通信制高校

ID学園高等学校 の詳細情報(特徴・学費・口コミなど)

自分らしさを見つける、育てる、どうする? 学びの選択肢は無限大!

オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

学校の特徴

  • 2026年度4月入学 新中3生対象説明会・個別相談実施中です。プレID7月生募集中!
  • 毎月コース変更可能、宿泊スクーリングなし!
  • 一人一人としっかり面談し、進路決定率100%を目指します

ID学園高等学校は、全日制の郁文館高等学校・郁文館グローバル高等学校を運営する創立136年の学校法人が運営する学校です。

「子どもたちに、夢を持たせ、夢を追わせ、夢を叶えさせる」
これが私たちID学園の教育目的です。

全ての生徒が、安心して、それぞれの未来に歩んでいけるよう全力でサポートします。

オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

学校の紹介動画

学校生活

学校生活の特徴

  • オンライン学習コース、通学コース、共に一人ひとり担任の先生がしっかり面談!放っておくようなことはありません
  • ウェルカムパーティーや体育祭、特別活動などイベントに参加することで様々な友達ができます
  • 校則ゼロ!服装は自由です。標準服はオシャレと評判の郁文館夢学園と同じ制服です(ネクタイ・リボンはID学園専用)※購入は任意です

通学型コースは月曜から金曜まで週1~5日自分のペースで各キャンパスに通学します。
通常授業は遅刻欠席をとっていないので午後からの登校も問題ありません。
オンライン学習コースはZOOM配信している授業を見たり、YouTubeで録画された授業を自分の生活リズムでいつでも見て学ぶ事ができます。
生徒一人ひとりに担任がつき、学力面、メンタル面、進路面から細かくサポートします。
中学の学び直しを行うリトライ英語・数学から、大学受験を意識したハイレベル授業各種まで、様々なニーズに合った授業を開講。
そのほかにも社会課題を意識した授業も展開しており、実践的な力が身につけられます。
2025年度より「河合塾マナビス」と提携した新コース「大学受験特化コース」がスタート!「河合塾マナビス」が提供する映像授業および学習サポートをID学園高等学校の生徒が受けられるようになります。大学進学実績No.1の通信制高校を目指して環境を整えています。

イベント・学校行事

・毎年都内スポーツ施設で行われるスポーツ大会は全校生徒が参加できます。オンライン生徒も参加する競技が行われ、大盛り上がりのイベントです。 (参加は任意※応援だけでも可)
・毎年秋に開催するID祭(文化祭)。各キャンパスはもちろん、メタバースでも開催する一大イベントです。ダンス、作品展示、メイドカフェまでID学園らしく個性を発揮してみんなが思い思いに楽しんでいます(参加任意)
・好きなものを選んで参加ができる特別活動は様々なジャンルの内容が目白押し!森林ボランティア、博物館見学、江戸城散策、ヨガ&ストレッチ体験、ホテルでのテーブルマナー講座、ウェルカムパーティー、専門学校での美容師体験、多くの大学&専門学校が参加する進路フェア、落語鑑賞、DJ&VJ体験、体力自慢大会など、興味がある内容を選んで楽しく参加できます。

クラブ活動

様々な行事の企画・運営・広報活動を行う「セレブレーションチーム」などがあります。
みなさんがやりたいと思う部活動を一緒に立ち上げていきたいと考えています。

制服・服装・規定

服装は自由ですが、郁文館夢学園の全日制高校と共通の標準服をご用意しています。洗練されたチャコールグレーのブレザースタイルで、赤いネクタイとリボンがアクセントになっています。(購入任意)

支援・受入れ
支援体制
担任の先生が必要に応じてカウンセリングを行いますので、困ったことがあったら何でも相談してください。心の問題に関することは専属の心理カウンセラーがサポートします。
専門家のメンタルサポートあり
受入実績
不登校/アスペルガー症候群(AS)/自閉症スペクトラム(ASD)/注意欠陥多動性障害(ADHD)/起立性調節障害

