サポート校渡辺高等学院
芸能レッスンしながら高校卒業資格が取得できる
学校の特徴
- ワタナベエンターテインメントが運営するワタナベエデュケーショングループの学校
- 年間のべ1,000社の事務所招致数を誇るデビューシステム「デビューオーディション」が事務所所属をバックアップ!
- 芸能プロダクションのノウハウを活かした、基礎から学べる週5日の芸能レッスン
渡辺高等学院は、ワタナベエンターテインメントが運営するワタナベエデュケーショングループが、通信制高校「第一学院高等学校」と提携して開校。俳優・女優、歌手、声優、モデル、アイドル、タレントなど、さまざまなエンターテイメントレッスンを受けながら高校卒業資格を取得できる通信制サポート校です。芸能レッスンに加えて、在校中の現場キャスティングや、日本最大級の事務所所属チャンス「デビューオーディション」の提供など、芸能デビューの夢と高校卒業資格取得の両立が可能です。
学校生活
学校生活の特徴
- チャンスは日本最大級!デビューオーディション!
- 芸能レッスンだけじゃない、大学進学も視野に入れることができる環境!
渡辺高等学院では、芸能界デビューに向けた事務所所属のために、デビューオーディションを年間3回開催しています。(7月、10月、2月)
毎回300社以上の芸能プロダクション、レコード会社、モデルエージェンシーなどを一堂に招致し公開プレゼンテーションを行います。校内で審査会の基準を満たし、レッスンに95%以上出席することで、もっとも難関といわれる書類審査をパスでき、直接芸能プロダクションに自分をアピールすることが出来ます。所属事務所が決定すれば、在学中から芸能活動をスタートすることが出来ます。
また、芸能レッスンだけではなく、進学も視野に入れることができる環境を用意しています。卒業後の進路は人によって様々。夢に向けてさらに自分を磨きたい人には、高校卒業以上を対象とした「ワタナベエンターテイメントカレッジ」へ進学することもできます。
学園祭や夏合宿、クリスマス会など、勉強やレッスンだけではなく、様々なイベントを開催しています。
直接学校にお問合せください。
直接学校にお問合せください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 週5日登校ならではの、第一学院高等学校の先生による対面授業を実施。
- 通信制高校の特徴を活かし、自分のペースで単位取得が可能。芸能と両立できる体制が整っています。
- 進学を目指せる「大学進学クラス」も選択可能!
第一学院高等学校の先生による対面授業と、配信授業によるレポート提出、さらに個別サポートや大学進学クラスの設置など、自分の目標やペースに合わせて単位取得、学習を進めることが可能です。※授業形態は各キャンパスにより異なります。
タブレットで視聴できる配信授業と、専用アプリを使用したレポート提出を行い、通信制課程の学習全般を「アバター」や「バディ」などでサポート。達成の度合いが見える仕組みを活用して、成長を実感しながら学習できます。
エンターテイメントのさまざまなレッスンを総合的に受けることで自分の適性を知ることで、業界で幅広く活躍する力を身につけます。
歌手を目指す方向けのコース。発声やリズム、ステージング、ダンスなどの基礎から、オリジナル曲の作詞・作曲まで学ぶことでデビューに向けた力を身につけます。※東京校のみ
発声・滑舌などの演技の基本から、台本を使用した実践的なレッスンを行い、映像・舞台など幅広いフィールドで活躍できる力を身につけます。
歌唱とダンスに特化したレッスンを行い、歌って踊れる本格的なアーティストを目指す力を身につけます。
募集要項
2019年3月に中学卒業見込みの方、もしくはすでに中学を卒業した方となります。
まずは説明会にご参加ください!入試についてと入学までの流れ、学費、コースや授業など高校の詳細説明から、人前に立つ姿勢から芸能界の仕組みまで詳しく説明いたします。
卒業・進学・進路
本校情報
・東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩10分
キャンパス情報
-
関東 エリア
-
東海・甲信越・北陸 エリア
-
関西 エリア
スクールライフ体験談 - 通信制高校の評判・口コミをチェック!
口コミはまだ投稿されていません。
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。