通信制高校
やまと高等学校
「学びにくさ」を感じている子どもたちに新しい選択肢を提供します。
学校の特徴
- 「ベーシック・クエスト・アドバンス」の3つから、あなたに一番合うコースを選ぶことができます。
- 難関大学や医学部受験の指導経験者、特別支援教育コーディネーターなど”実力派”ぞろいの教師陣!
- VODやリモート授業など、ICT機器を活用した新しい学びのスタイル!
「地域創生」を掲げる企業「エネルギープロダクト株式会社」が設立する新しい通信制高校です。既存の教育システムに「学びにくさ」を感じる子どもたちが、自分の目的に合った環境で学ぶ機会を提供します。最大の特長は「実力派ぞろいの教師陣」。難関大学、プロへの道、未来を見つける…。これまで選択肢の少なかった地域であっても、ひとりひとりが自身の個性を伸ばせるよう、経験豊富な教師が、指導にあたります。
学校生活
学校生活の特徴
- 体育祭や文化祭、修学旅行はもちろん、楽しいイベントが盛りだくさん!
- あなたの悩みに寄り添うプロがいます。
- 学びなおしから大学受験まで、あなたに合った学びができます!
■学校行事やイベントを楽しみたい方へ
楽しいイベントが盛りだくさん!また、「BBQがしたい!」などイベントの提案も大歓迎!スクーリングの際は、当社が運営する道の駅「そよ風パーク HOTEL WINDY」に格安で泊まれます!
■学校生活に不安がある方へ
担任、養護教諭、カウンセラー、特別支援教育コーディネーターが連携して、ひとりひとりに合わせた支援を行います。
■学びを充実させたい方へ
学習等支援施設「そよ風学舎」では、あなたに合わせた学びができます!リモート校なら、自宅や遠隔地から受講することもできます!
-
スクーリングの際の宿泊所「HOTEL WINDY」
-
学習等支援施設「そよ風学舎」で、学びを深める!
-
自宅で充実した学習!「そよ風学舎」リモート校
修学旅行、キャンプ、天体観測、スキー&スノーボードなど、その他様々な行事を計画中です。
新設校ですので、生徒の希望に合わせて設置します。
制服は現在検討中です。
服装は自由です。場面にふさわしい判断力を養う指導を行います。
バイク通学は可能です。
いじめは許しません。他人に迷惑をかけず、社会のルールを守ることの大切さを指導します。
アルバイトは社会経験のため、推奨しています。社が運営する道の駅でもアルバイト可能です。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 「自立活動」や「専門体育」、「文化・芸術」、「eスポーツ」など特色ある授業が卒業単位になります!
- 総合的な探究の時間では、豊かな自然の中で課題発見・課題解決能力が磨ける多彩な探究活動に取り組みます。
- 学校の授業とそよ風学舎を組み合わせることで、受験に必要な学力を、基礎から応用まで幅広くカバーします。
豊かな自然に恵まれ、歴史と伝統ある山都町をフィールドとした「総合的な探究の時間」や特別支援教育の実践を通して編み出された、ライフスキルを高めるための「自立活動」の他、「体育の専門科目」、「文化・芸術」、「eスポーツ」など、特色あるカリキュラムにも自信を持っています。
熊本、福岡、鹿児島にある学習等支援施設「そよ風学舎」では、日常の学習拠点として生徒に寄り添い、添削課題の指導や大学受験に向けた実践力養成など、ひとりひとりの目標達成を支援します。なお、ICTの環境さえあればどこからでも学習することができるリモート校もあります。さらに、季節ごとにワクワクするような多彩なイベントを計画しています。
「やまと高等学校」では、インターネット環境さえ整えば、時間や場所に制限されることなく、配信された授業動画を繰り返し見ることができ、丁寧な添削指導や面接指導での協働的・体験的な学習活動を通して、しっかりとした学力を身につけることができる、そんな質の高い教育を展開します。
まずは高校卒業を目指す方におススメ!「必修科目」と「選択科目」を合わせて74単位以上修得するとともに特別活動への参加で高校卒業をめざします。社会人としての基本的な学力・教養、スキルを身につけて、次のステージに向かうあなたを応援します。
自分の”好き”を極めたい方におススメ!スポーツや芸能活動など自分の好きなことに思う存分打ち込みながら高校卒業を目指したいという人にピッタリです。専門分野に応じて、体育の専門科目や学校設定科目「文化・芸術」を履修することも可。これらはもちろん、卒業に必要な単位数に含めることができます。
大学合格の夢を実現したい方におススメ!多様化・複雑化する大学入試を乗り切り、“志望校合格”を手にするには入念な準備が必要です。本校では、長年進学校で難関大学や医学部志望者の進路・学習指導に当たってきた経験豊富な教師陣が、みなさんの夢の実現をサポートします。
学費
「就学支援金制度」を利用できます。
※教科書代、副教材費として約20,000円、スクーリング代金1泊3食付き4,900円(税別)
募集要項
卒業・進学・進路
詳しくは学校へお問い合わせください。
本校情報
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。