※対応が必要な事柄がありましたら、出願前にアドミッションセンターにご相談ください。受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。

オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

学習・カリキュラム

カリキュラムの特徴

  • 目的や進路希望に合わせて選べる6つのコースをご用意。自宅学習中心の通信型オンライン学習コースと週1~5日登校する通学型コースがあります
  • 中学校の学び直しから大学進学、海外留学、起業、専門学校との提携による専門スキルの修得など、様々な選択肢があります
  • 社会の動きを学び生徒の興味関心を引きだす授業も実施。大学進学時の実績報告書にも役立てます

・レポート:提出が必要なレポート課題は解説授業や解説動画があるので不安なく進めることができます。(オンライン提出)
・スクーリング:参加必須なスクーリングは年6~8日間程度。通学型コース生徒用のキャンパススクーリングの他、夏期集中スクーリングがありコースや入学時期によって異なります)
・特別活動:年10単位時間の参加が必要な特別活動。ID学園では森林ボランティアや博物館見学、交流会、進路フェアへの参加など、楽しくかつバラエティーに富んだラインナップから興味のあるものに参加することができます。
・単位認定試験:レポート提出、およびスクーリングへの参加をクリアして年度末に試験にのぞみます。基本的にレポート課題の中から出題されるので、これまでの学習内容を復習していれば安心です。(対策授業もあります。)

「レポート課題」に対しては、独自の対策授業をYouTubeで配信。課題への取り組み方や理解へのヒントなどを伝授し、生徒の自学習を支援します。

インターネット学習

各キャンパスの授業をZOOMでライブ配信しているので、自宅や他キャンパスからでも、受けたい授業をタイムリーに受講することができます。
また、授業を録画もしているのでYouTubeでいつでも視聴可能です。
学びの柱となるレポート課題作成も録画されている「レポート解説動画」でサポート。
自分のスケジュールに合わせて何度でも見ながら進められます。
学習やコミュニケーションのツールとして、「Slack」「Zoom」「Newspicks」など各種ICTツール・アプリケーションを活用しているので、どこでも先生とコミュニケーションを取ることができます。

コース
通信型オンライン学習コース
通信教育(自宅学習)
【通学日数】

ID学園のオンラインコースはオンラインだからっと言って放っておくようなことはしません。
「オンラインホームルーム」「オンライン授業」「オンラインカウンセリング」「オンライン進路指導」「オンライン職員室」により、生活・学力・進路サポートを行います。年2週間程度のスクーリング・特別活動・単位認定試験以外は自学自習を基本としており、各種ICTツールを活用しながら効率的に自分のペースで学習を進めることができます。卒業、大学進学から就職まで、生徒一人ひとりに合った進路・進学指導で進路決定率100%を目指します。通学型コースへの転コースも可能です。

通学型週3日コース
通学(週1〜4日)
【通学日数】 週3日登校(月・水・金)

自分の時間を大切にしたい人にちょうど良いコース。
芸能活動やスポーツ、その他将来の夢に向けての準備など、やりたいことと高校生活を両立させたい人に最適なコースです。
また、学習方法に工夫をこらしているので、「勉強が苦手」という生徒でも安心です。丁寧に解説しながら理解を深めます。
アルバイトや習い事に力を入れたい方にもおすすめのコースです。
こんな生徒におすすめ
・将来の夢をかなえるための時間を多くとりたい
・自分でレポート管理をするのが不安。
・安定した生活リズム・学校生活を送りたい
・毎日は難しいけど、週3日程度なら通える。
・クラスメイト(友達)を作りたい。
・先生に学習状況を確認してもらいたい。
・自分の時間を有効活用したい
・苦手な科目やわからないところを通学時に聞きたい
・体調にあわせて無理なく通いたい
・アルバイトや習い事にも力を入れたい

通学型総合進学コース
通学(週5日)
【通学日数】週5日登校(月~金)

