦をサポートします。
通信制高校のレポート指導に加えて、色々なトライアルレッスン(職業体験)にチャレンジできるコースです。
通信制高校のレポート指導に加えて、進学の勉強・対策を行うコースになります。
センター試験対策、英検・漢検などの資格対策、面接指導、小論文対策など、大学進学や専門学校へ進学を希望する生徒の為のコースになります。
*大分キャンパスと中津キャンパスの生徒は、ディック学園グループの学習塾「個別指導の慶林館」で週に1回無料で授業を受けることができます。
医歯薬や難関大学を目指す生徒の為のコースです。
マイン高等学院の授業以外に、ディック学園グループのプロ家庭教師「プロ家庭教師のディック学園」もしくは学習塾「個別指導の慶林館」への申し込みが必要になります。
西日本で40周年の歴史を持つディック学園で、難関大学の合格を勝ち取りましょう。
通学型ではなく、当学院の講師がご自宅に伺い、通信制高校のレポートを個別指導形式で行うコースとなります。完全個別指導となりますので、レポートの進捗は飛躍的に上がります。主にお仕事をされている方、病気などで家から出られない方、キャンパスまでの距離が遠く通学が難しい方の為のコースになります。
学費
募集要項
中学校既卒者、高等学校に在籍している者、高等学校を中途退学した者
卒業・進学・進路

※マイン高等学院は開校以来、全校で卒業が遅れた生徒は一人もおりません。

- ■大学
- ■短大・専門
- ■就職
- ■その他
本校情報
キャンパス情報
-
北海道・東北 エリア
-
九州・沖縄 エリア
スクールライフ体験談 - 通信制高校の評判・口コミをチェック!
口コミはまだ投稿されていません。
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。