飛鳥未来高等学校 の詳細情報(特徴・学費・口コミなど)
その夢も、自分らしさも、きっとうまく行く
学校の特徴
- 自分にあった通学スタイルが選べて、服装も自由!
- 多彩な専門分野が学べて、自分の「好き」を見つけるチャンス!
- 友達と一緒に学校行事に参加して思い出をたくさん作ろう!
飛鳥未来高等学校は、全国に12のキャンパスをもつ通信制高校です。
自分のペースで通学しながら確実に高校卒業資格を取得できます。
さらに、多彩な分野の姉妹校専門学校があるので、在学中から医療、スポーツ、美容などの専門分野を学ぶことも可能。
また、スポーツ大会(体育祭)や文化祭などの学校行事も豊富なので、行事を通して友達とたくさんの思い出を作ろう!
もちろん参加は自由です!
学校の紹介動画
学校生活
学校生活の特徴
- 学校生活サポートシステムが充実!
- 通信制高校だから自分のペースで学べて、学費の負担が少ない!
- 姉妹専門学校の施設の利用が可能なため、他ではできないような授業を展開することができます
メンタルサポートから、スマートフォンで学習状況がチェックできる学習サポートまで、学校生活を安心して送るためのサポートが充実しています。飛鳥未来高校は通信制高校なので、年間数日の通学から毎日の通学まで、自分のペースにあわせて通えます。また、通信制サポート校と違い、学費の負担が少ない点も魅力です。
-
教職員が親身に一人ひとりの勉強も心もサポート!
-
なりたい自分に!将来の夢につながる自由に選べるコース選択制
-
参加自由!友達と一緒に学校行事に参加して思い出をたくさん作ろう!
文化祭、遠足、スポーツ大会、芸術鑑賞など楽しいイベント満載!参加は自分の意思で自由に選べる♪
※イベントはキャンパスによって異なります。
ダンス部、バスケットボール部、写真部、軽音楽部、フットサル部など。※キャンパスによって異なります。
服装は自由です。希望する人には、制服もあります。
※受入実績は、受入れを確定するものではありません。症状によって異なりますので、詳しくは学校へお問い合わせください。
学習・カリキュラム
カリキュラムの特徴
- 自分に合った、通学スタイルが選べる!
- 医療事務・福祉・美容などの専門分野の科目が単位になる!
- 普段の授業を受けながら、さらにプラスでメイクやeスポーツ、クッキングなど自分の好きな分野をとことん学べる!
●通学スタイルを自分で自由に選ぶことができる!
●キャリア教育科目(「医療事務」「福祉」「美容」など)が単位になる!
●普段の授業にプラスで好きな専門科目を自由に受講できる!
【通学スタイル】
週1日から自由に登校できるスタイルや、ネットで好きな時に好きな場所で勉強できるスタイル、クラス制で仲間と一緒に授業を受けたり、学校行事を楽しんだりできるスタイルをご用意しています。
【キャリア教育】
専門学校を運営する学校法人が母体のため、キャリア教育が充実!
「医療事務」「福祉」などのキャリア教育科目を在学中に受けることができ、高校卒業の単位として認められます。
【自由に受講できる専門科目(コース)】
普段の授業に加えて、自分の好きな分野をとことん学べます!
(コース例)
メイクライセンスコース
ネイルライセンスコース
※コースはキャンパスにより異なります
【気軽にチャレンジ!「できる!」が見つかるアカデミー】
自分の好きな分野を学んだり、新しいことにチャレンジしてみたり、気軽に楽しみながら興味の幅を広げていきます。
週1日~5日まで、自分のペースに合わせて自由に登校する日数を決められ、時期に合わせて随時変更可能。追加で勉強したいコースを学ぶこともできます。
週1日~5日まで自分のペースに合わせて通学することができます。週に1度のホームルームではクラスメイトに会えるので、仲間との充実した学校生活を送ることができます。
週3日の通学で、高校卒業が可能。クラスで学ぶことができ、しっかり学習したい方に適したスタイルです。
高校卒業に必要な学習と好きなこと、興味のあることを学びながら毎日通うスタイルです。
好きな時に好きな場所で勉強したい!という方にオススメのスタイル。1日のスケジュールを自分で決めて好きな場所でオンラインで勉強することができます。
学費
※奈良本校 ベーシックスタイルの場合
募集要項
・2025年3月中学校卒業見込者
・高等学校に在学中の者(休学中も含む)
・高等学校を中途退学した者
卒業・進学・進路
本校情報
キャンパス情報
-
北海道・東北 エリア
-
関東 エリア
-
東海・甲信越・北陸 エリア
-
関西 エリア
-
中国・四国 エリア
-
九州・沖縄 エリア
通信制高校・サポート校在校生/卒業生の口コミ
-
通信制高校 転入学飛鳥未来高等学校保護者 2024年入学
5.00
続きを読む-
【総合評価】
先生方も魅力的で校舎もキレイでした。学業面では問題なく単位を取得出来るように設定されていました。
-
【授業内容・コース】
単位が取得出来るようにフォローなどは丁寧です。基本的な内容が分かりやすくレポートに書いてありました。進学予定の子供ですが自分でもっと勉強できるように、進めたいと話してくれました。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポートやスクーリングが分かるように、Googleのアプリを使用しています。使い方も分かりやすいです。