月曜日から金曜日まで通うことで、たくさんの仲間と出会い、多様な学びや経験を重ねて、高校生活を思い切りたのしむことができます。毎日登校できるかが不安な人は、少しずつ登校日数をふやしていくことも可能。
さらに教科に合わせた、より実践的な学習指導も行っていきます。授業は楽しく、分かりやすく、また自然とやる気がでてくるように教師陣が考えた内容になっています。
生活面においてもクラス担任制をとっているので、勉強以外のアドバイスや相談にも応じてくれ、コミュニケーションをとりながら高校生活をおくることができます。

こんな生徒におすすめ
・全日制に転籍をしたい。
・本気で大学進学を考え、勉強を頑張りたい
・進路の情報を得たり、進路指導してもらいたい。
・毎日クラスのみんなと会いたい。
・高校生活をおもいっきり楽しみたい。
・先生に日ごろの相談に乗ってもらいたい。

通学型グローバルコース
通学(週5日)
【通学日数】週5日登校(月~金)

週5日通学(東京本部校)での学習に加えて、最大1年間の海外留学を経験し、世界で活躍するグローバル人材を育みます。ネイティブ講師による英会話授業のほか、Global Lesson やマンツーマン・オンライン英会話システム「席上留学」などでコミュニケーション能力を養い、語学だけでなく異文化理解・グローバルトピックスなども学び、2年次に最大1年間カナダもしくはニュージーランドに留学します。(年度により異なります)郁文館夢学園の全日制高校で培ったノウハウを活用し、国内大学だけでなく海外大学進学にも力を入れます。

通学型起業・ビジネスコース
通学(週5日)
【通学日数】週5日登校(月~金)

週5日通学(水道橋キャンパス)での学習に加えて、
①ビジネスの基本知識を修得(知識・スキル)
②起業体験 
③起業家・経営者の話を直接聞く(キャリアデザイン・マインド)
ことを通じて、ビジネスで活躍する人材や起業家を育みます。高校生版MBAや企業インターンシップで実践力を身につけ、新しい価値の創造をテーマにした「協働ゼミ」でグループワークに取り組みます。
主な内容
・起業と理念経営を学ぶ
・日本・世界の起業ストーリーを研究
・新しいビジネスモデルの潮流・経営戦略論を学ぶ
・課題発見と解決方法を学ぶ
・ビジネスモデルの策定
・競合・モデル企業調査
・財務諸表 P/L、B/S、C/Fを学ぶ
・事業計画、収支計画、資金繰り計画の作成  等

【2025年4月新設】大学受験特化コース
通学(週5日)
【通学日数】週5日登校(月~金)

関東近郊6キャンパスで大学進学により特化した指導と環境が整ったコース「大学受験特化コース」を2025年4月より開始。河合塾グループの「河合塾マナビス」と提携することで、生徒の学力向上や目指す大学進学に向けて、豊富な映像授業やテキストを提供いたします。さらには、映像授業やテキストの提供のみにとどまらず、指導ノウハウや最新の受験情報を活かす「河合塾マナビス」の研修を教員が受講し、ID学園だからこそできるサポート体制も整えています。

スクーリング
日数
オンライン学習コースのの生徒は年間一週間程度 指定キャンパスで行う集中スクーリングを実施(夏期or冬期)
通学型コース生徒は所属キャンパスで月3日程行うキャンパススクーリングにて実施
場所
キャンパススクーリング(対象:通学型コース生徒):各キャンパスにて月3日程度
集中スクーリング:キャンパスにて年い週間程度
:長野(東御市)/静岡(御殿場)/関西(大阪)各エリアにて年5日間程度
その他
長野本校で実施される特別活動は豊かな自然の中で星空観察会など座学以外にも楽しいプログラムを用意しています。
オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

学費

入学金
50,000円(入学時のみ)
授業料
6,900円×単位数(就学支援金の申請で世帯収入に応じて1単位あたり4,812~6,900円支給)
本校教育充実費
54,000円

