サポート校青山ビューティ学院高等部 東京校
キミの “好き”が『プロ』へ変わる瞬間。
学校の特徴
- 高卒資格、トータルビューティ技術、美容師免許、そのすべてを高校3年間で習得!
- メイクアップ、ネイリスト、カラーコーディネートなどの資格取得も可能!
- 教師は全員が現役のプロ。美容研究家・メイクアップアーティストの小林照子が学園長。
高卒資格、トータルビューティ技術、美容師免許、そのすべてを高校3年間で習得。トータルビューティに特化した、プロ教育で高校時代から将来を見据えた専門的な学習ができます。
姉妹校には、35年間で3,000人の卒業生実績を持ち、業界信頼度が高いヘアメイク専門の学校[フロムハンド]メイクアップアカデミーがあるため、高校時代から本格的な現場経験(インターンシップ)を活用したスキルアップができます。希望者は、ニューヨーク・パリ・オーストラリアへの海外研修も参加可能。ヘア・メイク・ネイル・スキンケア、そのスキルのすべてを学び、「好き」から「プロ」へを目指せる専門の高校です。
※青山ビューティ学院高等部 東京校、京都校の学校パンフレットは両校共通になります。
学校生活
学校生活の特徴
- 少人数制で先生と生徒の距離が近く、学年を越えた交流で将来の夢を学校全体で共有し応援!
- 季節ごとのイベントでお客様へ美容技術を実践、映画やCMなど多数メディアの現場アシスタントも経験できます!
- より専門的にヘアメイクを学ぶスクールを併設しているので、身近な先輩から沢山のことが吸収できます。
「ビューティが好き」という生徒達の気持ちを、美容と学科それぞれの専門家による教育指導で、個々の才能を引き出し、夢の実現に向けて全力でサポートします!高校時代からより実践的な経験を積むことができ、映画やCM、雑誌など多数メディアの現場アシスタントなど学校外でチャレンジできる場がたくさんあります。
写真映え!高度な舞台メイクで先生と一緒に虎に変身♪
スポーツレクリエーションで学年を越える交流!
本格的な美容の授業で専門技術を取得。
ビューティの学校だから経験できるイベントが盛りだくさん!お客様に実際にヘア・メイク・ネイルなど施術を行うサマーフェスやハロウィンイベント。モデルのトータルプロデュースをすべて生徒が行うビューティショー。歌舞伎鑑賞や劇団四季観劇。スポーツレクリエーションなど。また、ニューヨークやパリなど本場のメイクスクールでの海外研修や短期語学留学制度もあり。
ブレザーのみを制服として指定しています。制服は行事の場合には必ず着用してもらいますが、原則として毎日の服装は自由です。自分らしい服装でどんどん感性やセンスを磨いてください。
※受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
通信制高校・サポート校 生徒&先生の本音インタビュー
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- ヘア・メイク・ネイル・スキンケア・ファッションの授業を通し、総合的な技術力を養います。
- 将来を見据えた学科プログラムのサポート体制も万全
- インターンシップが充実。姉妹校は3,000人以上の卒業生実績を持つフロムハンドメイクアップアカデミー
本校では、夢や目標を言葉にする授業「和談」、その目標をスケジュール化する「セルフプロデュース」の授業を導入しています。さまざまなビューティ分野を学ぶ中で、将来の夢を「夢のままで終わらせない」、実現していくための学習が組み込まれています。将来のことを本気で話せたり、相談できる先生達や先輩達との距離が近く、アットホームな環境で「好き」にどんどん磨きをかけて「プロへ」と成長していきます。
また、年間プログラムの中で、卒業生のリアルが聞ける特別授業もあり、具体的なイメージをより膨らますことが可能です。学外・学内でのショーやお客様をお迎えしたサロンワークを通し、学んだ技術を実践で活かす行事も充実しています。
総合的なトータルビューティを学ぶコースです。ヘア・メイク・ネイル・スキンケア・ファッション、色彩、アートなど全科目を学びます。
ヘア・メイク・ネイル・スキンケア・ファッションなど、総合的なトータルビューティに加え、美容師免許を取得するコースです。
学費
※*通信制高校費用が別途必要です
*授業料に別途消費税がかかります
募集要項
本校情報
・JR山手線 原宿駅 徒歩3分
・東京メトロ銀座線・半蔵門線 表参道駅 徒歩7分
スクールライフ体験談 - 通信制高校の評判・口コミをチェック!
口コミはまだ投稿されていません。
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。