-
【スクーリング】
日程的には問題なく取得できるように、曜日や時間を設定されていました。
-
【学校側のサポート】
希望者にはカウンセラーの予定も入れられました。
-
【先生の親しみやすさ】
若く、話しやすい先生方です。
-
【学費】
ベーシックやスタンダードでは、適度な学費設定だと思います。勉強したい子供にはさらに費用が必要なので段階わけされているのがいいと思います。
-
【学校の雰囲気】
明るい雰囲気を感じています。
-
【レポート】
物足りないことを本人が話してくれました。でも基本的な内容を求められているので、取得できるように設定されていました。
-
【施設・設備】
引っ越し予定だそうなので次が未定です。
-
【総合評価】
-
通信制高校 転入学飛鳥未来高等学校保護者 2024年入学
4.00
続きを読む-
【総合評価】
体調に合わせてスクーリング出来るので安心しています。通学スタイルも変更可能なので通学が増やしていく事が出来ます。
-
【高卒資格の取りやすさ】
レポート課題を進め、必修のスクーリングで単位取得出来ます。
-
【スクーリング】
決まったスクーリングはあるが、体調に合わせて授業が受けられるので安心しています。
-
【学校側のサポート】
カウンセラーやソーシャルワーカーの方がメンタル面もサポートしてくださるようで、安心しています。
-
【先生の親しみやすさ】
優しく接して頂いています。相談もしやすいようです。
-
【生徒との関係】
編入したばかりですが、体調の事も考慮して頂いています。大学進学も考えていますので、勉強へのサポートも期待しています。
-
【学費】
私立校なので妥当だと思います。
-
【学校の雰囲気】
学校内は塾や予備校のような雰囲気で、生徒はそれぞれ自分のやるべき事をしている感じです。
-
【アクセス・立地】
自宅からも夏は自転車で登校出来る距離です。 最寄りの駅も近いので通いやすいと思います。
-
【学校を選んだ理由】
スクーリングスタイルが体調に合わせて選べる所。家からも近く、通いやすい。
-
【これから通信制高校やサポート校へ進む人へのアドバイス】
気になる学校の資料を取り寄せて、子供に合う授業スタイルを検討しました。また、大学や専門校への提携校のある事も考慮しました。
-
【総合評価】
先生教えて!お悩み相談室
飛鳥未来高等学校の先生が、皆さんから寄せられたお悩み相談に回答しています。学校の先生だからこそ答えられる内容がたくさんありますので、ぜひ目を通してみてください。
-
現在の通信制高校から、学力難易度がより高い通信制高校に移りたいと思っていますが、そんな人はいますか?
質問者よーさん(17歳・男性)現在の状況:高校2年生今、通信制高校に通っているのですが、もっと学力レベルの高い通信制高校に転校したいです。そういう生徒はいますか?
学力アップはどの高校に行ったとしても本人の努力次第です。池袋キャンパスなら、進学を目指すためのコースがあり、自分自身を高められる環境が整っていますよ。
飛鳥未来高等学校池袋キャンパス/教諭久米 麻未 先生池袋キャンパスの良さは、自分のペースで学習計画ができ自分で伸ばすことができることです。学力を上げるのはどの高校に通っても本人の努力次第です。ただ、飛鳥未来高校では自分が苦手だと感じる科目に集中して学習できる環境があります。例えば、レポートをすべて解き終わった後に課題をもらって学習したり、自分自身で過去問を持参し、理解できなかったところを質問し理解できるまで学習することもできます。
また、池袋キャンパスでは「進学コース」と呼ばれる進学を目指すためのコースがあり、授業とは違う形で学習できる環境があります。一人ひとりの個性や能力に合わせた通学スタイルが選べ、かつ自分が伸ばしたいと思えることを普段の学習にプラスして学べるコースがあるので、自分自身を高められる環境は整っていますよ。 -
不登校なので通信制高校に通ってやり直したいけれど、親に何と言えばいいでしょうか。
質問者ももさん(14歳・女性)現在の状況:中学2年生私は今度中3になるのですが、中1の後半から人間関係(いじめ)で不登校です。それで、通信制高校に通いたいなと思ってるのですが、親にまだ言えてません。親がなんて言うのか、どんな反応をするのかが怖いです。どうやって切り出したらいいでしょうか。
今の悩みをストレートに伝えてみましょう。保護者の方も不安を抱えているかもしれません。
飛鳥未来高等学校池袋キャンパス/教諭久米 麻未 先生保護者に気持ちを伝えるのは、勇気が必要ですよね。中学校生活の中、人間関係で苦しんでいることは、保護者の方はご存じですか?今、悩んでいることをストレートにわかってもらうことから始めてみてください。
進路は、保護者にとっても一大決心ですし、不安で仕方がないものです。保護者の方の不安は、おそらく「進学後高校を卒業できるのか?」「金銭的にはどうか?」「卒業後はどうなっていくのか?」だと思います。ぜひ、通信制の学校を理解していただくためにも、早めに保護者の方と一緒に学校見学をおすすめします。