※通学型コースは別途、登録費、全日型学費・教育充実費が必要です。お問い合わせください。

オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

募集要項

募集人数
1,700名
新入学
入学時期
4月 
選考方法
書類選考(通学型コースは別途、面接あり)
転入学
入学時期
毎月 ※水道橋キャンパス・秋葉原キャンパス・立川キャンパスにて転入生を募集中です(2025年現5月現在)
選考方法
書類選考(通学型コースは別途、面接あり)
編入学
入学時期
4月
選考方法
書類選考(通学型コースは別途、面接あり)
募集エリア
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県
出願資格・年齢規定
新入学:中学校を卒業見込みの方、中学校を卒業した方
編入学:高等学校を中途退学した方
転入学:高等学校在学中または休学中の方
オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

卒業・進学・進路

卒業率
96
学校へお問い合わせください
進学・進路
学校へお問い合わせください
  • 大学
  • 短大・専門
  • 就職
  • その他

※その他の中には海外留学、浪人、パートタイマーが含まれます

進学先・進路先
進学先
2024年度 合格実績(2024年3月)

信州大学(医学部)/筑波大学 /横浜国立大学/鹿児島大学/埼玉県立大学/慶應義塾大学/早稲田大学 /国際基督教大学/東京理科大学/明治大学/立教大学/青山学院大学/学習院大学/中央大学/法政大学/立命館大学/成蹊大学/成城大学/明治学院大学/日本女子大学/國學院大学/武蔵大学/東洋大学/日本大学/獨協大学/順天堂大学/武蔵野大学/昭和女子大学/聖心女子大学/実践女子大学/武蔵野美術大学/東京農業大学/千葉工業大学/国士舘大学/帝京大学/帝京平成大学/帝京科学大学/神田外語大学/大東文化大学/拓殖大学/二松学舎大学/明星大学/桜美林大学/東京国際大学/大正大学/文京学院大学/東京成徳大学/聖徳大/白梅学園大学/東京医療学院大学/川村学園女子大学/佐久大学/城西国際大学/聖学院大学/駿河台大学/嘉悦大学/日本経済大学/姫路獨協大学 他
オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

本校情報

設立
2020 年
本校
住所
長野県東御市新張1931
TEL
0268-71-5295
アクセス
・しなの鉄道 滋野駅 車16分
オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

キャンパス情報

オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ

通信制高校 ID学園高等学校
4.67
3件
  • 在校生
    通信制高校 転入学
    ID学園高等学校
    本人 2024年入学
    5.00
    続きを読む
    • 【総合評価】

      授業料が他の通信制高校に比べて安く、先生方や生徒の皆さんも優しく親身になって対応してくれました。コースを毎月変更できたり、比較的新しいキャンパスであってきれいだったり良い点を多く感じました。デメリットは特にないですが強いてあげるならビルのなかに校舎があるので少し分かりづらいくらいです。

  • 在校生
    通信制高校 転入学
    ID学園高等学校
    保護者 2024年入学
    5.00
    続きを読む
    • 【総合評価】

      元々、私立高校普通科に通っていましたが2年生に進級が出来ないと確定したのが2月で焦って転入先を探し、こちらの一括請求をした所18校から資料が届き、7校を見学し場所や金額を含めて親子共々一致したのがID学園でした。同じ学校から3名が転入しましたが、先日も保護者会があり、先生方の熱心な所と新しい学校なので一緒に学校を作っていく雰囲気と元々歴史のある郁文館の志しも感じられて本当に良かったと思っております。

    • 【授業内容・コース】

      週3日コースですが、途中からでもコース変更が出来るのが良いと思います。 今の所、昨年通っていた学校の単位を引継げているので3日コースでも卒業は出来るのですが、後は本人の進学の希望次第で5日コースに変更するか悩む所ですが、やはり学費が高くなってしまうので、本人のやる気次第で保護者としてサポートするか悩む所です。

    • 【高卒資格の取りやすさ】

      元々、勉強が苦手ですので前の学校で進級出来なかったのですが、今の所は本人からも授業に付いていけない等の話しもなく、2年生からの転入ですが不安も不満も無いそうです。

