サポート校くまもと中央高等学院
新しい環境と新しい生活を親身にサポート。悩みや課題を一緒に乗り越えながら卒業を目指します。
学校の特徴
- 進学・就職・留学など未来の道はさまざま。ひとり一人希望に合った進路をフォローします。
- 「できることからはじめよう」をモットーに生徒一人ひとりに合わせたきめ細やかな個別指導
- 「生徒と先生」であるまえにまずは「一人の人間」として向き合います。
■2020年4月新規開校!
長年にわたってサポート校を運営している「中央高等学院」が母体となって誕生したのが「くまもと中央高等学院」です。全国の教育事情や入試関連の豊富な情報・経験をもとに、一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導を行います。
学校生活
学校生活の特徴
- 人とのふれあいと体験学習を中心としたスクーリングを通じて成長できる!
年に1度の集中スクーリングでは、知識と実体験の融合を目的とした本物体験を行います。
例えば、知識として外房の郷土料理について講義を受けたあと、実体験として実際に地元の方に指導を受けながら、調理実習を行い、みんなで会食をします。
みんなで協力しあってひとつのものを作り上げる経験と、サンガ焼きをはじめとした御宿の郷土料理を知る機会にもなります。
オリエンテーションから修学旅行まで、生徒と相談しながらできる限り要望に応えていきます。
生徒の自主性をを重んじてサークル活動を行っています。
服装に規定はありません。常識の範囲内であれば自由です。 制服もありますが購入は任意です。
性同一性障害
※受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 自分だけの時間割を作って、好きな時間に通学できる
1.一人ひとりに合わせた個別指導
長年の教育サービス業で培ってきた指導力やノウハウにより、一人ひとりの学習状況や生活環境に合わせて的確なサポートを行うことができます。
2.好きな時間に通学できる
登校することが苦手でも、人付き合いが得意でなかったり、また働いているなどで時間が不規則でも、自分のスタイルやペースで登校することができます。開校時間内であれば、自分のサイクルで時間割を作成できます。
3.カウンセリング・コーチングの資格を持ったスタッフによる各種相談
学習塾・特別支援教育・学校教育など長年学習指導に携わってきたベテラン講師が卒業に必要な各種支援を行います。
また、全スタッフがカウンセラー資格を持っており日々の悩みや進路相談などを全面的にバックアップいたします。
4.心理学・体験授業などで「社会で生き抜く力」が身につきます
中央国際高等学校の御宿本校での集中スクーリングに加え、国際交流やボランティアなどの体験学習などを通して、
社会とのつながりや外国人との交流を経験できます。コーチングを通して、自己回復力・自己解決力・自信をつけます。
まずは高卒資格取得から。登校習慣をつけ、進学か就職かを選択し、丁寧な進路指導を行います。
レポート学習とスクーリングで、無理なく高校を卒業できます。
募集要項
卒業・進学・進路
詳しくは学校へお問い合わせください。
本校情報
・熊本市営電車 花畑町駅 徒歩7分
通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ
-
サポート校くまもと中央高等学院その他
5.00
-
【総合評価】
進路も全く決まっていませんでしたが、先生方に何度も聞いて色々な選択肢を示していただきました。そのおかげで無事に進路が決まりました。
-
【学校側のサポート】
とてもよく話を聞いてくれます。話し合いを重ねることで進路決定に繋がりました。
-
【先生の親しみやすさ】
とても優しいです。
-
【生徒との関係】
みんな同じ悩みを持っているので、とても優しかったです。
-
【学校の雰囲気】
みんなを受け止めてくれるそんな雰囲気があります。
-
【施設・設備】
自習スペースが充実しています。
-
【アクセス・立地】
バスターミナルが近くて通いやすいです。
-
【進学や就職】
専門学校に進学します。たくさんのアドバイスをもらえました。
-
【総合評価】
-
サポート校 転入学くまもと中央高等学院本人 2003年入学
5.00
-
【総合評価】
先生方がとても優しくひとりひとりに寄り添ってくれる学校です。
-
【総合評価】
先生教えて!お悩み相談室
くまもと中央高等学院の先生が、皆さんから寄せられたお悩み相談に回答しています。学校の先生だからこそ答えられる内容がたくさんありますので、ぜひ目を通してみてください。
-
説明会や学校見学で、先生から親を説得してもらうことはできますか?
質問者kenさん(14歳・男性)現在の状況:中学3年生通信制高校へ通いたいと思っていますが、親が許してくれるかわかりません。どうしたら許してもらえるでしょうか。説明会や学校見学に行ったら、先生から説得してもらうことはできますか?
あなたが前を向いて進むことができるよう、できるだけお手伝いします。入学相談で状況を詳しくお伺いして、一緒に考えていきましょう。
くまもと中央高等学院本校/カウンセラー代田 くるみ 先生保護者の方に思いを伝えるのは勇気がいると思います。でも、ひとりで抱え込まなくていいですよ。私たちも、あなたが今よりも前を向いて歩んでいけることを望んでいます。そのために学校側からの説得が必要ならできる限りお手伝いします。まずは入学相談をしてもらい、状況を詳しく聞きたいです。その上で一緒に考えていきませんか?
-
レポートの復習をしておけばテストに合格できますか?レポート以外にやっておいたほうがいいことはあるのでしょうか。
質問者亮さん(15歳・男性)現在の状況:中学3年生通信制高校のテストは、レポートをみて勉強をやっていれば合格できると聞きましたが本当ですか?レポート以外にやっておいたほうがいいのは何ですか?テスト勉強が本当に苦手なので知りたいです。
試験1週間前に試験策授業を実施し、プリントを配布しています。先生から学習のアドバイスをもらえますし、追試もあるので、合格するまで一緒にがんばりましょう。
くまもと中央高等学院本校/カウンセラー代田 くるみ 先生本学院では単位認定するための試験は年2回だけです。試験が苦手という生徒は多いです。そのため、試験の1週間前には試験対策授業というものを行っています。その授業で試験対策プリントというものを配布しています。先生が試験に向けた学習のアドバイスをくれるので、対策授業で対策プリントをもらえば何とかなるはずです。もし、合格点に届かなくても追試験もあって、合格するまで取り組めるので安心してください。