通信制高校瑞穂MSC高等学校
誰一人見捨てない、温かみのあるNET高校を目指す
学校の特徴
- 通学は年5日程度で高卒認定
- 全国13か所の学ぶ場所を提供。(札幌・仙台・千葉・東京・横浜・埼玉・名古屋・大阪・神戸・沖縄)
- 多様な学びの「MIZUHOチャンネル」
瑞穂MSC高等学校(設置認可申請中)は、沖縄県石垣島に本校を置く、NET高校(通信制高等学校)です。※2023年4月開校予定
ネット高校だから好きな時に好きな場所で学習することができます。
少ない通学で高等学校卒業資格を取得することが可能で、全国からご入学いただけます。
勉強の他、スクーリングにて石垣島の文化や自然を体験できる豊富なイベントもご用意しています。
同じ境遇の方との出会いや社会で働く方々との出会いは一生の宝物になるでしょう。
学校の紹介動画
学校生活
学校生活の特徴
- NETの高校だから、好きなときに好きなところで好きなだけ学べる。
- 「MSCラーニングパートナー制度」により、日々の学習だけではなく、生活、進路、健康面も包括的にサポートします。
- 担任と頻繁に面談できるため、今の自分や将来など、考えてみたい事柄についてともにじっくり深め合えます。
充実したカリキュラムから学びたいコースを選択し、学習することができます。
「誰一人取り残さない温かみのある学校」を理念に掲げ、一人ひとりに寄り添った温かみのある手厚い指導に力を入れています。
生徒一人ひとりに寄り添い、やりたいことを一緒に考え、夢を達成できるよう二人三脚で伴走していきます。
-
沖縄県石垣島の大自然に本校舎があります
入学式・オリエンテーション・校外学習・教室への自由登校日・卒業式などを予定しています。
しかしほかにやってみたいイベントがあれば、生徒の皆さんが主役となって企画・運営することができます!
みんなで一緒に学校を作っていきませんか?
皆さんからのアイディアをお待ちしています♪
e-sports部の設立がすでに決まっています!
9/10(土)には早速「第1回瑞穂MSCカップ」(APEXの大会です)が開かれ、盛況のうちに終わりました。
来年は皆さんが参加してくれることを楽しみにしています♪
クラブ活動もイベント同様、作ってみたいクラブがあれば、皆さんが主役となって作って運営することができます!
どんな部活動が出てくるか、今から楽しみでなりません。
服装や髪型等に規定はありませんが、制服を用意しています♪
制服のチェック模様は、英国のキンロックアンダーソン社製です。
これをみんなで楽しみたく、本校にはエレベーターを設置しています。
多くの方に快く過ごしてもらえるよう、面接指導拠点の多くもバリアフリー対応としています。
「ネット保健室」はMIZUHOgroup所属の医師・薬剤師・看護師・保健師・養護教諭が監修しているため、どなたにでも気軽に健康相談をしていただけます。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 年に5日程度の石垣島でのスクーリングとレポート提出にて、高校卒業資格を取得することができます。
- レポートには教員からのコメントがつき、それを踏まえた再提出までできるため、手紙をやり取りするかのような温かみのあるレポート学習ができます。
- スクーリングではレポート学習で学んだ内容をみんなで話し合うことで、授業が「交流の場」になります。
MSCは、生徒の皆さんが高校を卒業してからも、仲間とともに楽しみながら学んでいける姿勢を育てたいと願っています。
学びは楽しくなければなりません。
そして学びを楽しむには、学びは仲間に開かれたものであるべきはずです。
仲間とともに発想を膨らませ合いながら学ぶ楽しさを感じてもらえるよう、学びのプロセスにとことんこだわりぬいています。
「好きなものを好きなところで好きなだけ学べること」は、インターネット学習の強みです。
しかしインターネット学習には、さらなる強みがあると思います。
それは「遠く離れた仲間と瞬時につながれること」です。
これによって学習は、以前よりはるかに「対話的」であれるようになりました。
みんなで学び合えるインターネット学習の強みを最大限に引き出せるよう、MSCは努めます。
年に5日程度の石垣島でのスクーリングとレポート提出にて、高校卒業資格を取得することができます。
最先端のAI学習システムを用いて効率よく学び、自由時間は興味のあることを探究したり資格取得を目指したりできます。
NETに繋がるスマートフォン等があれば、好きな時に好きなだけ学べるので、ライフスタイルにあわせて学習できます。
・石垣島本校
・東京校(最寄り駅:日暮里)
・神戸校(最寄り駅:摂津本山)
・北海道会場(北海道科学大学)
・愛知会場(期間限定で愛知学院大学を使用)
・埼玉会場(専門学校 医学アカデミー 理学療法学科)
学費
※※別途、受講用PC購入費用、スクーリング費用(年間5日間程度)、教科書代などが必要となります。
※転入学と編入学については別途相談の上で決定いたします。
募集要項
卒業・進学・進路
詳しくは学校へお問い合わせください。
本校情報
・バス(石垣空港線・下り) 石垣港離島ターミナル 徒歩8分
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。