N高等学校・S高等学校・R高等学校 の詳細情報(特徴・学費・口コミなど)
N高グループなら、きっと見つかる。君のやりたいこと、君の仲間
学校の特徴
- 今春、通学コース全国 100キャンパスに拡大!
- 3万人突破、生徒数日本一!東大など進学実績も豊富!好きなこと好きなだけできる!
- 「5つのコース」から、自分に合った通学スタイルが選べる!
N高等学校・S高等学校・R高等学校(以下、N高グループ)はKADOKAWA・ドワンゴが創るネットと通信制高校の制度を活用した、新しいネットの高校です。
■ネットの高校は通学できないの?
通いたい!を叶える、通学頻度が選べる「通学コース」は全国100キャンパスに拡大!
近隣にキャンパスがない場合にも「オンライン通学コース」なら自宅からオンラインで仲間と学ぶことができます。
*N高とS高とR高の学校案内は同一です。
★生徒数日本一★
30,648名(24年9月末日時点、N/S高合計)
★2023年→2024年 大学合格実績★
国公立大学 113名 → 172名
早慶上智ICU 141名 → 158名
GMARCH 268名 → 344名
海外大学 52名 → 143名
学校の紹介動画
学校生活
学校生活の特徴
- 「やりたい!」に出会えるキッカケ。豊富な「課外授業」と「ネット部活」
- スクールライフを複数の教職員がバックアップする「メンター制度」
- 卒業率は98.7%!卒業後の進路指導もしっかりサポート
■インターネットの仕組みを生かした「課外活動」や「部活動」、生徒主体で活動している「同好会」も盛んです!N高グループの高校生活は、ネットとリアルの融合!気づかなかった「個性」に出会えるプログラムが沢山あります。
■N高グループでは所属コースに関わらず、すべての生徒を複数の教職員がサポートする「メンター制度」を導入しています。「単位習得の学習」に関する相談や、専門性の高い知識が必要な「大学受験」や「海外留学」など、相談内容に合った適切なメンターがサポートを行います。
★卒業率★
卒業率は98.76%(対象:1・2年次に必要単位を取得し、3年次を迎えた生徒|2024年3月31日時点)
-
部活動も本気で楽しむ!
-
ネットで参加!全国60校以上の学内説明会!
-
想いをプレゼン!NED
ドラゴンクエストの世界で行う「ネット遠足」、eスポーツ競技の各タイトルで行う「ネット運動会」など、特徴的なオンライン行事も盛んです。その他、海外留学プログラムや職業体験などの「体験型の課外活動」もあり、生徒それぞれの興味に合わせて参加することができます。
■学校行事(一部)
VR入学式、文化祭、ネット遠足、NED(プレゼンテーションイベント)、ネット運動会、卒業式など
■「ネット部活」で好きなものが同じ仲間が全国に!
部員数3,000名を超える「美術部」や、メディアに取り上げられることも多い「投資部」、全国の高校生eスポーツ選手が目指す大会「STAGE:0」で4年連続優勝した「eスポーツ部」などがあります。
■ネット部活(一部)
起業部、投資部、政治部、eスポーツ部、研究部、ダンス部、美術部、クイズ研究会、人狼部の他、生徒主体で活動する同好会も盛んです。
服装や髪型などの規定はありませんが、希望者には「制服」と「リュック」をご紹介しています。
制服はコンテンツプロデューサーとして有名な志倉千代丸氏によるデザイン、リュックはN高生も監修として参加し、三越伊勢丹とmaster-pieceのコラボによって開発されました。
※受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 学び方・通い方で選べる5つのコース!
- 多くの企業で使われているICTツールも無料で利用可能!
- 豊富な課外授業を通じて、自分の「好き」を見つけよう!