    • 【スクーリング】

      まだ入ったばかりですが、今月末に体育祭を控えていて、既に仲良くなった友達と今から学校帰りに練習をしているそうです。 今後もスクーリングを通して色々な経験や友達との学校生活を楽しんで欲しいと願っています。

    • 【学校側のサポート】

      良くも悪くもまだ新しい学校なので、今後もより良くなっていくと思いますが、サポート校が初めてなので保護者としてもどこまで普通科の学校と比べるのが妥当か分かりませんが、クラスや担任という概念が違うので戸惑う所はありますが、今のところ不満は無いです。

    • 【先生の親しみやすさ】

      保護者会にて先生方の自己紹介を拝見しましたが、良い意味で塾の先生の様な親しみやすそうな先生方で高圧的な先生はいらっしゃいませんでした。保護者からの質問にも細かく親切にご対応していただけます。

    • 【生徒との関係】

      元々、前の学校では学力的に進級が出来なくてサポート校に転入しましたが、同じ様な理由で転入した生徒も何名かいて、その生徒達を含めて1年〜3年生の生徒さん達とも分け隔てなく既に仲良くしているみたいで、そこが定時制のクラス単位との大きな違いだと思います。

    • 【学費】

      やはりサポート校の部分に関しては補助金が無いので額面だけ見ると高いと思ってしまいますが、少人数で手厚いサポートと「やりたい事を尊重してくれる」学校方針を考えると高校生が通う塾代と差はそこまで感じられないのと、私立高校無償化と言いながらも、前の学校は補助の対象外「部費、iPad、遠足代、課外活動費」等の費用が予想外に高かったので、実質はそこまでの差が無いです。

    • 【学校の雰囲気】

      どこのサポート校も校庭や校舎の規模は定時制の一般的な学校に比べると満足は出来ないのは当然ですが、その中でも水道橋キャンパスは広くて、とても綺麗です。 立地も駅からも近く、学校周りは静かな環境で良いと思います。

    • 【レポート】

      これは本人でないと分からないですが、今の所、不満の声は聞いていないので何とかなっているかと思います。

    • 【施設・設備】

      見学しに行った他校と比べると水道橋キャンパスは広くて使い勝手も良さそうです。 他のサポート校はビルの1室とか1フロアとかでしたが、ビル全体を使えるので学校を決める際の1つとして重点視していた所でした。

    • 【アクセス・立地】

      駅からも近くて環境も悪くないのと、校舎の中は本当に静かです。

    • 【進学や就職】

      四年生大進学率はかなり高いようですが、今の所は本人は大学への進学は希望しておりませんが、周囲や先生方のご指導でまだまだ変わる余地もありかと思いますので、その際には週5コースへの変更も視野に入れております。

    • 【学校を選んだ理由】

      パンフレットが18校くらい届き、アクセスや学校方針で7校に絞り見学しに行きましたが、どこの学校も一長一短で、親子揃って一致したのがID学園水道橋キャンパスでした。 「ここが良い」という学校もあったのですが「ここが悪い」のが無かったのが決め手となりました。

    • 【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】

      今、本当に多くのサポート校があり 自分達の世代には無かったので本当に色々と悩みましたが、サポート校を選ぶのには大きく分けて「勉強に付いていけない」のと「不登校等で定時制にいけないかもしれない」のでは選ぶ基準も変わるかと思います。サポート校も沢山あるので出来るならば気になる所は実際に見学しないとパンフレットだけでは分からない事や、学費の面でもかなり差がありますので、出来る限り親子で見学しに行った方が良いと思います。 また、同じ母体でもキャンパスによって全然雰囲気も違うので、違うキャンパスがある学校があれば学費は同じですが見に行くのはオススメ致します。

オンラインでも相談OK!
説明会・個別相談の予約

先生教えて!お悩み相談室

お悩み相談はまだ投稿されていません。