通信制高校あずさ第一高等学校
楽しく学べて、ためになる授業で「好き」と「興味」をどんどん伸ばそう!
学校の特徴
- 3つの理念をもとに、一人ひとりの個性が伸びる教育を実践
- 自分のペースに合わせて登校日数・学習スタイルが選べる!
- 専門学校等の教育連携校が多数あり。専門技術も身につけられる!
あずさ第一高等学校は、皆さんの「個性と自由を尊重する」高校です。8キャンパスを中心に、通学スタイルで毎日の勉強を進める方式を選択できます。
一人ひとりが自分に合った学び方のスタイルを決めて、夢と可能性を広げる豊かな高校生活を一緒に始めましょう!
【あずさ第一高等学校 3つの理念】
1. あたたかみあふれる「対面教育」
長年培ってきた野田鎌田学園の精神を活かし、様々な状況の生徒一人ひとりに教職員が心からふれあい一緒に考えていきます。
2. 一人ひとりを伸ばす「個性教育」
何かひとつ、生徒が輝く力を見つけることを目標にし、生徒一人ひとりの良いところを伸ばす働きかけを行います。
3. 仲間とともに育てる「社会力教育」
クラスでの活動、学内外での多彩な行事、部活動など、友達と関わる機会を少しずつ広げ、「社会力」を養っていきます。
学校生活
学校生活の特徴
- 安心して高校生活が送れる「担任制」なので、何でも相談できる!
- スポーツ系、アート系、趣味系などのクラブ活動で学校生活をもっと楽しく!
- さまざまな行事やイベントで最高の思い出を作ろう
あずさ第一高等学校では、担任制を採用しており、いつも生徒一人ひとりを見守っています。勉強や進路のことはもちろん、普段の生活のことまで、何でも気軽に相談できます。
また、クラブ活動やイベントも充実しているので、授業以外でも高校生活を満喫できます。積極的に参加すれば、友達もたくさんできます!
サマーライブ・ボウリング大会・ 校外学習(遠足)・芸術鑑賞会・ソフトボール大会・全あずさスポーツ大会・ハイキング・文化祭・修学旅行・ボランティア活動・ホワイトスクールなど
スポーツ系からアート系、趣味系、他の学校ではないようなクラブまで多種多彩に揃っています。
▼一例
イラスト部、書道部、ボランティア部、軽音楽部、バスケットボール部、ダンス部、軟式野球部、演劇部、卓球部、コスプレ&まんが部、ジム部、声優部、フットサル部、G.D.S.工作部、ハンド部、現代遊具研究部、レクリエーションクラブなど
標準服は複数あり、その中から好きなものを選ぶことができます。
(男子:2種類、女子:3種類)
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 楽しく学べる「スペシャル授業」を多数用意。
- オリジナルコースをプラスすれば、興味の幅を広げられる!
■スペシャル授業とは?
「スペシャル授業」と名付けられた授業・講座は、教科書を広げての通常の授業とは異なり「楽しく学べて、ためになる」がキーワード。皆さんの「やってみたい」を応援し、今まで気づかなかった興味を引き出します。さまざまな体験ができるので社会性が身につき、将来へのヒント、新しい自分を見つけるチャンスが大きく広がります。
■オリジナルコースとは?
皆さんの「好きなこと」「興味のあること」を伸ばし、夢の実現を後押しします。
・基礎コース:英語と数学をわからないところまでさかのぼり、もう一度おさらいした上で、高校の学習内容をマスターしていきます。
・大学進学コース:高校基礎から大学進学まで、よりハイレベルな勉強をしたい方におすすめ。少人数授業で集中的に学習します。
その他、「資格コース」「保育コース」「音楽コース」「声優・アニメコース」「ファッションコース」「ダンスコース」「フットサルコース」などのオリジナルコースも用意しています。
高校卒業のために課されているレポートを中心に、高校生として学ぶべきさまざまな知識を、集合授業の形式で丁寧に解説しながら学習を進めていきます。また、興味のあることに挑戦できるスペシャル授業も受講できます。
各教科の大切なところにポイントを絞り、集合授業の形式で学習を進めていきます。さらに「+one」として、もう1日登校して自習ができるので、できなかった課題に取り組んだり復習をしたりと、自分のペースで学べます。
フリースタイル学習2日間 +スペシャル授業(マンスリー)の学習スタイルです。自分のペースで学習したい人や、自分の時間を優先したい人に最適。教科書やその他の教材を使いながら、自分のペースでレポート、課題に取り組みます。わからないところは担当の教員が指導するので、着実にレポート、課題を仕上げることができます。登校日は各キャンパスで異なります。
フリースタイル学習1日+スペシャル授業(マンスリー)の学習スタイルです。自分のペースで学習したい人、仕事や芸能活動など、自分がやるべきことをやりながら高校を卒業したいという人に向いています。教科書など各種教材を使いながらレポート、課題を進めていきます。わからないところは担当教員が指導しますので、安心して取り組めます。登校日は各キャンパスで異なります。
レポートを作成・提出するとともに、スクーリング(面接授業)への出席、単位認定試験などを通して、卒業に必要な単位を取得していきます。
普通科目+専門科目5日間で学ぶスタイルです。特別コースで専門技術を身につけることができます。
【選べる特別コース】
調理/スイーツ・パンコース、情報コース、デザインコース、パリ美容コース、ファッション・情報コース、自動車・バイクコース、ホースマンコース
学費
募集要項
前期選抜入試:600名
後期選抜入試:300名
【転入学】若干名
【後期選抜入試】書類・作文・面接
【編入学】高校を中途退学して、現在高校に籍のない者
卒業・進学・進路
本校情報
スクールライフ体験談 - 通信制高校の評判・口コミをチェック!
口コミはまだ投稿されていません。
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。