●選べる5つのコース
5つのコースから、自分にあったコースを選択することができます。
自由な時間が最も多い「ネットコース」、クラスメイトと一緒に学べる「通学コース」「オンライン通学コース」「通学プログラミングコース」、1対1で自分のレベルに合わせて学習できる「個別指導コース」の5つがあり、通学コースは、週3日・週5日・週1日から通学日数を選択できます。
●好きに出会える!豊富な課外授業
プログラミング・動画制作、リアルとネットで学ぶ短期留学プログラムなど自由に選択できる課外授業が準備されています。アドビが提供しているPhotoshopやPremiere Proなど、多くの企業で使われているICTツールも無料で利用することができます!
N高グループはインターネットを活用した学習プログラムが豊富です。いつでもどこでもスマートフォンやタブレット、パソコンを利用して学習できます。また、VRデバイスを用いたバーチャル交流会や、英会話教材など多様な教育プログラムが準備されています。
■教育プログラム(一部)
高卒資格のための必修授業、卒業後の進路について考えるキャリア授業、中学復習や大学受験講座、クリエイティブやプログラミングが学べる課外授業など
好きな時、好きな場所で学習します。高卒資格取得に必要な必修授業を効率的に学び、空いた時間は自由にアレンジができます。自分のペースで学習したい方、課外授業やスポーツ・趣味を極めたい方など、効率的に高校生活を過ごすのに最適なコースです。
通学コースでは総合力を身につけるプロジェクト学習を「対面」で実践しています。実社会で活きる「主体性」「コミュニケーション能力」を仲間と一緒に培います。「キャンパスフェスティバル」など通学コース独自のイベントも!
通学頻度は週1日・週3日・週5日から選択が可能です。来春、全国100キャンパスに拡大!
高校卒業に必要な学習から大学受験のための学習まで、生徒それぞれの学習ニーズに合わせた個別指導を行い、目標達成をアシストする学力強化コースです。中学復習から大学受験、英検対策まで幅広い学習レベルに対応。専門分野の学習や大学受験生向けの「生授業」もあり、市販教材も利用可能(希望者のみ、費用は自己負担)。講師との週2回の面談で進捗確認し、学習習慣の不安も解消。年8回のメンターによる定期面談もあり、高校生活や課外活動をバックアップ。通学は週2~5日で自由で、月・水・金は自由登校日。自宅から通学できるオンラインクラスもあります。
全国の仲間と一緒にオンラインで学習できるのが「オンライン通学コース」です。ネットでの通学頻度は週1日・週3日、通学時間も午前・午後から選択できます。グループワーク中心の授業でチームで協同/協働する大切さを知ることで、一人では解決できない問題に直面しても、仲間と一緒に解決できる考え方と行動力を養います。
IT業界で活躍できる人材を育成するためのプログラミング学習に特化したコースです。代々木キャンパスまたは梅田キャンパスのいずれかで学び、創造力と主体性を身につけ専門スキルを磨きます。
一斉形式の授業ではなく、生徒一人ひとりが“自分の作りたいもの”を創ります。
学費
※就学支援金制度適用対象。コースや学び方などによって異なります。詳しくはお問合せください。
募集要項
中学校を卒業見込みの方、中学校卒業後、高校に入学していない方
【転入学】
現在、高等学校に在籍中の方(休学中も含む)
【編入学】
高等学校を中途退学された方
卒業・進学・進路

※1・2年次に必要単位を取得し、3年次を迎えた生徒|2024年3月31日時点

- ■大学
- ■短大・専門
- ■就職
- ■その他
※23/5/25時点の数値。短大は大学に含む。詳細は学園のパンフレット・WEBサイト等をご覧ください。
本校情報
キャンパス情報
-
北海道・東北 エリア
-
関東 エリア
-
東海・甲信越・北陸 エリア
-
関西 エリア
-
中国・四国 エリア
-
九州・沖縄 エリア
通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ
-
通信制高校 新入学N高等学校・S高等学校・R高等学校本人 2022年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
総合的にはいい学校なのかなと思います!ただ、通学するにしても通学しないにしても勉強や活動で個人のやる気や力量が試されるのが通信制高校のポイント(自己管理が大切)かなと思うので、合う合わないが人によっておおきいかなと思います。N/S高では他の学校ではできない社会に出た後にも使える力が身につくので、私個人としてはとてもおすすめです!