登校して実際に授業を受けることで、面接指導とも言います。学校に提出するレポート作成についての学習相談から人間関係の悩みまで、先生が直接指導し生徒とふれあいます。
通う日数や時期などは学校によってさまざまで、年間20~25日程度が一般的ですが、週1~5日の通学型、夏季や冬季などにまとめて行われる合宿型(短期集中型)などがあります。

高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。おもな学習内容は以下の通りです。
- レポート(添削指導)
- 教科書や教材などをもとにレポートを作成・提出して、添削による指導を受けます。
- スクーリング(面接指導)
- 学校で授業を受けること。定期的にスクーリングを行ったり、数日間まとめて行ったりと、頻度は学校によって異なります。
- テスト(単位認定試験)
- 規定量のレポートとスクーリングを行ったら、学習した内容の理解度をチェックするためのテストを受けます。テストに合格すると単位修得となり、不合格だった場合は、再テストが必要です。

通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。先生やスタッフによる学習面・メンタル面のサポートが受けられるだけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
ただし、サポート校への通学や授業は通信制高校の単位として認められないため、注意が必要です。

高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、旧:大検)に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。しかし、高校を卒業したことにはならないため、高卒資格としては扱われないことを理解しておきましょう。

技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、工業、商業実務、調理、美容、社会福祉、服飾などの専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います(技能連携制度)。
これにより、高等専修学校を3年かけて卒業するのと同時に、通信制高校も卒業し、高校の卒業資格を得ることができます。

各学校種別によって「高校卒業資格が取得できるか」「どのような学習内容か」という点が異なります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通信制高校
- 高校卒業資格を得るために在籍する学校で、必要なときにだけ登校します。レポート(添削指導)、スクーリング(面接指導)、テスト(単位認定試験)を受け、必要な単位を修得すれば卒業することができます。
- サポート校
- 通信制高校を卒業するための学習塾や予備校にあたるもので、普段はこちらに通います。学習だけでなく、生徒同士での交流や学校行事が楽しめたり、専門的な技術の習得ができたりと、さまざまなタイプのサポート校があります。
- 高等専修学校
- 中学卒業者が「工業」「農業」「医療」「衛生」「教育・社会福祉」「商業実務」「服飾・家政」「文化・教養」の8分野に関する専門的技術を学ぶことができる学校。通信制高校と併せて入学することも可能で、その場合は卒業と同時に高卒資格を取得できます。
- 技能連携校
- 技能連携制度を利用して、高校卒業の資格を得られる高等専修学校のこと。技能連携校の高等専修学校に入学した生徒は、同時に通信制高校にも入学し、専門的な技術を学びながら高校の勉強も並行して行います。これにより、高等専修学校と通信制高校を同時に卒業し、高卒資格を得ることができます。
- 高卒認定校
- 高卒認定試験に合格するための学習や試験対策などのサポートを受けることができます。高卒認定試験に合格すると、高校卒業者と同程度の学力があると認められ、高卒資格が必要な大学や専門学校の受験資格を得ることができます。
- フリースクール
- 不登校の小中高生が学校以外で学んだり友達と過ごしたりできる“居場所”のこと。学校ではないため、入学資格がなく、活動内容もさまざまです。小中高生ともに、在籍校の校長が認めた場合には、フリースクールに通うことで「在籍校への出席」とすることもできます。