-
【授業内容・コース】
全員がネットコース(高卒資格に関するもの)に所属し、プラスα通学コースやオンライン通学コース、プログラミングコース、個別指導コースなどにも所属できます。私は通学コースに所属していました。通学コースでは社会にでた時に使えるプレゼンやコミュニケーションなどのスキルを身につけられる授業が多く用意されているので他の学校とは違ういい経験ができたなと感じています!ただし、通学コースなどでは、数学や国語などといった高卒資格に関する授業はないことに注意が必要です。
-
【高卒資格の取りやすさ】
毎月15日が締め切りの課題とスクーリング、単位認定試験(年に1度)ががクリアできれば高卒資格を取得できます。どれも難易度の高いものではないので、高卒資格は比較的取得しやすいと思います!
-
【スクーリング】
全国の拠点で行われる1回あたり3日のスクーリングが年に2回あり、高校2年の際には沖縄かつくばの本校に行きます!スクーリングでは数学や英語、国語などの高卒資格取得に必要な授業を受けます。また、スクーリングは所属コースやキャンパスなど関係なく人が集まるので、新たな友達を作ることもできます!
-
【学校側のサポート】
それぞれ担当の先生がついてくれます。とくに通学コースでは毎日顔を合わせるメンターがいるので、日々の悩みや進学、就職に関する相談などをすることができます!
-
【生徒との関係】
中学の頃は普通でなかった不登校の経験などがある意味あたり前の環境になり、少し生きやすくなりました。同じような経験をしているからこそ、楽に接することができて仲のいい友人もたくさんできました!
-
【学費】
高卒に関するネットコースの学費はおおよそ36万円程度(世帯年収による)なのでそれほど高くはないのかなと思うのですが、通学コース等の学費が結構高くなっているので、そこに関してはちょっとしんどいかなとおもいます。
-
【レポート】
授業動画を見た後12問程度の選択問題と4問の記述問題を解けばokです! 問題の難易度は授業動画や教科書からの抜き出しがほとんどなので、簡単に終わらせることはできるかと思います。少し量が多いように感じる時もありますが、コツコツこなせば必ず終わる量です!しかし、簡単な反面受験勉強として使えるほどの知識はつかないので、大学受験などを考えている方は各自別で勉強する必要があります。
-
【施設・設備】
通学コースのキャンパスはどこもできて数年しかたっていないのでめっちゃ綺麗です!ただ、体育館やグラウンド、校舎(ビルの中にあることが多い)、図書室、自習室のような場所は基本的にないので、高校生の生活として思い描いているものとは少し異なるかなと思います。
-
【アクセス・立地】
キャンパスによりますがアクセスは抜群に良いです!栄えている地域にキャンパスが作られていて、どこも駅から数分から10分程度の距離にあります!
-
【進学や就職】
私は、私立大学の情報工学科に進学します。通信制高校ではあるものの、指定校推薦などの推薦制度も活用することができました!高校進学後の進路や就職で悩んでる方は、学校説明会や個別相談会で、在校生の進学情報について聞いてみてください!
-
【学校を選んだ理由】
受験勉強に学校の時間をどれだけ時間を割けるのかを重要視して学校探しをしていたので、授業カリキュラムの選択の自由度が高かった、この学校を選びました!
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
通信制高校は全日制高校と違って、学校ごとに単位の取り方や高卒資格の取り方、学校でどんな授業を受けられるのか、卒業生がどんな進路を辿っているのかなどが全く異なるので、各学校の特徴をしっかり調べたり、オープンキャンパスや相談会などで、疑問点を質問したりして、自身の体調や将来像に合った学校を選ぶことが重要だと思います!しっかり相談して悩んで良い高校ライフをおくってくださいね!
-
【総合評価】
-
通信制高校 新入学N高等学校・S高等学校・R高等学校本人 2022年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
この学校は自分のやりたいことを探したり、突き詰めたい人にとって最高の環境です。例として通学コースの場合は課外活動や職業体験への案内が豊富で、何かに挑戦したいと考える人や新しい体験を求めているような人対する機会の提供が豊富にあります。
-
【授業内容・コース】
基礎的な学習のほか、課題解決型プロジェクトスキル学習など、通常の高校では学べないようなカリキュラムが豊富で、ここでしか得られない多様なスキルがあります。通学コースでは同じキャンパスに通う仲間と共に高めあうことができます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
毎月のレポートと単位認定試験を行えば簡単に単位を取ることができ、進級や卒業をすることができます。仮にレポートでわからないところがあっても学習サポートが豊富なため、気軽に相談できる環境が整っています。単位認定試験もレポートの内容とスクーリングの内容を復習しておけば比較的簡単に取ることができます。
-
【スクーリング】
スクーリング会場が全国各地にあるため自分の居住地に合わせた会場で受けることができます。スクーリングでは学習の他にも豊富なイベントがあり、友達作りやかけがえのない思い出を作ることができます。本校へのスクーリングでは沖縄と筑波に行くことができ、楽しい行事になっています。
-
【学校側のサポート】
学習へのサポートだけでなく学校生活で不安なことなどがあった場合、誰かに相談できる環境が整っているため、安心して学校生活を送ることができます。通学コースの場合はメンター(担任)に気軽に相談や面談を行うことができます。
-
【先生の親しみやすさ】
メンターには気さくな方が多く、とても親しみやすいです。常に身近に頼れる大人がいるため心にゆとりのある学校生活を送ることができます。授業でも生徒が楽しめるように試行錯誤してくださっていてとても頼りになる方々です。
-
【生徒との関係】
共通の趣味をきっかけに繋がりを持つ友人も多く、スクーリングなどでも出会いが多いため、友達作りに非常に適している場所です。slackを活用したコミュニケーションも行えるので自分に合った交流関係を深めていくことができます。
-
【学費】
通学コースは週5、週3、週1から選ぶことができ、学費とも相談しながら通うことができます。週5になるにつれ学費は高くなりますが、それに見合った環境や活動があるので妥当な金額だと思います。またネットコースなどの多様なコースから選ぶことができます。
-
【学校の雰囲気】
通学コースのキャンパスは場所によって広さは変わりますが、和気藹々とした雰囲気のキャンパスでは友達作りをしやすい環境が整っています。同じ趣味の友達を作りやすいため、どんどん学校にいくのが楽しくなります。
-
【レポート】
レポートの動画を視聴した後にテストを行う形式で、基本的に教科書を見ながら取り組むことで無理なく終わらせることができます。また、計画的に何かに取り組む習慣を身につけることができるので学力以外の成長も見込めます。
-
【施設・設備】
基本的に新しい設備なため、安心して学校生活を送ることができます。N高等学校のスクーリング会場のところざわサクラタウンはとても広いキャンパスになっており、図書館等もあるため勉強の取り組みやすい環境となっています。
-
【アクセス・立地】
基本的にキャンパスは駅から近いことが多いため、非常に通いやすくなっています。駅が近いため電車で通うことができ、どこからでも通うことができます。
-
【進学や就職】
私は、大学に進学しました。通信制高校でも推薦でレベルの高い大学を目指せたり、受験対策のためのサポートも充実しているため、学校の課題が少ない分自分の勉強の時間や受験準備の時間を一般的な高校より長く取ることができます。
-
【学校を選んだ理由】
学校の雰囲気や、そこでしか学べないことを重視した結果です。主体性やITスキルもある程度身につけることができました。また、特別な授業や中国語等も学ぶことができ、通信でしか学べないことが豊富にあり、この学校を選んでよかったと心から思っています。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
実際に学校に行ってみることがその学校を知る最大の機会だと思います。オープンキャンパスや体験会だけでなく、普段の授業の様子を見学することもできるため足を運んでみることをおすすめします。自分のやりたいことをぜひ探してみてください。
-
【総合評価】
先生教えて!お悩み相談室
お悩み相談はまだ投稿されていません。